第1弾は趣味Q&A!
ドイツ語のQ&A
回答数
気になる
-
ドイツ語の不定詞句や名詞化についての質問です。
ドイツ語の不定詞句についての質問です。 ① Mein Hobbys sind Filme sehen und Bücher lesen. ② Mein Hobbys sind das Filmesehen und das Bücherlesen. ③ Mein Hobby ist schwimmen. ④ Mein Hobby ist das Schwimmen.. 不定詞句又は名詞化したものを文の主語や目的語として使うことができるとありますが、 これらは全く同じように使ってよいでしょうか? ③のschwimmenは不定詞句ではありませんので間違いで、④のように書くべきでしょうか? ご教授お願いいたします。
質問日時: 2016/12/19 22:44 質問者: nyagora
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語の電子辞書
ドイツ語の電子辞書について質問です。 私はドイツ語学習の初心者です。 ドイツ語の電子辞書で、名詞の格や不規則動詞の変化がすぐわかり、文法についても格変化表など初心者でも分かりやすく説明しているものはありますか? 回答よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2016/12/16 06:17 質問者: komin
解決済
1
0
-
わたしは昔ドイツに住んでいました。今ではもう全く喋れなくってグーテンタークくらいしかわかりません。ま
わたしは昔ドイツに住んでいました。今ではもう全く喋れなくってグーテンタークくらいしかわかりません。またドイツに行くまたは勉強したら、発音なども戻りますかね?
質問日時: 2016/12/15 09:45 質問者: ゆり0728
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語の語順が分かりません…
ドイツ語の語順がよく分かりません。 定型第2位は理解しているのですが、 前置詞を使った文の構造がサッパリ分かりません。 問題集を解いていたのですが、 1.彼は本棚から一冊の本を取る。 Er nimmt ein Buch vom Regel. 2.その母親はわが子のため火の中に入っていく。 Die Mutter geht für ihr Kind durch Feuer. 3.彼らは食事ときたくさんおしゃべりをする。 Sie plaudern beim Essen viel. が答えとなっています。 なぜ、1は、 vom Regal ein Buchではないんでしょうか。日本語として並べて見た時にこちらのほうが自然な気がします。 並べ順は、「日本語通りに並べて、動詞を2番目に持ってくる」と聞いたので… それに反して2、3のほうは、日本語の並びに似ているので、もうゴチャゴチャです。 あと、動詞と結びつきが強い目的語を文章の後置に置くらしいのですが、どれが目的語なのかよく分かりません。 詳しい方、是非教えてください。
質問日時: 2016/12/15 01:22 質問者: xxdecisivexx
ベストアンサー
3
1
-
従属の接続詞で、始まる文は、副文となり、動詞は文末に・・・・ではないのですか??
またドイツ語に関しての質問です。 ご回答いただいた後にそうだった!と思い出すかもわかりませんが、今現在はどう調べてみても納得できる解説にたどり着けないでおります。 どうかお手柔らかに、ご伝授くださいますようお願いします。 例文 Darmals brauchte Ich nicht gutes Deutsch zu lernen weil Wir vorhatten kinder zu bekommen. タイトルに書かせていただきましたように従属の接続詞の場合動詞は文末。 ということは理解しています。 ここで??です。 この分は何故 Weil Wir Kinder zu bekommen vorhatten とはならないのでしょうか。 zu不定詞はどんなことがあっても(従属の接続詞ある副文であっても)最後にくるのが当たり前なのでしょうか。 勉強不足ですみません。なんだかA1レベルの質問をしているかもわかりません。。。 Tastenkastenさん、ドイツ語に堪能な方、どうぞよろしくお答え頂けると幸いです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/12/05 04:43 質問者: ほんだし
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語のZahlloseの意味と読み方教えて
ドイツ語に詳しい方、zahllose wechselの意味と読み方、教えてください。
質問日時: 2016/12/04 22:01 質問者: tylantn06
ベストアンサー
1
0
-
この間スイスのジュネーブで噴水を見に行きました。しかし、水が出てないなかったです。 上のをドイツ語で
この間スイスのジュネーブで噴水を見に行きました。しかし、水が出てないなかったです。 上のをドイツ語ではなんというのでしょうか?
