
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「つべし」「ぬべし」には、確かに、「てしまうだろう」「てしまうにちがいない」と、「完了」と「推量」という解釈で現代語訳しても決しておかしくないという文脈はあります。
1番の方も仰っているように、「つ」「ぬ」の意味が「完了」「強意」「並立」だなんて、近代以降の文法学者が考え出した便宜で、平安時代人が渡辺文法にのっとって古文で会話し、文書をしたためていたわけではありません。
原文を書いた古人には、完了も強意も意図なく、慣用的な用法として「つべし」「ぬべし」を用いていたのでしょう。
ただ、日本語の「時制」の感覚として、「未来完了」という概念はないんですよね。
受験生諸君は、よく英語を勉強しているので、「完了」というと、英語文法の「完了形」のことをまず念頭においてしまって、必ずといっていいほど、古典文法の「完了」用法に混乱します。
そういった混乱を防ぐ為に、高校生や受験生に「つ」「ぬ」の用法を説明する際、ほとんどの指導者は、まあ、幾らかはこじつけの感があるなあと思いながらも、以下のように説明しているのです。
1、「完了」と「推量」は、方や終わってしまった過去のこと、方やこれから起こる未来のこと」を表すので、同時に用いると時制が一致しない。
2、時制の不一致を冒して、わざわざ「てしまうだろう」などという不自然な訳文を作るよりは、「つ」「ぬ」を、あえて「完了」と解釈せず、「強意」の意味で解釈してやれば、後に続く「推量」を強めた用法、と考えることができ、都合が良い。
3、ゆえに、「べし」に限らず、推量関係の助動詞と併用されている「つ」「ぬ」の解釈は、全て「強意」とし、推量を強めた用法という意味で、「確定推量用法」または「確述用法」と考え、「きっと~だろう」「~に違いない」と訳す。
(「つべし」「ぬべし」、「つらむ」「ぬらむ」、「てけむ」「にけむ」、「てむ」「なむ」、「てむず」「なむず」、「てまし」「なまし」)
というわけで、上記の問題集の例文は、「清見が関の波も高くなってしまうだろう」と訳して訳せないことはないですが、「清見が関の波もきっと高くなるだろう」「高くなるに違いない」と訳すほうが自然、一般的、ということになるのです。
No.2
- 回答日時:
>・清見が関の浪も高くなりぬべし。
この「ぬ」って、強意だけでなく完了の意味としても使えるのではないでしょうか?
強意は強調でなく、動作などの実現を確信したり、確認したりする気持ちを表現し、確述の用法とも言われます。ですから訳は、「必ず~」・「確かに~」です。そして、他の助動詞と一緒に使う場合、「きっと」・「必ず」・「確かに」の気持ちを表します。ここでは「ぬ」に推量の助動詞「べし」が付いているわけで「きっと~だろう」ぐらいの意味になります。
古文を訳すと、「清見が関の浪もきっと高くなっているだろう。」くらいの意味になります。

No.1
- 回答日時:
専門家ではありませんが、受験時代の経験から回答させていただきます。
もともと、「強意」とか「完了」とかという区別は現代人の学者が研究のため、便宜上設けたものです。当時の人はそのような区別など、意図していませんでした。
したがって、「強意」の意味でも「完了」の意味でもとれるのですが、「完了の“ぬ”が“べし”と一緒になったときは、強意とする」と現代人の研究者が決めたので、完了なのです。
私も同じような質問で先生に質問したことがあるのですが、このように言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語得意な方お願いします。
-
どんな人に?
-
homework は much or many
-
Created by~それともProduc...
-
not~orとnot~nor
-
ScamとFraudの意味の違い
-
【ロックンローラーが良く口に...
-
ワードの単語数文字数の違い、...
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
-
スラングについてです。英語で...
-
英語の改行位置について
-
just for youの意味
-
all students と all the stude...
-
「conference room」と「meetin...
-
Request from
-
「気付く」と打ちたい
-
漢字の読み方です
-
冠詞について教えてください
-
フーチークーって何?
-
eliminate と exclude の違い ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have sent , sent
-
didn't knowとhaven't knownの違い
-
現在完了形
-
現在完了進行形について教えて...
-
have been losingという英文は...
-
徒然草に「年ごろ思ひつる事果...
-
過去?過去完了?
-
you still around の意味
-
I've forgottenの意味 I've for...
-
「ショーは始まっている」を英語で
-
英語の質問です。 He’s still p...
-
英語 have had lived ?
-
中学基礎英語教えてください
-
unitil とbefore の使い分け。
-
for having made の文法
-
現在完了について
-
完了形にする理由!!
-
高校1年国語古典の文法について...
-
Created by~それともProduc...
-
not~orとnot~nor
おすすめ情報