プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

挽肉のことをミンチ、刺身のことをお造りというのは
関西だけなのですか?

A 回答 (5件)

ミンチ肉は関西と言う人も居ます。

ミンチとは英語の「メンス(mince/刻む)」が転じた和製英語。 つまりミンチとひき肉は同じものです。大阪では、するとか引くなどのマイナス言葉は使わないのでミンチを使ったのかも知れません。お造りは関東では武士が多く切ると言う言葉は殺人に繋がるので刺身と呼ばれるようになりました。切り身になると魚の種類が分からないので尻尾の部分を差したからです。 関西では、昔から魚を切ることを「造る」と表現しており、そこから転じてお造りと呼ばれました。
平安時代から俎板に乗せた魚や鳥を、直接手を触れず、庖丁刀と俎箸で切り分け、瑞祥というめでたい形を造る式包丁からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2024/01/04 11:50

ひき肉をみて「ミンチ」だと思う関東人は少ないでしょうけど、ミンチってなんだと聞かれればひき肉だとは皆わかっています。



なお刺し身・お造りは切り身から派生した言葉で、刺し身は多くの場合単に魚を短冊状に切りわけたものを指しますが、お造りは塩や昆布などで締めてひと手間かけたものを刺すことが多いようで、それも関東と関西の食べ方の違いからきているそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり関東ではあまりミンチとは言わないのですね。

お礼日時:2024/01/05 00:32

ミンチカツ(メンチカツ)は 全国で 通用するでしょう。


料亭などでは 「お刺身」とは言いません、「お造り」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
関東でも料亭では「お造り」というのですか。
それは知りませんでした。

お礼日時:2024/01/04 11:48

両方とも日本中で使われています。


 鶏肉のことを「かしわ」と呼ぶのは関西の方言ですが、最近は中年でも使わなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2024/01/04 11:51

違うでしょう。


ミンチカツって全国共通ですよ。
お造りだって関東も言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか。勉強になります。

お礼日時:2024/01/04 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A