当用漢字表
の検索結果 (10,000件 61〜 80 件を表示)
「選択肢」と「選択枝」どちらが正しい?
…試験問題においていくつかの「せんたくし」が並んでる場合がありますよね。その「せんたくし」の正しい漢字表記は「選択肢」と「選択枝」どちらでしょうか? また、「多肢」と「多枝...…
「 廣澤 」を「 広沢 」と書くと間違いですか?
…戸籍謄本上の名前「ひろさわ」が「廣澤」の字体になっています。 先日、住民票の申請書に「広沢」の字を書いたら、誤字訂正されました。 たしか、学校で当用漢字(現在は常用漢字)「...…
「友達」と「友だち」の違いは?
…テレビを見ていたら、出ている人の「友達」という言葉に対して、 字幕に「友だち」という言葉が使われていました。 普通なら「友達」と表記すべきではないかと思ったのですが、 何か...…
「馳け」の読み方は?
…「馳け」の読み方がわかりません。 「かけ」と読むのか、それとも「はけ」なのか? たとえば、こんな使われ方をしてました。 (例1)・・・、鞍横へ馳け迫って、・・・ (例2)・...…
糸偏の下を点3つで書くのは楷書なのでしょうか
…糸偏の漢字を書くときに、糸の下を点3つで書くのが癖づいています。 今、履歴書を書いていて、欄外の注に、 『文字は崩さず楷書で書く』 とありました。 糸偏の下を点3つで書く...…
『戝』という漢字を使った熟語
…はじめまして。 『戝』という漢字はどのような熟語で使われますか? 『賊』や『財』とは別物ですよね? この前、「家戝道具買い取ります!」という看板を街中でみかけ、違和感を覚えた...…
あたたかくみまもるを漢字にすると?
…あたたかくみまもるを漢字にすると? 温かく見守るが正しいのかとおもいきや、実用日本語表現辞典というネット上の辞書では、暖かく見守るしか出てきません。どちらが正しいのでしょう...…
「年」という感じについて
…子供の漢字の練習の時のことです 「年」という時の部首が「干」というのがでてきました しかしこの「干」という部首が「年」という漢字のどこにあるかが 解らないのです 時の成り立...…
漢字の読み方は日々かわるのですか。
…弄る(いじる) 弄ぶ(もてあそぶ) 設える(しつらえる) 設ける(もうける) 等の読み方がありますが、常用漢字表では いじるしつらえるという読み方は出てきません。 常用漢字表にない 読み...…
ヵ月?ヶ月?正しい使い方は?
…1ヵ月 ・ 1カ月 ・ 1ヶ月 ・ 1ケ月、どの表記が正しいのでしょうか。 「カ」「ケ」は大文字、小文字、どちらでもかまわないのでしょうか。 あまりに情けない質問かもしれま...…
漢字の旧字体(氏名)の使用について
…漢字の旧字体について、今でも苗字が旧字体で戸籍など登録されてる人って結構いてると思うんですが、もう使わないほうがいいみたいな人がいて驚きました。 自分とは関係ない話ですが...…
歴史的仮名遣いで書かれた現代小説
…歴史的かなづかひで書かれた現代小節にどのやうなものがあるか敎へて欲しうございます。戰前の小節は當然歴史的かなづかひで書かれてをりますから、茲では戰後の小節について敎へて頂...…
「持たらす」と書くのは間違い?
…「もたらす」の漢字表記は「齎す」だそうです。 「持たらす」はIMEの変換候補にも出てきませんし、 辞書を引いても、「持たらす」という書き方が載っていません。 「持たらす」...…
検索で見つからないときは質問してみよう!