
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
教科書文法の現代語(口語)では、「しゃべる」と「食べる」は活用の種類が違います。
「しゃべる」は<ラ行・五段活用>の動詞で、命令形は「しゃべれ」、
「食べる」は<バ行・下一段活用>の動詞で、命令形は「食べろ」もしくは「食べよ」です。
[未然形]しゃべら-ない/しゃべろ-う [連用形]しゃべり-ます [終止形]しゃべる [連体形]しゃべる-とき [仮定形]しゃべれ-ば [命令形]しゃべれ
[未然形]食べ-ない/食べ-よう [連体形]食べ-ます [終止形]食べる [連用形]食べる-とき [仮定形]食べれ-ば [命令形]食べろ/食べよ
上記のハイフン(-)より後の部分(ない・う・よう・ます・とき・ば)は、それぞれの活用形に接続する代表的な助詞もしくは助動詞で、これらに無理なくつながる形かどうかが、活用形を判断する手がかりとなります。
「しゃべろう」は、「しゃべる」の未然形+勧誘の助動詞「う」です。
話し言葉で「しゃべろ!」という風に発音や表記されている場合は、この、勧誘の「う」の発音が省略されている形なので、命令形ではなくなります。
ただし、これは教科書的な文法上のきまりなので、方言として、「しゃべろ」を命令形として使用している地域がない、とは言えないと思いますが、方言については専門外なため、正確なところは存じません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 動物の命が可哀想ってお肉食べるの反対の人がいるみたいだけど・・・それじゃ命があるお魚や植物も食べない 8 2023/04/26 07:10
- 絵本・子供の本 探している絵本があります 2 2023/04/03 01:08
- 飲食店・レストラン ご飯屋さんどう言うところが当てはまる? 3 2023/07/20 21:45
- 食生活・栄養管理 うちの親ほんとイライラする こっちは痩せたくて細かくカロリー計算してパンとかもおかずとか計量して計画 5 2023/04/13 07:35
- 飲食店・レストラン 東京駅地下総武快速から、京葉線ホームに移動途中の、カレー屋さんのラッキョウ、いくつ食べますか? 2 2022/11/01 20:28
- 戦争・テロ・デモ 中国の偵察気球が日本に侵入したら打ち落とすべきですよね? 11 2023/02/09 15:19
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌いな食べ物を食べた記憶がないのに家族からは「美味しそうに食べてた」と言われ続け、何故か今は食べられ 2 2023/05/04 00:17
- 糖尿病・高血圧・成人病 私のおじいちゃんは肥満です。 体質を少しでも変えてあげたいです。 今年で72歳、体重は90キロ、糖尿 6 2022/07/31 02:08
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胃カメラの後なのでなるべく胃にやさしい食べ物で疲労回復効果のある食事を取ろうと思っています何かお勧め 5 2022/09/12 15:14
- その他(家族・家庭) スシローですよ! 5 2022/04/06 13:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
方(かた)の使い方
-
【 日本語 してます しています...
-
いらっしゃりますか?
-
済ませてと済まして
-
旧かなづかいの「い」と「ひ」...
-
「お招きいただき」と「お招き...
-
「問うている」と「問っている...
-
「もしご希望の方がいらしたら...
-
‘問う’の過去形って何ですか
-
敬語「母が先生によろしくとお...
-
旧仮名遣いを調べる辞書やサイ...
-
何と読むのでしょうか
-
「なさりますか?」と「なさい...
-
「~してしんぜよう」とは?
-
経ずの意味
-
おっしゃります。って言葉は間...
-
やりよる、やりおる どっちです...
-
「ください」の常体は?
-
「なる」補助動詞?本動詞?国文法
-
「~させて」と「~さして」に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報