
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>have been losingという英文は存在しますか?
はい。存在します。No.4さんの例で分かりますよね。Loseしたものが、ある特定のもの(例えばThe bookとかMy favorite penとか)だと、それを失くし続けて、今もなお失くしているのは、不自然ですが、「いろいろなもの」と次から次へと失くしているなら問題ないですし、ご老人が記憶をどんどん失くしてきているというような時でも、「もうすでに完了したことではなく、今も引き続き起こっていること」なので使いますね。My grandmother has been losing memories the last few years.
>have lostと同じ意味になりますか?
意味は違います。Have lostは、「失くしてしまっていまはない。」というニュアンスですから、上のThe bookなどは、I have lost the book you gave me for my birthday. あなたが誕生日にくれた本を失くしてしまった。つまり、失くすという行動は今も続いているのではなく、すでに終わって(完了して)しまっています。
No.3
- 回答日時:
はい、両方存在します。
have been losingだと、まだ
減っている印象が強くなり、
have lostだと結果もう減ってしまったという意味が強くなります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
高校生です。英語の答え合わせ...
-
5
is usingとhas usedの違いは?
-
6
【英語】 〜すると〜になる を...
-
7
then・過去進行形について教え...
-
8
ifの使い方
-
9
will have finishedとwill finish
-
10
have gone upの意味は何ですか?
-
11
助動詞(can)の未来がわかりません
-
12
won't be going toについて
-
13
~するのももっともだ。(may w...
-
14
日本語で、英語的の未来完了式...
-
15
have been losingという英文は...
-
16
分詞構文の選択問題について
-
17
例 の省略 ex と e.g.
-
18
personale informationにあるti...
-
19
英語について I never experien...
-
20
英語の正式名称と略称を繋げる...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter