アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今年の6月に母校の中学校に教育実習に行きます。情けない話ですが、今から不安で仕方がありません。私は人前で話すのが得意ではないので、きちんと授業ができるか、生徒とコミュニケーションがとれるかどうか心配なのです。緊張しすぎて言葉が出なかったらどうしようなどとネガティブに考えてしまします。しかしながら、こんな私ですが教師にはなりたくてたまらないのです。私は英語が好きで、それなりに資格もあるので、英語には自信があります。ただ、自分で問題を解いたり、考えたりというのと、人に説明して、理解させるというのは全く違うことだと思うので、その辺りも悩みの種です。生徒との関わり、触れ合い、コミュニケーションや、授業に関してアドバイスをお願いします。(この文を読んでくださった方の考えでもかまいません)よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

私は英語の専門家ではありません。

得意でもありませんし、
よくどもるので人前で話すのは全く得意ではありませんが、
仕事上必要なので、血圧を上げてひーひー言いながら
英語に立ち向かっております(というより、立ち向かわないと飯が食えない)。

質問者の方は、
1)英語が好きで
2)自信もあって、
さらに、
3)人前で話すのが得意ではない
という、「自分なりの特徴」をお持ち(!!)なのですから、
そこを前面に押し出して、どうすれば良いか(最低限のコミニュケーシ
ョンが取れるか)を、お伝えなさってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

文章を読んだ限りの感想ですが,あなたは真面目そうな人ですね。

人前で話すのは何回か話せば慣れます。指導の先生の視線を意識しすぎると失敗します。無視しましょう。最初から素晴らしい話なんてできるわけないんだから。緊張して言葉がでなかったら,きっとあなたのことを慕ってくれる生徒(女子あたりが)きっと助けてくれる発言をしてくれると思います。指導教官が見ていない授業では,英語のおもしろさ,海外での経験談など話してあげると,きっと生徒にとっていい経験となり,あなたのことを身近にかんじてくれ,コミュニケーションがとれるようになると思います。あなたの文章を読む限り,きっと熱意は生徒に通じると思います。「実習の先生,うまく説明できなくて困ってるんだなあ,がんばって!」と,生徒に見守られる雰囲気になるのではないでしょうか。ただ,あなたは英語に自信を持っている分,英語がわからない生徒の気持ちが,もしかしたら理解できないかもしれません。ss40とか30の生徒もいるのですから。英語が苦手だった先生の授業がよくわかる。それはなぜか。過去に英語が苦手だった人のほうが,理解できない生徒の気持ちがよくわかるからです。まだ,たくさん書きたいことあるのですが,まとまらないのでやめます。最後に「教師にはなりたくてたまらない」の言葉が印象的でした。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育は生徒と教師の相互作用の結果次第でいい方にも悪い方にも転がるものでしょうね。それだけに教師の責任とやりがいは大きいはずであり、私もそこに惹かれているのですが。実習では人の目、先生方の目は気にしないように気をつけます。そんな余裕もないかもしれませんが。それと、社会経験が乏しい私ですが、今のうちから生徒の興味を引きそうな話題、内容を探しておこうと思います。素敵なアドバイス、ありがとうございました。最後に私は真面目ではありませんよ、本当に臆病な学生です。(笑)

お礼日時:2002/01/25 18:26

半年先の実習を不安に感じるようでは先が大変ですよ。


先ず、生徒の目線を考える事です。
実際の視線を感じる事ではなく、生徒の精神年齢などを考慮する事です。
生徒さんは貴方から何かを学ぼうとはしていません。
少し年上の遊び相手が来た、程度に感じているのが普通です。
英語の授業にしたって、当たり前のリーダーをこなしたところで生徒や指導教官の評価や共感は得られません。
何故貴方が英語教師を目指すのか、何故これからの社会に英語が必要になるのかを実体験を元に伝える事が大切です。
指導教官は、教育実習生に上手い教え方など気体はしていません。
少し考え方を変えてみて下さい。
貴方も指導を受ける生徒なのです。
>それなりに資格もあるので、英語には自信があります。
その様な実践の無い資格や英語等始めて立つ教壇の前では無力に等しい物です。
ちゃちな知識や、プライド等は生徒に直見破られます。
受け入れてもらうより、受け入れる事が先です。
英語教師である前に生徒さんの同士になる事が先でしょう。
貴方が伝えたいと考える言葉の10倍以上生徒から学ぶ事の方が多いはずです。
理解させたい等と言う事は貴方のおごりです。
じっくりと伝える事だけに徹する事が大切なのです。
生徒はその姿や、姿勢からおのずと学び理解していこうとします。
また、きつい事を申し上げますが、教育実習で英語を理解させ伝えたい等と言う考えは捨てた方が無難です。
絶対に出来ませんし、生徒も指導教官も期待していません。
教えに行くのではなく教わりに行く事なのだと言う事を忘れてはいけません。
多くの失敗と、同じ目線で生徒と話す事が出来れば、教育実習の成果はそれだけで目的を達成できます。
教えてはいけません。
教わってください。
新しい教師の誕生をお祈りしています。
生徒さんとのふれあいこそが教育実習の目的なのです。
それでは。
    • good
    • 0

