
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカの年寄りです。
The Economic Giant? Who's trying to kid who? (You've gotta be kidding!)
The Paperless Office? Don't make me laugh!
マ、日本語では、「何が経済大国だ、笑わせるな!」と言う感じですかね。 口調によって、冗談も程度にしろよ、から、てめえ死にてえのか?くらいまで、意味が違ってきますのでご注意のの程。
どうしても和訳がしにくい時は、他の言い方をしてみれば結構知っている言葉で言う事が出来ますよ。そして、感嘆詞をつければ、感情的になっているんだと、書き言葉でも、分かります。
でも、what is paperless office!じゃだめですね。<g>
Ganbatteruyoさん、回答ありがとうございました。
他の方々への回答も度々読ませて勉強させてもらってます。この場をかりてそのことについてもお礼を申し上げます。
今回の回答もキレのある英語ですね!こういう表現はドップリ英語環境に浸ってる方じゃないと出ないのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
'Talk about...!'(~がなんだってんだ!)が使えますよ…とお答えしようとしたら、No.2の boris さんが載せてらっしゃいました。
では、こんなものあります、ということで
'The hell with ...' または 'To hell with ...' (~なんてクソ喰らえ!)
調べられる辞書は知りません。あしからず。
akatoraさん、回答ありがとうございました。
皆さんのお陰でモヤモヤが晴れました。こういう形で教えていただいたこれらの表現は、印象が強烈なのでずっと忘れないと思います。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
What is the use of ...?
Where is the good of ...?
What is the use of learning English? 英語が何だ?憶えて何になるか?(^^;
英和活用大辞典は良いですね。もっと新しいのを増補すればいいのに。でもこれの電子ブック版を買って検索すれば良いと思う。
後、あまり使ってないけど、マイクロソフトのブックシェルフも逆引きすれば、英和辞典からでも例文がヒットするはず、他の辞書でも日本語から逆引きできるはずだよ。
No.2
- 回答日時:
Talk about xxx ! という表現はいかがでしょうか?
Talk about the economic giant!
Talk about the paperless office!
「xxxだと?よく言うよ!」というように、反語的に使います。
Talk about honesty! なら、「誠実だなんて、よく言えたもんだね!」
また、Talk about misfortunes never come singly ! 「泣きっ面に蜂とは、まさにこの事だよ!」などいう風にも使用します。反語的な意味になるか、ならないかは、文脈によるものと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが、「慣習的な語と語の結合(collocation)」の辞典として、研究社の『英和活用大辞典』があります。例文は充実していますが、和英辞典ではないので、お役には立てないかな?
borisさん、回答ありがとうございます。
"talkabout...!"が(反語的に)こんな意味で使えるとは知りませんでした。勉強になりました。
研究社の『英和活用大辞典』、今度本屋か図書館でチェックしてみます。
No.1
- 回答日時:
英検1級/TOEIC950です。
nativeがどう表現するかは分かりませんが、
下記のように言えば確実にニュアンスは伝わります。
「誰が日本は経済大国だと言ったんだ!」
Who said "Japan is an Economic giant"!
「誰がペーパーレス・オフィスになるって言ったんだ!」
Who said "it's gonna be a paperless office"!
Who said "Offices will be paperless"!
いいページは知りませんが、今話題の英次郎は便利です。
下記のページで無料で使用できます。
参考URL:http://www.alc.co.jp/
zaqzaqさん、早速の回答ありがとうございました。
Who said...!でいいのですね。(実際に言う時はイントネーションにも気をつけたいと思います)
意外に簡単に表現できるのですね。驚きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 日本英語について、「※写真はイメージです。」 のimageはどういう意味ですか? 4 2022/10/26 20:34
- 英語 辞書にある(かたく)って? 4 2022/05/02 15:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 数学 英単語の集合に、普通の英和辞典の順序(辞書的順序)とは違う順序を定義せよ。 数学の問題なのですが意味 2 2022/07/28 00:39
- 英語 英会話 英語が話せるようになりたいです。 ・ネイティブの先生に積極的に話しかけること ・英英辞典で調 4 2022/03/27 22:49
- 競馬 競馬で、いろいろな言語の馬が出てきますが、英独仏伊西の辞書は買っていちいち調べています。 1 2023/01/11 10:57
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 英語 "I am your father" という表現について(スターウォーズ) 5 2022/07/25 09:11
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
introduce about...??
-
英語前置詞について
-
「です」 と 「でした」の違...
-
古語で「かく」の意味
-
「だれだれを通して」の訳
-
betweenとfrom A to B 違い
-
AやB の英訳
-
hardly と hardly ever
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
collection
-
Who most likely is the man?の訳
-
等位接続詞3つ以上のものを結ぶ...
-
take it for granted について
-
minitrial
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
has never been more important
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「するごとに」「するたびに」...
-
introduce about...??
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
「だれだれを通して」の訳
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
to take, taking の違い【英語】
-
All of themとall of itの違い...
-
熟語の意味の違い
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
compare to と compared to の...
-
collection
-
would ever はどのような意味で...
-
AやB の英訳
-
take it for granted について
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
betweenとfrom A to B 違い
おすすめ情報