No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「よる」を助動詞とは考えにくい。
「笑いおる」=笑っておる、「やりおる」=やっておる、で、複合動詞です。あいつはなかなかやりおるわい。親愛の感情を感じます。この、ておる、は「ちょる」と言う形に訛り、やっちょる、笑っちょる、等言います。また「やりおる」はYARIORUの母音IからOへ引き継がれる際発音が難しいためYARIYORUと訛ります。
No.7
- 回答日時:
この薬よー効きよるわー、効きおるわー、はあまり聞くことはありません。
しおる、会話では、しよる、と聞こえることも多いように思います。
しよる、は感じとしては、軽い?、ひいては先の回答者が言っている、動作主を軽く卑しめる意、に通じるようにも思います。
個人的には、文書にするときは、やりおる、となります。
会話で、やりやがる、または、よーやってくれるわー(歓迎しない内容)、の意味を含むときは、やりよる、を使うかもしれません。
No.5
- 回答日時:
よる
〔助動〕
(補助動詞「おる(居)」の変化したもの。活用は「よら、よろ・より、よっ・よる・よる・よれ・よれ」)
動詞の連用形に付いて、動作主を軽く卑しめる意を表わし、また、その動作が進行中であることを表わす。
~よるは=~おる、と考えていいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール スナックをしています。キンミヤや鏡月やJINROよりも高級でありながら、お茶割りやバイス割りができる 3 2022/06/18 22:03
- 子育て いろいろなご意見を伺いたいので宜しくお願いします。 2歳の息子がいます。 最近保育園でよく物の取り合 11 2023/03/18 09:08
- 哲学 「皆より大人しいけど、実は皆より男らしい」とかは、却って生意気で嫌味で不遜な事ですか? 2 2022/06/23 19:12
- その他(ビジネス・キャリア) 私が職場を転々としてきて、こんな会社がありました。 仕事を教えたり、任せたりしない。 やらせてくれと 2 2022/04/06 11:43
- その他(ニュース・社会制度・災害) あらゆるアウトローが、ヤ○ザの組長を恐れるのは、飽くまでも、その財力や地位や人脈や金脈に恐れている? 2 2022/05/21 21:52
- その他(社会・学校・職場) 職場とかにどんなにヤ○ザより性根が破綻した酷い輩が居てたとしても? 1 2023/04/30 06:44
- 子供 高校生の長女が暴れるようになりました。 24 2023/06/20 08:38
- 会社・職場 仕事で追い抜かされる経験した事ある方いらっしゃいますか? 私は、後輩に追い抜かされて、私ってダメなん 3 2022/06/02 20:09
- 父親・母親 家族関係の相談…というより愚痴よりな質問です うちは片親(父)なんですけど、 母がいたときから、基本 5 2023/03/24 15:56
- カップル・彼氏・彼女 彼氏がいます! もし遊びの関係でも毎日ラインしますか? 7 2022/12/18 00:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報