dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

It's bee great seeing you と言われたら
me too (わたしも)と答えると思っていました。
でも答えは、you too です。
どうして、you なのですか?
又、me tooはどういうときに使えますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1) 山彦のように同じ挨拶を返す場合


 "You, too."

2) 相手の言葉に同意する場合
 "Me, too."

1)の場合は、例えば"Merry Christmas to you!"という挨拶に"Merry Christmas to you, too!"と答えるのが正式ですが、略して"You, too!"とだけ云う人もいます。これは「ぞんざいな表現である」と批難する英米人もいますので、要注意です。

2)は、"I'm hungry."という言葉に同意する時、"So am I."、"I like music."に同意する時、"So do I."を使いますが、"Me, too!"(私もだ)とも云えます。相手が"I love her."(私は彼女を愛している)と云った際に、こちらが"Me, too."と云えば「私も彼女を愛している」という意味になります。ですから、"I love you."と云われた時、"Me, too."と応じると、これは「私もあなたを愛している」ではなく「私も“私を”愛している」という意味になります。(映画などでは"Me, too."というケースも見られますが)"I love you, too."と応じれば笑い話にはなりません。

なお、相手が否定文で"I'm not hungry."というのに同意する場合は"Me, too."は使えません。"Me, neither."です。"Neither am I."と同じです(be動詞でない場合は"Neither do I.")。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

わかりやすい回答をありがとうございます。

でも例えば、例文が、I have been great seeing you だったら
Me too になりますか?

同じ挨拶を返すという意味と、相手の言葉に同意する意味と
両方ある気がして、どちらを使っていいのか迷います。

お礼日時:2009/02/01 18:58

>I have been great seeing you


"It's been great seeing you."は見掛けますが、"I have been great seeing you."という表現は見たことも聞いたこともないのでお答え出来ません。

"It's been great seeing you."は、直訳すれば「あなた(の姿、発言、記事、ショー、ニュース等)を見続けられて嬉しい」ということで、「御活躍を拝見出来て幸いです」というグリーティングの文句ですね。これは私の分類では明らかに(1)【挨拶】に当たります。ただ、これに対する応答はそう簡単ではありません。なぜなら、その挨拶をくれた人物も発言、記事、ショー、ニュース等で活躍しているのであれば"You, too."と返せますが、有名人同士でもない限りそういう状況は考えにくい。ただの一般人(ファン、友人、親戚など)で何も活躍していない人に"You, too."(私もあなたの活躍ぶりを喜んでいる)という返事は不似合いです。こういう場合、返事は単に"Thanks."としか云いようがないでしょう。

似たような表現に"Nice meeting you."(お会い出来てよかった)とか"Nice talking to you."(お話出来てよかった)という表現【いずれも別れ際の言葉】があり、これらはよく聞かれます。これも明らかに(2)ではなく(1)に当たります。正式には"Nice meeting you, too."ですが、"You, too."とも云えます。しかし、前にも書きましたが、この表現はズボラであるとみなす英米人もいるので(私はnative English speakerの学校の英語の先生から聞きました)、ちゃんと云えるのであれば"Nice meeting you, too."と返す方が無難です。

以下のフォーラムでは英米人のみならず諸国の人々も加わって"You, too."と"Me, too."について議論していますが、これを読むとますます混乱するかも知れません。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I have been great seeing you という英文は間違っているんですね。
ネットで、英語でチャットするようになって3ヶ月になりますが、
実際に会ってお話しする機会がないので、こういう挨拶をすることがありません。
あなたに会えてよかったという日本語の感覚ですと、挨拶というより、
わたしも会えてうれしい(感情がこもっている)という意味があるように思っていました。
丁寧に教えていただいて、なんとかわかったような気がします。
URLも見てみました。わたしには難しいけれど、面白いと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/03 15:42

文法のことはよくわからないので、話半分で聞いていただきたいのですが、「me too」も「you too」も、何かを省略した表現だというのが、ポイントだと思います。



この場合だと、相手に対する返事を端折らずに全部言うと、
 It's been great seeing you, too.
になりますよね?これを省略するので、 you too.になる訳です。

で、似たシチュエーションで、相手から、「I really enjoyed seeing you.」と言われたら、答えは「me too.」になります。

うーん、我ながら下手な説明で恐縮です。
雰囲気で伝わるとよいのですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
省略した表現なのですね。
It's been great seeing you,too はわかりました。

I really enjoyed seeing you は、主語がIなので
自分が言うときもIと考えて、me tooになるということでしょうか?

そうすると、主語が何かによって、you too か me tooか
判断することになると考えてもいいでしょうか?

お礼日時:2009/01/31 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!