dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

議論 英語 動詞

の検索結果 (114件 81〜 100 件を表示)

前置詞と副詞 look upとか

…look up とかのupが前置詞か副詞かの区別がわかりません。特に副詞にも前置詞にもなる単語があるとわかりません。これはどうしてもわからないといけませんか? わからないと困るのは、loo...…

解決

質問です。

…1.I wonder if he will come. 訳:彼は来るかしら。 この文は、wonderだけでも「~かどうか知りたいと思う」という意味もあるのに、なぜifも必要なのでしょうか? ifがなくても文...…

解決

関係代名詞の問題です なぜ不完全な文になるのかわかりません

…関係代名詞の問題です なぜ不完全な文になるのかわかりません She is a girl 〔〕it is difficult to get to know well この文のitは形式主語で itはto get to know wellが入るということは to get to know wellは...…

締切

強調構文?

…Was it (she, her) you were talking about? の答えはsheとあるのですが、これは強調構文ですか? また強調構文は元の文の強調したい部分をそのまま前に出すと認識していましたが、そうではないようで...…

解決

「会場が湧く」という表現は正しいですか? 本に(「ガニメデの優しい巨人」という少し古い...

…「会場が湧く」という表現は正しいですか? 本に(「ガニメデの優しい巨人」という少し古い翻訳本です) 「……、格調高いイギリス流の英語とアメリカ流のくだけた口語表現が入り混じ...…

解決

talk about

…talk aboutのあとに文はつなげますか? 『~について話す』はtalk about だと思います。 『ケンについて話す』ならtalk about Ken になる と思います。 aboutのあとthat節の文はつなげますか? th...…

締切

you too と me too の使い分けがわかりません

…It's bee great seeing you と言われたら me too (わたしも)と答えると思っていました。 でも答えは、you too です。 どうして、you なのですか? 又、me tooはどういうときに使えますか? よろしく...…

解決

アメリカ人がセンター試験満点とれないのはなぜ?

…ちょうどセンター試験シーズンということで、高校生当時からの疑問を思い出し ました。 アメリカ人でもセンター試験満点とれないというのをテレビでも見た覚えがある し、予備校な...…

締切

強調構文かそれ以外か?

…慶應義塾の2000年の問題らしいです。 At the age of fifty, and with a dozen or so books published, it does not seem tautologous to say that I write because I am a writer. To stop writing, not to write, is now unthinkable--or perhaps 【it is t...…

解決

「いずれとも」と「いずれでも」の使い分け

…「いずれとも」と「いずれでも」は、大まかに言えば「どれでも」という意味がある点で共通しています。 しかし「いずれとも言えない」は正しいですが「いずれでも言えない」とは言いま...…

解決

uncle はなぜ2音節ですか?

…辞書を見ると、uncle は、un-cle となっています。しかし、cle には母音がありません。それなら1音節の語だということになると思いますが、どうして、このようにわけているのでしょうか?...…

締切

「あない」?「あんない」?

…古文で「案内す」に「あないす」と振り仮名があるのですが、辞書で調べると「あんない」の「ん」の無表記とあります。ということは、発音するときは「あんないす」と読むべきなのでし...…

解決

「 I'm loving you. 」 というのが使われる場面は?

…I'm loving you. というような表現はあるでしょうか? あるとしたら、どういう場面でしょうか? ---- 「No.858952」でいただいた回答文の中で挙げられたものなんですが。 --…

締切

このwhereは疑問代名詞でしょうか

…1、Where the original concept of a dragon came from is unknown. どこからドラゴンという元々の概念が来たのか は知られていません。 の主語になっている名詞節のwhereがなんの用法か分かりません。 例え...…

解決

「知っていない」という日本語は存在しないのでしょうか

…通常、「~ている」に対する否定形は「~ていない」という形式をとるが、「知っている」はなぜか「知らない」をとるのが普通のようです。さて、私が聞きたいことは、「知っていない」...…

解決

what he was と what he used to beについて

…He is not what he was.(彼は昔の彼ではない)は He is not what he used to be.と書き換えられますが。 He is not what he was 10 years ago.を He is not what he used to be 10 years ago.としても文法的に正しいですか? us...…

解決

形容詞句か分詞構文か

…全解説 頻出英文法・語法問題1000という問題集に、 The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems. という問題があったのですが、capable 以下は分詞構文だと解説がありました。...…

解決

動名詞 using について

…I researched for the word using the dictionary. ということをネイティブから言われました。 using は何?って聞いたところ、gerund といわれ、動名詞ということがわかりましたが、 文型がわかりません...…

解決

太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む

…日本語教育の文法に明るい方にご教示お願いしたく質問します。 三好達治の「雪」という詩で、 「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む  次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む」 ...…

解決

keep standing の意味

…参考書に、keep standing には「立ったり座ったりし続ける」という反復的動作を表す場合もある、と出てました。なぜ keep standing でそんな意味になるのですか?…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)