
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生みせし=サ変の複合動詞「生みす」(動詞「生む」の連用形が名詞転成したものにサ変の「す」がついたもの)の未然形「生みせ」+過去の助動詞「き」の連体形……「生んだ」の意味です。
過去の助動詞「き」は通常は連用形に接続するのですが、カ変動詞・サ変動詞には特殊な接続の仕方をします。
カ変 未然形「こ」+ 「し」(「き」の連体形) 「しか」(「き」の已然形)
連用形「き」+ 「し」
「しか」
サ変 未然形「せ」+ 「し」
「しか」
連用形「し」+ 「き」(「き」の終止形)
ちょっと複雑なので、調子をつけて覚えましょう。
No.3
- 回答日時:
NO2です。
接続の表がずれたので、改めてカ変未然形「こ」には、「し」(「き」の連体形)または「しか」(「き」の已然形)が接続
カ変連用形「き」には、「し」または「しか」が接続
サ変未然形「せ」には、「し」または「しか」が接続
サ変連用形「し」には、「き」(「き」の終止形)が接続
No.1
- 回答日時:
>「自然が生みせし---」
「自然が生みせしこの偉大な景観--」
とかいうように続けるのでしょうか。
せ:過去の助動詞「き」の未然形 せば とか使うのが一般のようです。
し:過去(回想)の助動詞 き の連体形 ということになるのでしょうか。これに名詞がつくことでつじつまは合います。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
文語の「名詞+せし+は」
日本語
-
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
「来し」の読み方
日本語
-
-
4
「なりし」の意味
日本語
-
5
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
6
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
7
雀は季語?
日本語
-
8
「ひとつにせん」の「せん」の意味がわかりません..
日本語
-
9
「なりぬ」「たりぬ」
日本語
-
10
文語「来(きた)り」と「来(きた)れり」について
日本語
-
11
「来たれり」とはどういう意味ですか?
日本語
-
12
どうして「セリ」が「した」になっちゃったの?
日本語
-
13
論語の中に「吾」と「我」とが出てきます。これはどのように使い分けているのでしょうか。
文学
-
14
「やうに」と「やふに」
日本語
-
15
子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
16
鯉はどうして水面に跳ねるのでしょう?
生物学
-
17
「~も」「~をも」の違い
日本語
-
18
古語「揺る」についての活用を教えて下さい。
日本語
-
19
顕ちくる とは?
文学
-
20
年代の読み方
文学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「○○によせて」の意味、使い方
-
5
敬語「母が先生によろしくとお...
-
6
「問うている」と「問っている...
-
7
何と読むのでしょうか
-
8
「食べな」の「な」は 「食べな...
-
9
済ませてと済まして
-
10
「べく」と「べき」の違い
-
11
文語の「名詞+せし+は」
-
12
「待って」と「待て」の違いは...
-
13
いらっしゃりますか?
-
14
やりよる、やりおる どっちです...
-
15
願ってやみません・・・ってど...
-
16
「こそーけれ」の係り結びについて
-
17
「~させて」と「~さして」に...
-
18
「あれ」の意味
-
19
終了次第or終了し次第
-
20
澄まして?澄ませて?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter