アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社での出来事なんですが、
広告に掲載するさいに、
店舗はOKで
店鋪はNGと言われてしまいました。

しかし、言った本人に聞いても理由は知らないらしく、気持ち悪くてGOOで質問してしまいました。

どなたか知っていませんか?

A 回答 (6件)

「鋪」の字は常用漢字表にないから。



店舗/店▼鋪

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%B9 …

辞書凡例

http://help.goo.ne.jp/howto/tool/dictionary4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2005/01/26 08:57

「物書き」のひとりです。



「店鋪」は誤用です。「店舗」が正当です。

「ほそう」は本来は「鋪装」ですが、当用漢字(現・常用漢字)の制限で「舗装」に代えられています。

「鋪」「舗」ともに、『ぴたりと門にはりつけた金具』の意味があり、「ほそう」には両者が使えます。

「舗」には別に『品物を売るところ』『店』の意味がありますが、「鋪」にはその意味がありません。

よって、「店鋪」は誤りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
常用漢字という概念があまりありませんでした。

お礼日時:2005/01/26 08:56

「舗」はもともとは「鋪」の俗字でした。

「鋪」にはいろいろな意味がありますが、元代ごろから「宿場」の意味を表す「鋪」は俗に「舗」の意味で表されるようになりました。ですから、日本でも戦前までは「鋪」が正字でした。今の常用漢字では逆に「舗」の方が採用されていて、舗装など「みせ」以外の意味にも「舗」が使われるようになり、「鋪」が使われません。
現代中国では「鋪」が使われていて「舗」は使われていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともとは鋪だったんですね!
勉強になりました。

お礼日時:2005/01/26 08:55

#3です。

すみません。訂正ですが、
俗に「舗」の意味で表されるようになりました→俗に「舗」の字で表されるようになりました。
現代中国では→現代中国語では

でした。

現在、「店鋪」が使われないのは、単に常用漢字表にないからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます!

お礼日時:2005/01/26 08:54

既に締め切られましたが、「専門家」として回答した(#2)からには、責任がありますので、補足させていただきます。



現代中国語で『「舗」に代えて』「鋪」が使われている事実はありません。

「舗」は、たしかに日本語固有の文字です。中国、台湾、韓国でも(一般には)使われない文字です。そして中国では「鋪」に代わる文字としては、簡体字と呼ばれる中国特有の略字(「金」の部分が大きく異なる)が使われています。簡体字はこのサイトでは表示できませんが、『全角で』「U94FA」(表示は「う94ふぁ」)と入力し、「F5」を押したうえ、選択(左クリック)してEnterすることで、WORDなどで入力可能です。表示されなかったら、フォントをMingLiU、SimSunなどに変えてください。以下ここでは便宜上その略字を「簡鋪」と表示します。

「舗」に似た別の文字があります。左の「人」と「口」の中間が「土」でなく「干」の形になった文字です。中国でも使われています(正確には、使われていました)。これは「舖」(上と同要領で「U8216」です)です。

現代中国では、「舖」の簡体字も「簡鋪」なのです。

「簡鋪」を使わない場合、「店舗」的意味での「簡鋪戸」「簡鋪家」の中国語での元の字は「舖戸」「舖家」が正しいのであって、「鋪戸」「鋪家」では誤りです。「舖戸」「舖家」という言葉はあっても、「鋪戸」「鋪家」という言葉はないのです。たまたま「舖」「鋪」の簡体字表記が同じ「簡鋪」となっている、ということです。お分かりでしょうか?

また、中国語の「鋪」を本字とする「簡鋪」と、「舖」(日本の「舗」に共通)を本字とする「簡鋪」では、字形は同じでも発音も異なります。

よって、日本語における「店鋪」は、誤用であります。「店舗」はもちろん「店舖」でも(常用漢字うんぬんを別にすれば)正しい表記です。
    • good
    • 0

私も根拠がないことを言っているわけではないので、補足したいと思います。



「舗」と「舖」の関係については、当用漢字表で「舍」自体を「舎」にしましたので、新字と旧字の関係で同じ字です。以下、旧字体の「舖」で話を進めます。

中国の漢字字典を見ても、「舖」は、「鋪」の俗字とされています(繁体字(旧字体)で書かれた辞書ででもです)。確かに「しく」の意味ではpu1、「みせ」の意味ではpu4と声調が違い、「舖」はpu4にだけ使われる俗字ですが、そもそも「舖」の正字が「鋪」なので、「舖」の簡体字が「鋪」の簡体字になるのは当然のことです。

それに「店鋪」「書鋪」などは唐代の文献にすでに見られる言葉です。

また、日本の戦前の漢和字典を見ても、「店鋪」とあり、「舖」は「鋪」の俗字と書かれていますし、「鋪」の項目に「俗に舖に作る」と書かれています。

よって、「店鋪」と「店舖(店舗)」の関係は、単なる異体字の関係であって、正しい、間違っているの問題ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!