dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

俳句では(中七)連用形+(下五)体言 のパターンはダメと言われました。
歳時記・雑誌などで作例を見かけますので、納得いかないところがございまして、質問させていただきました。お教えください。宜しくお願い申しあげます。

A 回答 (1件)

古典俳句の流れの方はそのようにいわれます。



近代俳句では5,7,5すら踏まえないこともあります。
その先生に提出するのはその先生に従って、
あなたがほかに出品する場合は創作してもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
下五が終止形の場合、上を連体形・連用形にするなども考えられますが……そうですか古典俳句の流れに乗っておられる人の認識ですか。

お礼日時:2005/08/23 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す