
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「出で」→「現われる」という意味の動詞「出ず(いず)」の連用形。
「し」→過去の助動詞「き」の連体形。
「塵芥は滅びろ 焔より出てきた三尾」
ありがとうございます。(^J^)
「出でし」の「し」は、
「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし。失われし大地との絆を結び、ついに人々を青き清浄の地に導かん」で、
過去の助動詞「き」の連体形ではないか、と思いましたけど、
「出づ」並び、それの連用形が「出で」とは夢にも思いませんでした。実は、「出で来」ってヤツも調べたんですけど、まるでチンプンカンプンでした。
どうもありがとうございました。>゜))))彡 これからもよろしくお願いいたします。(^^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 韓国語の文法についてです。 すごく初歩的な質問かもしれないのですが、가(または아)、 은 (または는 1 2023/08/07 04:45
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- ノンジャンルトーク 「全部筒抜けなんだっつーの」って 何と訳したらいいでしょうか? 2 2022/07/03 20:12
- 日本語 措定文は「は」、指定(同定)文は「が」 1 2022/11/19 18:52
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 日本語 それはそれで 外国の日本語学習者に質問されました それはそれで この言葉の文法的な説明を教えてくださ 4 2022/12/02 10:29
- 世界情勢 在日コリアン=韓国人問題にこんな逸話をある、 お笑い芸人は語る。「小学生の時、在日韓国人問題を どう 1 2022/05/25 08:21
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 英語 社会人OLです。 仕事の関係で英会話を習得すると役に立つので、勉強しなきゃと思いオンライン英会話を始 4 2022/08/19 09:48
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
「なりし」の意味
日本語
-
「せし」
日本語
-
-
4
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
5
「来し」の読み方
日本語
-
6
俳句に方言はOKでしょうか
日本語
-
7
「なりぬ」「たりぬ」
日本語
-
8
古語「揺る」についての活用を教えて下さい。
日本語
-
9
古文です。 取り出で侍りしなり と言う文で、『し』と『なり』を文法的に教えてください。
大学受験
-
10
俳句で、季節の違う季語を使うのは良くないとされているかと思います。 今の季節のように季節の変わり目を
文学
-
11
差すか、射すか。
日本語
-
12
母許(ははがり)について教えてください
日本語
-
13
【たれ】の意味
日本語
-
14
「まろく」という単語はどういう意味ですか
日本語
-
15
古語
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報