dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I've just been to the station.


という英文を、私はちょうど今駅にいます(継続かと思いました)、と訳したら、駅へ行ってきたところです、でした。
継続と完了の違いがよくわかりません、教えてください。

A 回答 (5件)

現在完了は 現在 + 過去 だと考えてください。



I've just been to the station. ではjust 「ちょうど」が使われていますので、
「私はちょうど駅に行って(帰って)きたところです。」になります。 完了です。
駅に行ったことは数分前の過去の出来事です。
この文で何が言いたいかというと、例えば
「ちょうど帰ったところだから、(今は)疲れて少し休みたい」とか、
「(今)待たせてしまってごめんなさい」とか、
状況によって千差万別ですが、駅に行っていた過去と、現在の状況や気持ち関連づけて表現します。

継続は
I have been in the station for two hours. 「駅に2時間います」とか
I have lived in the USA since 2000. 「2000年から米国に住んでいます」みたいに、
for, since を使って、過去と現在が結びついているということを表現します。

現在進行形では for, since を使えません。なぜなら進行形では2時間前と現在、2000年と現在を結びつけることができないからです。

「私は今、ちょうど駅にいるところです」というのは、現在形で
I am in the station. と言います。
    • good
    • 0

補足、拝見しました。



継続の意味で使われることはないのか、というご質問ですが、
ありません。have(has) been to ~は、

「完了(~へ行ってきたところだ)」
「経験(~へ行ったことがある)」

のどちらかの意味しか、ないんですね。

ちょうど駅に向かっているところ、と言いたければ、
I am on my way to the station.
という文になりますし、ちょうど駅にいるのであれば、
I am at the station right now.
というふうに、完了形は使いません。
    • good
    • 0

一般に、「have (has) been to」というフレーズは、


2通りの意味で使われます。

例文のように、どこどこへ「行ってきたところだ」という場合。
この場合は、例文のように、justという単語が入っていることも
多いですね。

もうひとつのケースは、どこどこへ「行ったことがある」と
訳します。

I have been to America. 
(私はアメリカに行ったことがあります)
Have you ever been to Kyoto?
(京都にいったことがありますか?)

みたいな感じですね。「have (has) been to」が出てきたら、
この2つのケースのどちらにあたるか考えて訳せば大丈夫です。

この回答への補足

行っていますという継続の形では、使用されないのですか?

私はちょうど駅へ行っている(向かっている)。

これも正確ではないのですか?

補足日時:2011/08/27 08:37
    • good
    • 0

1)もし「私はちょうど今駅にいます」なら、



 I am now at(in) the station. です。

 「継続」で、「ずっと駅にいます」なら、

 I have been at(in) the station (since ~/for ~)です。

 いずれも前置詞の to がそぐわないのです。

2)have been to ~は、

 ア)~へ行って帰ってきたところだ(完了)
 イ)~へ行ったことがある(経験)

 という2つの大事な意味があり、イディオム化しています。

3)just という副詞は、「完了」と相性のいい副詞です。
 ですから、have just been to ~ は、「今ちょうど~へ行って帰ってきたところだ」に決まってしまいます。

4)「経験」と相性のいい副詞は、never や ever や ~times です。
 ですから、have never been to ~や、Have you ever been to ~や、have been to ~○○ times などとくれば、「~へ行ったことがある」と決めて間違いないでしょう。
    • good
    • 0

    ご参考までに


    http://www.ikeda19.com/keizoku1.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!