現在の受験用の英語教育という枠の中で、ご自分の持っている英語能力を存分に発揮して生徒達に英語という異文化の言語を教えることは並大抵のことではないとご察し申し上げます。


ご存知のように日本では中学、高校と6年間も学校で英語を学んでいるにもかかわらず、ほとんど99%の人がそれだけでは英語圏の人たちと簡単なコミュニケーションさえできないのが現実です。
もちろんあなた一人の力では現在の英語教育のシステムを変えることは困難だと思いますが、少なくとも生徒達に英語によって異文化を知る喜び、日本人以外の人たちとのコミュニケーションの喜びの可能性だけでも伝えてあげれれば、素晴らしいと思います。
そこでお願いなのですが、日本の学校の英語の授業では、あまりにも英語の発音(アクセント・イントネーション等)が軽視され勝ちというより、正しい発音をすることが「カッコ付けてること」みたいな感じで馬鹿にする風潮があります。ですから、mittermayarが努力して身に着けられた英語の正しい発音を生徒達に叩き込んで(言い方は悪いですが)下さい。もし生徒がカタカナ英語のような発音をしたら徹底的に矯正してあげるようにして下さい。そうやってネイティブに近い発音=通じる英語とまでは行かなくても、少なくとも生徒達が「自分は英語という日本語とは別の言語を話しているんだ。」という意識にさせてあげて下さい。
説明がうまくなくて申し訳ありません。とにかく現状の学校英語の情況を少しでも良い方向へ持って行ってもらいたいということを期待しております。
是非頑張って下さい。

日本語教師を目指しながら英会話も勉強している中年男より。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は去年教育実習に行って来ました(母校の高校ですが)
そんなに緊張しなくても大丈夫だと思いますよ。
私も人前に出るともう分けわかんなくなってさようなら~~状態になるたちですが
なんとかこなせましたよ

生徒との関わり、触れ合い、コミュニケーションについては、とにかく自分から話しかけることです
一部の生徒は話しかけてきてくれますが、
やはり、自分から行かないとだめです。
学校で「内気な先生なんていません」と言われました
みんなも新しい先生に興味はしんしんなので、「家はどのへんなの?」
とかなんでもいいのできっかけを作ると、おとなしい生徒からも話しかけてきてくれます

授業はやはり最初の授業後はうまくいかなくて落ち込むと思います
多分言われると思う言葉は「最初の授業からうまく出来る人はまずいない」です
私たちの仲間もそうでした。
でも回数を重ねるうちにみんな上手になりましたよ。
大丈夫ですよ!!私でも無事教育実習終えることできましたから。(私の周りみんなも)

生徒たちとってもかわいいですよ。
はっきり言って、指導案とかはきつくって大変ですがきっと最後の日は「帰りたくない!!」
って思って、また生徒たちのあたたかさに感動して泣きますよ!!
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

英語が得意で自信もある。

うらやましいですねぇ。
私も中学生の頃から英語が好きだったのですが、今はそれをまったく
生かしていないので、すっかり忘れてしまいました・・・。

私は人に学問を教える技術を持ってないので、ここでは、
生徒さんとのコミュニケーションを持つアドバイスをしてみたいと思います。
中学生ってのはまた一番多感なときで、扱いにくいですよね。
私が中学生のときは地元でも悪名高い中学校だったので、それはそれは
先生の言うことを聞かない子がクラスにたくさんいました。
真面目な子でも、周りがそんな感じだと、染まってしまうんですね。
でも、国語の新任の女性の先生は、毎回、授業の最初に、勉強とは
関係ない話をしてくれたので、みんな静かに聞いていましたよ。
なので、今の中学生が興味があることをインターネットも活用して調べ、
どんな話題をしたらいいかを参考にしてみてはどうですか?
芸能関係、テレビ関係ならまずのってくるのではないでしょうか?
で、生徒の興味をこちらに向かせたところで、授業に入る。
わかりやすい授業ももちろん大事ですが、先生の親しみやすさも
生徒にとっては一番大事だと思いますから。
それに、英語ということは、たまには人気映画をとりあげて、この日本語訳は
元はこういう英語なんだよ、というのもいいかもしれません。
意訳だと、へ~って思いますからね。
また、mittermayarさんの中学生の頃を思い出してみてください。
どんな先生が好きだったかを。
中学生の気持ちになって考えられるようになることがいいとは思いますけど、
いきなりでは難しいので、まずは教育実習で慣らして頑張ってください!
健闘を祈りますe(#^。^#)g_ファイト!!
    • good
    • 0

私も、大学4年の6月に母校ではありませんでしたが、教育実習(英語)に中学校に行きました。

もちろん誰でも不安ですから、情けないとこは全然無いですよ!私も、2週間とっても大変でしたが、何とかやりこなせましたよ。私の経験がアドバイスになるか分かりませんが、参考にして頂けたらと思います。

まず、生徒との関わりは絶対に大丈夫です!子どもたちは、教育実習に来る若い先生が大好きです。おそらく、1年生か2年生のクラスに配属されると思いますが、彼らはとってもヤンチャで、とにかく2週間あなたにベッタリだと思います。だから、無理に何かをしなくても、彼らの方から色々と質問してきたり、話しかけてきます。それに対して優しく接してあげることが大切だと思います。チョットせこいようですが、やっぱり若い先生というのは、優しく良き理解者であることが大切なんだと思います。だから、例えば担任の先生の悪口を言ったりする子どもがいたら、『でも、私は○○先生のこんなとこが好きだな~、そう思わない?』って言ってあげたら、自分と年の近い若い先生が言うことには耳を傾けたりするので、私はできる限り、子どもたちの話しを聞いてあげるようにしました。好きな子のこととか、友達とケンカしたこととか、とにかく真剣に聞いてあげることが一番です!それと、特定の子どもだけとか、男子とだけ、または女子とだけ、とかは絶対にダメです。子どもはそういうことに、とっても敏感ですからね。それと、子どもに接する時でもいつでも、『笑顔』、これが不可欠です!

次に授業ですが、これは誰でもが不安です。そして、覚えておいて下さい。初めから上手くできる人なんて絶対にいません。だから、失敗して当然なんです。だから、完璧にしようなんて思ってはダメです。大切なのは、一生懸命に頑張ることです。おそらく、受け持つ授業はプログラム1つだと思います。私の場合は、4つのセクションがあるプログラムをお願いします、と事前に教えて頂きました(なのに、何の予習もして行きませんでしたけど…)。2週間のうち、最初の数日は指導教官の先生が、そのプログラムの2つのセクションを授業して、私はそれを机間巡視しながら見学しました。そして、その続きの残りの2つのセクションを一人で担当することになりました。このへんも、その中学校や指導教官によって違うと思うので、あくまでも参考にして下さいね。で、そのセクションの指導計画を書いて(これは事前にどこをするか分かっていたら、しといた方が良かったと思いました)、指導教官にチェックしてもらって、その授業に必要なプリントとかカードとかを作って、いざ本番!ってカンジです。まず、最初は絶対に失敗します。時間が足りなかったりとか、生徒の反応が悪かったりとか、様々です。これは誰もが通る道です。おそらく、指導教官とのチョットした反省会をして、改善して同じ内容の授業を他のクラスでして、最終的には何とか形になるといったカンジですね。査定授業も、ほとんどの場合、時間割を考えて完成形を見学してもらえるように設定すると思うので、そんなに大きなヘマをすることも無いと思いますよ。もちろん、恥ずかしいし緊張するとは思いますが、生徒にも先生にも絶対に受けいれらるのは、『大きい声』です!これは、うまくしゃべれないとしても、とっても重要なポイントです。生徒も先生方も、一生懸命に堂々とハキハキと大きな声で頑張っているあなたの姿を見れば、協力してあげたいと思ってくれるでしょうし、認めてくれると思います。うまくやろうとせずに、自分が一番伝えたいと思うことを大切にした方がいいと思います。間違えたぐらいがイイと思います(笑)。子どもは変なもので、自分の英語の力をひけらかしたりすると、あいつは生意気だ、とか思うようです。だから、肩の力を抜いて、一生懸命に頑張ることが大切だと思いますよ。

何だか、ダラダラと長い回答になってしまいましたが、少しは参考になったでしょうか?もし、まだ何か質問があったら何でも聞いて下さい。経験者として、お役に立てるなら何でもお答えしますよ!ただ、センパイ教育実習生として一言!大切なのは、あなたがどれだけ一生懸命に頑張るかということです。子どもたちも先生方も、あなたの努力次第で変わるのです。彼らをみ方にすることができれば、きっと上手くいくと思いますよ。応援しています、頑張って下さいね!ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私は、元来マイナス思考で自分でも嫌になるほどです。確かに何事も自分の努力しだいですから。自信を持って実習に望みたいと思います。実習までまだ月日が有りますし、深刻になるより、実習のために自分にできることを今のうちから見つけていこうと思います。

お礼日時:2002/01/25 18:06

「生徒との関わり、触れ合い、コミュニケーションや、授業に関してアドバイスをお願いします。

」と聞かれているにも関わらず、そこんとこを頑張って下さいと敢えて言います。

子供達に、知識を詰め込ませるだけの安い教師にならないようにして欲しいと思います。例えば、ある問題に対して子供達が出した答えが間違っていたら、解答を教えるだけ、ご自分の考えを述べるだけとかはやめていただきたい。話し合いをトコトンして下さい。子供達が物事を論理的に考えられる手伝いが出来る、そんな先生になって欲しいと思います。


・・・。質問の答えになってないですね・・・。知ってます。でも、さようなら。
    • good
    • 0

2年前母校(高校)で教育実習しました。

物理でしたけど。。。
>緊張で声が出ない。
私も経験しました。ただ、実習の初めの1,2日目は授業の見学なので実際に人前で声を出すのは自己紹介の時だけです。これは、あらかじめ話す内容を練習しておけば大丈夫です。生徒とのコミュニケーションは掃除の時間や昼休み、放課後などに教室に行って(多分、担任に行けと言われる)生徒と話をしておけば大丈夫です。大体3日目以降から自然と気楽になれます。

実習の何日目から授業を任されるのかは存じませんが、緊張しすぎて声が出なくなるというのは、これで少しは解消するはずです。

>自分で問題を~(中略)~違うことだと思うので、その辺りも悩みの種です。
これはあらかじめ自分の授業の所の予習をしておいて、どういう質問が来るのかなどを予想し、その対処法を用意しておけばいいはずです。教材研究や担任の先生との打ち合わせの時間が必ずあるはずなので心配要りません。あと、自分が中学生、高校生だった時の実習生や先生方の授業も参考になるはずです(思い出してみてください)

 実習生として常に注意しないといけないのは、大人のささいな一言が生徒を傷つけてしまうかもしれないこと、授業について来れない子の扱い、イジメ問題もしくは逆に実習生いびり、等です。学校側としては授業の進行具合よりこちらの心配をしているはずです。
 実習中に一番緊張したのが、実習期間の後半にある実習生の授業を各先生方が見学に来るというイベントで教室の後ろに先生方がビッシリいました。ただ、これは学校によっては実施しない所もあります。

 実習についての心配は実習期間が近づいてからにして、今は忘れておいたほうがいいですよ。実習が終わったら、今度は教員採用試験ですね。頑張ってください。 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、言葉の一言一言の重みを実感しています。子どもの視点に立つ、簡単なようで、これは一番難しいですね。がんばります。

お礼日時:2002/01/25 18:01

こんばんは。


私は保育士を目指している高校生です。
mittermayarさんの文章を読んで
もし、自分が生徒だったらと考えてみました。

例えば、簡単に言ってつまらない話、退屈な話だったら
大人だって飽きてしまいませんか?
それから、先生が緊張によってオドオドしていると
はっきりすればいいのに・・・
って思ってしまいます。

楽しくやる方法を考えてみたほうがいいと思います。
例えばゲームを取り入れたりとか・・・。
自分自身でも楽しんでください。

ふれあいなどは・・・どうですねぇ
私は高校に来た実習生の先生のところに遊びに行きました。
何で行ったかって、それは先生(という職業)が好き
というのと、その実習生と授業以外のことも
いろいろ話したいって思ったからです。

授業中なら
生徒はmittermayarさんのことをみているのですから
そのチャンスを活かしてみてください★

では、ご検討を祈っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!