dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未然

の検索結果 (1,062件 21〜 40 件を表示)

「しゃべる」の命令形は「しゃべれ」と「しゃべろ」のどちらが正しい?

…「しゃべる」の命令形は、「しゃべれ」と「しゃべろ」のどちらが正しいのでしょうか?どちらも可能なのでしょうか? 「食べる」なら命令は「食べろ」ですが、「しゃべる」の未然形は...…

解決

動詞「愛する」の活用の種類は?

…タイトル通りです。「愛する」の活用の種類は何になるのでしょう? サ変もしくは5段だと思うのですが、 サ変だと未然形が「愛しない 愛せない」ではおかしいですし、 5段だと終止...…

解決

古典 用言

…ナ行変格活用動詞の「住ぬ」の活用を教えてください。 (「住なず」(未然形)ってありますか?)…

解決

文語文法です。活用形を教えてください。

…竹取物語からの文法の問題にありました。 この女見では、世にあるまじき心地のしければ、天竺にある物も持て来ぬ物かはと思ひめぐらして・・ の中の、「持て来」の活用形を答える問題...…

解決

文語の「名詞+せし+は」

…文語はまったく分からないのですが、外国の方が質問されていて興味を持ちました。 詳しい方に教えていただけるとありがたいです。 文語の「す」の未然形が「せ」ということなので、 ...…

解決

古文

…こんばんは。 古文の訳し方・品詞分解について質問があります。 よろしくお願いいたします。 「ある者、子を法師になして」 という文の一文です。 されば、一生のうち、むねと『...…

解決

古文で 「参ら/せ/給ひ/たり/ける/に」という文があるのですが、「せ」の活用形がわかりませ...

…古文で 「参ら/せ/給ひ/たり/ける/に」という文があるのですが、「せ」の活用形がわかりません(*_*) 種類の使役尊敬はわかるのですが、未然形なのか連用形なのか、どうしてそうなるのか教...…

解決

漢文で「已然形+ば=仮定」になる事ってありますか?

…98年度センター漢文の問2(2)で、 「『非六十万人不可。』の読みとして適当なものはどれか。」 という問題があり、解説には 「『非ざれば』と仮定に読んだ1(六十万人に非ざれば可な...…

解決

腐るの活用

…「腐る」は五段、上一段、下一段活用のどれになるのでしょうか? 私が知ってる見分け方は「ない」をつけたとき、未然形が ア段の音=五段 イ段の音=上一段 エ段の音=下一段 なので...…

締切

活用語尾について教えてください。

…たとえば「当てる」という動詞の活用語尾。何故「てる」なんですか? 活用語尾って、変化する部分ですよね? 「当てない」「当てよう」「当てます」「当てれば」「当てろ」と、どう...…

解決

「聞か+せる(使役)」と「聞かせる(他動詞)」違い

…こんにちは。日本語を勉強していますが、いつも気になって仕方なかったことを質問させていただきます。 質問1 (1) 聞かせる・・・「聞く」の未然形「聞か」に「せる」が付いたもの。 (2...…

解決

「〇○からぬ」を文法的に説明して下さい

…「子供らしからぬ」とか「無理からぬ」の「からぬ」を文法的に説明して下さい。 手元の辞書によると「無理からぬ」の説明は次のように載っていますが、肝心の「からぬ」については説明...…

解決

日本語の動詞を英語で説明すると

…私が外人に日本語を教えていた時、日本語の動詞について次のように説明していました。 未然形 infinitive mode 連体形 attributive mode 連用形 adverbal mode 仮定形 conditional mode 命令形 imaperative mo...…

解決

無敵の人の事件を未然に防ぐ方法は有りますか?電車や駅にいきなり出現って、絶対誰かやら...

…無敵の人の事件を未然に防ぐ方法は有りますか?電車や駅にいきなり出現って、絶対誰かやられてからの事後対処しか出来ませんよね?…

締切

活用形について教えてください!!

…(1)ありけり。 (2)ありず、 (3)あり。 (4)ありける。 古典の質問で、「あり」をそれぞれ適当な形に活用させよ。という問題 があります。私は、(1)あり(2)あら(3)あり(4)あり にしたのですが・・...…

解決

警察って何で事故を未然に防ごうとしないんですか? 私は歩行者で間もなく青信号に変わろう...

…警察って何で事故を未然に防ごうとしないんですか? 私は歩行者で間もなく青信号に変わろうとしていたので渡ろうしたらバイクのガキが突っ込んで来たのでバイクの前に立ちはだかり、 ...…

解決

至急!古典の動詞の活用を教えてください!

…至急!古典の動詞の活用を教えてください! 下の動詞の語幹、未然形、連用形、終止形、連体形、已然形、命令形、活用の種類、を教えてください ・「見つけ」 ・「隔て」 ・「ある」 ...…

解決

カメラがねちょねちょになりました

…しまっておいたデジタル一眼レフカメラを出してきたら、ボディが全体的に(特に右手の指をかけるところが)ねちょねちょになっていました。なんでこうなるのか、未然に防げたりするの...…

解決

豈非~乎の読み方

…(1)漢文で「豈非大愚乎」という文のひらがなだけの書き下しが問われ 私は「あにたいぐにあらざらんや」と書きましたが 解答には「あにたいぐにあらずや」と書いてありました 句形の...…

解決

給ふ・・・><;

…いつも有難うございますm(__)m 古文についての質問です><; 「給ふ」についてだいぶ慣れてきたと思ったのですが、 ちょっと分からないことがあるので、 どなかた教えてくだ...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)