dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させていただきます。

今年の春に大学を卒業し、現在図書館にて臨時職員(最長で2年)として働いているのですが、ある財団法人の来春から勤務開始の既卒可の求人に応募しようとしています。その際、臨時職員であっても職歴に記入をしなければいけないのでしょうか?不利になったりしませんか?

どなたかアドバイスをお願いします!!!

A 回答 (3件)

記入します。

不利になることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不利になる事はないんですね。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/13 20:52

こんにちは。


臨時職員であろうとアルバイトであろうと、記入しないといけないと思います。
もし記入せず、新しい職場に就職できたとして後々、履歴書に虚偽が見つかった場合
かなり不利になるかと思います。最悪、解雇になりかねません。
今の職場で雇用保険や社会保険に加入していた場合、新しい職場に提出する書類等で
前職が分かってしまう可能性があると思います。
不利とか考えず、面接等では今の職場で何を学んだとか自分のアピールポイントを積極的に話せばよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>不利とか考えず、面接等では今の職場で何を学んだとか自分のアピールポイントを積極的に話せばよいのではないでしょうか。

そうですね!前向きに考えます。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/13 20:57

質問者さんのおっしゃる「不利」とはどういう意味か分かりません


が,履歴書の学歴・職歴欄は質問者さんの経歴を堂々と記入して
ください。

履歴書の学歴・職歴欄は,その人の過去の経歴を列挙する欄です。
ここには,主観(書く人の考え方)が入る余地はありません。
履歴書を読む人は,志願者の過去の経歴を知りたいために読みます。

基本的に,職歴欄は正職員・契約職員(派遣職員も含む)の経歴を
書きます。アルバイトの経歴は書きません。
職員募集の応募を受けた会社側も,応募者がどのような経歴で
どのような人柄・考え方なのかを知りたいために面接試験を行い,
時には能力を知るために筆記試験等を行います。

募集人数という制約もありますが,質問者さんが採用後に安心して
働ける職場を探しているのと同様に,会社側も求める人材を探して
いるので,ありのままの姿を見せれば良いと思いますよ。

この回答への補足

どうして不利になると考えたかというと、履歴書の提出締め切りが近くて焦っていたこともあり、また新卒の人たちと一緒にふるいをかけられる上で、今働いていることにより、選ばれにくくなるのではないかと考えたためです。

補足日時:2008/11/13 20:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>主観(書く人の考え方)が入る余地はありません。

この文が心に刺さりました。
経歴を堂々と記入して提出します。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/13 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!