
後述の英文中の表現 ”…such that S’V’…” についてご教示下さい。
4段落からなる時事英語的文章(出所は不明)で、直前までの要旨は次のとおりです。
商品の宣伝キャッチコピー(例えば、”no added sugar”や”not difficult to use”)には否定表現(例えば、noやnot)を含むものが多いようです。最近のSusan Jung Grantらの研究によれば、消費者はこの否定表現の情報処理に時間がかかってしまい、否定以外の部分(前記の例でいえば、”added sugar”や”difficult to use”の部分)につい意識が集中してしまうことがある、ことがわかってきたそうです。
さて、その後に以下の段落(最終の第4段落)が続きます。
Jung Grant and her colleagues explain that their “findings provide evidence that the processing of a negation follows a specific sequence such that the affirmation (“difficult to use”) is elaborated first, and then the negator tag (“not”) is incorporated in judgement.
いつか文法書や参考書の類を調べてみた結果、今のところ「様態(manner)」もしくは「程度(extent)」)を表す表現ではないか、と私は考えています。用例としては、
(1) The speakers are chosen such that each one has a turn.
(『英語基本形容詞・副詞辞典』研究社出版、p.1808)
(話し手は各人が順番に回ってくるように選ばれる。)
(2) the linking of sentences such that they constitute to a narrative
“The New Oxford Dictionary”のsuchの項
(私訳:お話になるように各文をつなげること)
がありました。
以上は現段階での推測です。この表現に親しい方はお力をお貸し下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
様態、程度を表すと解釈して問題ないと思います。
英英辞典では
a degree or quality specified by the `that' clause
となっていました。
この表現はとても好きでよく使っています。今まで無理矢理関係代名詞などで繋げていた文章がより自然な感じになるようになりました。
such thatの使い方はいろいろあると思います。
副詞的(such that each one has a turn)、
形容詞的(ex. Its beauty was such that I lost control)、
関係代名詞的(such that they constitute to a narrative)
などなど。
言い換えれば、どんな使い方をしても間違いにくい構文ではないでしょうか。
この回答への補足
質問欄に字数制限があって入りきらなかった部分を以下に続けます。
和訳としては一応「様態」と考えて、
「ジュン・グラント氏たちは、研究の結果、否定表現部分の情報処理は、肯定表現部分がまず処理され、その後それに否定タッグが付け加えられるというように、一定の順番に従ってなされるという証拠がえられたと説明する」
ぐらいかな、と思っていますが...。
ありがとうございます。私にとっては、ご指摘の
形容詞的(ex. Its beauty was such that I lost control)、
関係代名詞的(such that they constitute to a narrative)
は、馴染みがあるのですけれど、この
副詞的(such that each one has a turn)
のパターンは初めてでした。
ご回答の内容に少し安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
【such that構文(~のような~)のsuchとthatが果たす役割は?】
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
such~that sv 構文について質問があります
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
結果を表すso that と such thatの違い。
英語
-
4
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
It appears that ~ の「It」
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
7
前置詞句は補語になってはならないのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
decideとdecide onの違いについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
英語 because 節 名詞節?
英語
-
11
I went shopping.
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
13
形容詞の後のthat節はいったい何者?
英語
-
14
no+名詞+whateverについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
同格(名詞節)のthatが離れている場合
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
倒置が起こる条件の1つにnor SVが文頭に来た時とあるのですが、どこを倒置するのかがよくわからない
英語
-
17
the way SV the way in which SV って同じですか? たまにthe way
英語
-
18
赤本の回答って絶対ですよね・・・
大学・短大
-
19
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
複数と単数のInformationを説明する場合の書き方
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「conference room」と「meetin...
-
5
Under my skinって何を指す?
-
6
you are so special to meの使...
-
7
this oneってどういう印象を与...
-
8
持ち出し厳禁
-
9
a lot of waterは単数ですか?
-
10
下がり眉を英語でなんと言いま...
-
11
”…such that S’V’…” についてご...
-
12
Have you got~とDo you have~
-
13
アメージングってどういう意味...
-
14
Ain't nothin' but a mistakeの...
-
15
twice a week とa week twice ...
-
16
「5年ぶりに再会した」を英語で
-
17
「事業開発部」
-
18
略語??
-
19
アメリカンジョーク
-
20
sending you all lots of love!...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter