第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
91
この二つの文の違いはなんだと思いますか? I was betrayed by her I got b
この二つの文の違いはなんだと思いますか? I was betrayed by her I got betrayed by her この二つの文は翻訳にかけても同じ意味になるんですが、個人的に引っかかる点があります。 自分が理解している点としては、 1) どちらも受け身としての用法で使われている 2) Be動詞は物事の継続を意味する 3) getは物事の変化を意味する があるのですが、これらの要素を使ってこれらの文の違いを説明しようとすると、どうしても説明できません。 ニュアンスの違いや語彙の間違い等はあると思いますが、皆さんにはこれらの文の違いの解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします
質問日時: 2025/04/14 12:23 質問者: komekomugiko
ベストアンサー
5
1
-
92
英語圏の人々は英文に改行のスペースがあった方が読みやすいのでしょうか。
英語圏の人々は英文に改行のスペースがあった方が読みやすいのでしょうか。 例えば、 AAAA BBBB CCCC という文章を続けて、改行なしのケース。 または、 AAAA BBBB CCCC という文章で改行を1行にするケース。
質問日時: 2025/04/14 10:32 質問者: palinz
解決済
2
0
-
93
No Woman No Cry の意味
レゲーの伝説的ヒット曲に No Woman No Cry があります。 ふっと思ったんですがこの曲名はどんな意味なんでしょうか?
質問日時: 2025/04/14 08:36 質問者: 33zemaya
ベストアンサー
5
0
-
94
英語の参考書についてです。 現高二です。高一1月の河合模試英語の偏差値が50くらいでした。偏差値50
英語の参考書についてです。 現高二です。高一1月の河合模試英語の偏差値が50くらいでした。偏差値50の人が入門英文問題精講をやるのはレベル的にどうですか?今は必死に単語を覚えています。また、その後に英文熟考上下をやるのは効果的ですか?長文などに進んでもいいんでしょうか? ほんとに英語が苦手で完全に足を引っ張っているので、高三になるまでに偏差値65くらいに上げたいですт тぜひアドバイスお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2025/04/13 19:54 質問者: さるごりらちんぱんじー
解決済
1
0
-
95
英語圏?のジョーク
fourty two(42)の最初の t を b に変えると、four by two(4×2)という文字列に変わります。 これはネイティブの人にはわかるジョークだそうで、「ユダヤ人」を意味する隠語らしいのですが、どういう理屈でそうなるのでしょうか? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、解説していただけると助かります。
質問日時: 2025/04/13 19:14 質問者: boguswriter
解決済
1
0
-
96
解決済
10
2
-
97
英訳お願いします
「私は先日始めて夜行バスを利用したがバスの中ではよく眠られずウトウトするだけだった」 自然な英語にしてもらえると嬉しいです。
質問日時: 2025/04/12 20:09 質問者: はれのちあめ
ベストアンサー
3
0
-
98
ジュラルミン?ジェラルミン?
時々ジュラルミンのことをジェラルミンと表記してることがありますが・・・。もしかして英語で発音したらそういう風に聞こえるんでしょうか?
質問日時: 2025/04/11 21:10 質問者: koba2024
ベストアンサー
5
0
-
99
ベストアンサー
1
0
-
100
和訳お願いします
いい感じの雰囲気の人とDMをしていたのですが英語がわかりません。どなたか助けてください。 今まであった中で君が1番可愛いと言われたので信じないよというニュアンスでI don’t buy itと送りました。 そのあと well i just go to look good with tattoos と言われ、 you should, go and flirt with any guy correctly and you'll get their attention このメッセージが届きました。この you shouldはジムに行くことの話についてかな、と思います。 そのあと、 Actually maybe they'll get scared こう言われました。 彼は何が言いたいのでしょうか
質問日時: 2025/04/09 21:46 質問者: hnnnn111
ベストアンサー
3
0
-
101
stick it throughはどのような意味でしょうか?
Currently, in Scotland, I work for a large national chain supermarket in one of their stores, on their checkouts. I have been doing this gig now for nearly four years, and it has its ups and downs like all jobs. One night, I am on my usual 5:30 pm to 10:00 pm shift, checking out customers, discussing the health crisis, and just shooting the breeze like normal. At around 9:40 pm, a man in his late fifties or early sixties comes in and purchases around £14 worth of general stuff, such as milk, bread, and some tinned soup. He taps his card on the machine, and I get an error on the screen along the lines of, “Cannot process card; make sure card is on reader.” The general fix or workaround for that is if the customer puts in their card and then their PIN when prompted, and then it goes through. If you use contactless payment over a certain number of times per day, like five, or you haven’t used it in a while, the bank puts a little mark on the account requiring the customer to put their PIN in to make sure it’s them using the card. The customer puts in his PIN, and I get an error saying, “Alternative Tender Required. Please Use Other Payment.” When this error appears on the screen, this normally means that the account associated with the card either has no money in it or the customer does not have enough in that account to meet the total. Me: “Do you have another form of payment, such as cash or another card?” Customer #1: *A bit embarrassed* “I only have £2, and I don’t have any other cards. What’s the total?” Me: “[Total]. If you go outside and take a right at the exit, there are three cash points you can go to and check your account up. I’ll keep your stuff aside for you and you can come back to get it.” Customer #1: “Okay. I’ll be right back; I need to get the bread, at least.” I store the transaction and keep the stored transaction receipt with his items so I can recall it when he comes back. A woman in her mid-forties has been behind the man the whole time (socially distanced, obviously) and has heard what happened. I scan her stuff — only about £10 worth. Customer #2: “How much were that man’s items?” Me: *Checking the receipt* “[Total].” Customer #2: “I’ll pay for it. Just stick it through.”
質問日時: 2025/04/09 00:11 質問者: corta24
解決済
3
0
-
102
英語の試験の難易度について
TOEICで550点を取った場合、TOEFL iBTでは57点に相当するとされている換算表を見かけました(実際、大学院入試でもそのような換算になっているところが多い)。 ですが、個人的にはTOEICの550点の方がずっと易しく感じられます。 実際のところはどうなのでしょうか?皆さんの見解を伺ってみたいです。
質問日時: 2025/04/07 19:52 質問者: godhaya
ベストアンサー
4
0
-
103
自動詞他動詞
Barking dog seldom bites. の barking は自動詞ですか、他動詞ですか? また、それはどうしてそう言えますか?
質問日時: 2025/04/07 09:04 質問者: moo_a3123
解決済
2
0
-
104
「最大5人までの部屋」という本のタイトルを英語にすると・・・
Max5 Room という英語で「最大5人までの部屋」という本のタイトルになりますか? Max5 Room という英語を聞いて「最大5人までの部屋」という意味に取ってもらえますか?
質問日時: 2025/04/06 19:30 質問者: iaccai
ベストアンサー
5
0
-
105
英語での言い方教えて下さい
「気を悪くしないでほしいが、君は最近ちょっとノイローゼ気味だ。 一度心療内科で診てもらったほうが良い」 英訳よろしく願います。
質問日時: 2025/04/06 16:36 質問者: zimzim
ベストアンサー
5
0
-
106
解決済
5
0
-
107
文法的にわかりません
My mother is 92 and lives alone in the Midwest; I’m here in Southern California. She lives around 18 miles from town on 65 acres. I phone her twice weekly and sometimes more often. After I retired, I asked her to move here and found a lovely place for her as she prefers her own space. She refused and I tried my best to offer all the reasons why it would be the best option. I visit her twice yearly and my sister and brother visit as well, but not as often. She doesn’t drive and thankfully my niece lives close to her, shops and helps her whenever my mom asks her for help. I know she’s lonely and it upsets me, but I feel like she made the decision to stay in her home. Here’s the dilemma: when I call, I talk about my life and what’s going on with my daughters and grandsons, etc. She has such a narrow life without much to talk about, so the conversation is one-sided. She reads but doesn’t want to discuss books or what she’s watching on television. I try to bring up memories and she enjoys this angle of conversation. Sometimes, after talking for an hour, I try to end our conversation, and her response is scolding and negative that I don’t have time for her. her response is scolding and negative that I don’t have time for her.の部分が文法的にわからないのですが、thatは何にかかっているのでしょうか?scoldingの前にsoがついていれば文法的に理解できるのですが。よろしくお願いします
質問日時: 2025/04/04 03:28 質問者: corta24
解決済
3
0
-
108
ハリーポッターの英語はアメリカン英語が慣れている人からすると聞きづらいですか?
ハリーポッターの英語はアメリカン英語が慣れている人からすると聞きづらいですか?
質問日時: 2025/04/03 14:22 質問者: DEDPOOL
ベストアンサー
4
0
-
109
解決済
5
0
-
110
ルールがわかりません。
Former Barnard Elementary School Principal Tom Pannone and his team contacted the Connecticut Department of Children and Families at least 20 times years ago with concerns about their then-student, he told NBC Connecticut. この真ん中あたり、なぜat least 20 times years agoなのでしょう?20 years agoではないでしょうか?どういうルールなのか、お分かりの方お願いいたします。 出典:https://edition.cnn.com/2025/04/01/us/police-release-photos-connecticut-home-captive-man-hnk/index.html
質問日時: 2025/04/02 19:39 質問者: takeikinari
ベストアンサー
3
0
-
111
ベストアンサー
2
0
-
112
ベストアンサー
2
0
-
113
ベストアンサー
3
0
-
114
英語
We don't want a Belushi situation. Can't have him learning about this from TV. こちらの意味を教えてもらえますか? アメリカン・クライム・ストーリーのセリフです。
質問日時: 2025/03/31 04:58 質問者: htaccess_sss
ベストアンサー
3
0
-
115
気持ち悪いは英語でYuckとも言いますが、体調面の気持ち悪いもYuckが使われるのでしょうか?
気持ち悪いは英語でYuckとも言いますが、体調面の気持ち悪いもYuckが使われるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/30 05:47 質問者: 第二関節
解決済
3
0
-
116
天つ霧はfog,mist,haze?
日本古典の翻訳相談です。 「天つ霧」はHeavens fog/mist/haze どれがしっくりきましょうか? お知恵を御知恵をお貸し下さい。 ※たとへば 「まそ鏡照るべき月を 白楮の雲か隠せる 天つ霧かも」 (万1079)など。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/29 20:00 質問者: ソナタK
ベストアンサー
1
0
-
117
お勧めの英和辞典を教えてください
60代ですが仕事で英文を読んだり訳したりすることはあったため、ある程度はできます。ただし専門外の事になるとよくわかりません。 身体を壊して4年前に仕事を辞め、転居を機に古い辞典は全部処分してしまいました。もう使うこともないと思ったからです。 しかしやはり辞書がないと困ることがあるので買おうと思います。 本屋に行ったら中高生向きのが多くて、どれがいいのかよくわかりませんでした。 そこでお勧めの英和辞典があったら教えていただきたいです。
質問日時: 2025/03/29 08:41 質問者: miara352
ベストアンサー
3
0
-
118
飲食店でかかっていたBGMについてなのですが、これはいったいなんだったのでしょうか?
外国人のバンドのようなのですが、その歌詞が、「Because...Because...Because...」や、「My name is…My name is…My name is…」などと、同じ言葉や文節をなぜか決まって3回連呼するないようでした。 外国人ヴォーカルが美声で歌い上げているから耳聴こえはいいのですが、実際のとこ、「なぜなら~なぜなら~なぜなら~」「私の名は~、私の名は~私の名は~」っていう薄っぺらい内容ですよね・・・? 日本の有線で流れてるくらいだから有名なんだと思いますが、なぜ人気なのでしょうか? 日本人はとかく横文字に意味もなく変に魅力を感じているように思えてなりません。 My name is…に関して言えば特に意味もないのに変に余韻だけ持たせて、My name is Tom!!など、はっきり名乗らないのも釈然としません。
質問日時: 2025/03/29 08:27 質問者: ナナチキくん
解決済
3
0
-
119
月人壮士、月の従臣を英語で
日本古典の翻訳都合です。 月人壮士(月の男)を仮に「月の従臣」として moon's vassal、或いは moon vassal として、英語として意味は通じましょうか? (moon menやmoon warriorは嫌でして、、) 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/28 23:28 質問者: ソナタK
ベストアンサー
1
0
-
120
of which
I sent for a cup of tea、(a China drink) of which I'd never drunk before. of whichの使い方がよくわかりません。すでに既出している内容をしめすと聞きました。
質問日時: 2025/03/27 22:05 質問者: papama1977
解決済
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報