dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

活用 類語辞典

の検索結果 (347件 21〜 40 件を表示)

「歩いて」を品詞分解すると?

…あまりにも基本的なことなので恐縮ですが「歩いて」を品詞分解すると、どのようになるのでしょうか。 辞書によれば「あるいて」の「ある」は「歩く」の活用語幹のようですが、「歩く」...…

解決

古典文法のサ変複合動詞について

…古典文法のサ行変格活用の複合動詞と他の種類の「す」で終わる動詞との見分けがつきません。 例えば、「登す」はサ変動詞ですが、「申す」は四段活用動詞です。 どうして「登す」がサ...…

解決

伊英辞書のお勧めと、入手方法を教えてください

…イタリア語の勉強を始めました。しかしながら、伊和辞典を使うのはもどかしく、特にゲルマン系言語の場合なら伊英辞典の方がよほど効率よく学べます。 そこでご質問ですが、お勧めの...…

解決

古文文法

…古文の問題です。つぎの文章があります。 力衰えへて分を知ら「ざれば」、病を受く。 (体力が落ちて限界をわきまえないと病気になる。) 問題は知らざればの「ざれば」の箇所です...…

締切

露わ(あらわ)、露骨の反対語は何ですか?

…露わや露骨は、剥き出しにするという意味ですが、 その反対語が分かりません。 国語辞典で調べても載ってないので、分かる方、教えてください。…

解決

「何が~だ!」は英語で?

…「何が経済大国だ!」 とか、 「何がペーパーレス・オフィスだっ。」 のような表現は英語でどう言えばいいのでしょうか? また、この種の、普通の和英辞典では調べにくい表現を...…

解決

cf. って何?

…例えば、ジーニアス英和辞典で、pretend を調べたら、 pre-(前に) + -tend(伸ばす). cf. intend, attend とあるのですが、この、cf. が何を意味するのかわかりません。 よろしくお願いします...…

解決

陽はる 名乗り読み

…陽でハルと読ませるのは名乗り読みというものなのでしょうか? 名付け辞典やたまひよではなく、新漢語林という辞典に名前として載っています。 またハルが名乗りだとしたら、陽の名乗...…

解決

意味から単語を調べるには…

…文章を作成するにあたり、伝えたい言葉や語句がある時に「意味は分かるのに言葉が見つからない…」と言う事があります。何か参考になるサイト等があれば教えて下さい。宜しくお願いし...…

解決

英語の動詞の規則活用にはなぜedをつけるのですか?

…英語の規則活用の動詞の過去形にはなぜ「ed」をつけるのでしょうか? どなたか「ed」の由来を知っている方がいたら教えていただけたらと思います。 ちなみに、主語が三人称単数のときに...…

解決

informという動詞の後の形

…informという動詞の用い方について教えてください。 一般に、informという動詞を使い、[人]に[もの]を知らせるとか通報するという意味にする場合、inform [人] of [もの]という形を取ると教え...…

解決

国文法と日本語文法の違い。

…義務教育で行なわれる国語の時間の国文法と、外国人に日本語を教える日本語教育のための日本語文法とでは内容に違いがあるとのことですが、どのように違うのでしょうか。 例えば、日...…

解決

思い出せない単語(日本語)があるときの思い出し方

…たとえば、「前もって、特定のイメージとか、これはこうだという考えを持っていること」を何というか分からなくて、「父子家庭ということでAさんに対してあった」と書きかけて、忘れ...…

解決

「終わる」でも良くなったの? 昔は「終る」でしたよね。送り仮名。

…デジタル大辞泉 では「終(わ)る」「行う〔行なう〕」と表記し正確、 現代的、または大人向き。(括弧の表記法は不統一ですが。) 明鏡国語辞典 は「終わる」「行う」とのみ表記し...…

解決

古文について

…ラ変型動詞、ラ変型活用動詞、ラ変型 先生の言ってることをめもってたら、よくわからなくなってきちゃいました。それぞれ解説もしくわ間違ってるのを指摘してください。おねがいしま...…

締切

身近な形容動詞について。どんなものがありますか?

…身近な形容動詞について。どんなものがありますか? 現在外国人に日本語を教えています。 「きれい」が形容動詞ということで、活用が形容詞と違うことに気がつき、 他にどんな言葉が(...…

解決

連用語とは?

…国語辞典の説明に 「文中の種々の連用語を受ける」 とありますが、連用語ってなんですか? ちなみに載っている用例からして、用言・連用言(れんようげん)とは どう見ても違うも...…

解決

「筬」という漢字

…とある名簿を作成中において「筬」という漢字が読めなかったので、ずっと昔(約30年前)から使っている角川書店の「新字源」という漢和辞典で調べたのですが、部首・音訓・総画いずれ...…

解決

いらす

…「社長は会議室にいらっしゃった」 「社長は会議室にいらした」 どちらも「居た」の敬語になると思うのですが、合っているでしょうか。 その場合、「いらした」の活用は文法的にはどう...…

解決

「大きい」と「大きな」の意味上の違い

… 日本語を勉強中の中国人です。「大きい」と「大きな」は意味上でどのような違いがあるでしょうか。たとえば、「大きい木」と「大きな木」の違いは何でしょうか。  また、質問文に...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)