質問日時: 2016/12/01 00:02 質問者: ピッチョ
解決済
1
0
-
ドイツ人はgermanと呼ばれることに何も感じないのでしょうか?
ドイツ人はドイツ語でDeutscheっていうそうですが英語ではGermanですよね。 germanの語源って筋肉を露出させて髭を生やして叫びあげるローマに比べて野蛮な(というイメージがある)ゲルマン民族ですよね。 これって日本人をあえて倭人と呼ぶようなかんじでなんだか失礼な気がしますが、当のドイツ人はどう思うのでしょうか? 0.5秒くらいは顰め顔になるのでしょうか?
質問日時: 2016/11/24 21:40 質問者: oishiipurin
ベストアンサー
3
0
-
チェースとは英語では乾杯、ドイツ語ではさようなら?ですか?発音は違うと思いますが!
チェースとは英語では乾杯、ドイツ語ではさようなら?ですか?発音は違うと思いますが!
質問日時: 2016/11/16 15:43 質問者: tomyam3
ベストアンサー
2
0
-
フランクフルト駅に書いてあるHAUから始まる文字はドイツ語ですよね?なんて発音するのですか?フランク
フランクフルト駅に書いてあるHAUから始まる文字はドイツ語ですよね?なんて発音するのですか?フランクフルトですか?
質問日時: 2016/11/16 07:26 質問者: tomyam3
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語について教えてください
Die Kinder gehen in den Zoo. 子供たちは動物園へ行きます。 この場合なぜ「in」を使うのでしょうか。「in」だとどうしても、動物園の中で何かをしている、という意味合いに思えてしまうのですが。。 Die Kinder gehen zu dem Zoo. という言い方でも同じ意味なのででしょうか。 「動物園へ行く」というのを表すのに後者の「zu」が一番に思いついたのですが「in」のほうが好ましいようなので戸惑っています。 意味の違いやなぜ「in」なのか、詳しいかた教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/11/05 03:14 質問者: daisy-giselle
ベストアンサー
1
1
-
ドイツ語について
現在ドイツにすんでいます。 息子をつれてスーパーに行ったら年配の女性が息子に微笑みかけながら「プーツィープーツィー」と言いました。 ドイツ語に詳しい方、何と言ったのか教えてくださいますでしょうか。 何か差別的な言葉ではないといいのですが…。
質問日時: 2016/11/05 01:49 質問者: ohisama_66
ベストアンサー
1
0
-
【日本のドイツ祭りは本物?偽物?】ドイツ人から見た日本のドイツ祭りの日本版オクトーバーフェストは本国
【日本のドイツ祭りは本物?偽物?】ドイツ人から見た日本のドイツ祭りの日本版オクトーバーフェストは本国の人にどう映っているのか教えてください。 ドイツメーカーのビールがボッタクリ価格で提供され、本場ドイツのフランクフルトなのかどうか分からない謎に太いだけの自称本場ドイツのフランクフルト。 本場!本場! と連発している割になぜかフランクフルトは売っているのに、肝心のフランクフルト名物のアプフェルヴァインは扱っていない。 意味が分からない。本場からフランクフルトを空輸してきたのならついでにアプフェルヴァインも一緒に空輸してくるでしょう。 かなり主催側が胡散臭い。 東日本大地震のときに福島県復興フェスを主催し、福島県B級グルメを全国を回っていた組織と手口が似ている。 百貨店、デパートの北海道物産展。その主催者は北海道に店舗がない。 北海道産ホタテ!とは書いてあるがイクラはどこのを使っているのか分からない。 北海道産イクラ!と書いていたらホタテは北海道産じゃない。 嘘は付いていない。 日本のドイツ祭を主催している組織が信用ならん。
質問日時: 2016/11/04 17:44 質問者: japanway
ベストアンサー
2
0
-
逆のことを言っているのでは?
https://www.welt.de/wirtschaft/karriere/bildung/article158778380/Warum-Hochschulen-die-Quote-fuer-Fluechtlinge-ablehnen.html で (1) Viele der Bewerber brächten sehr gute Schulabschlüsse für ein Studium mit..... (2) Viele Geflüchtete haben gar keine Zeugnisse mehr Ihre Studienreife können allerdings nicht alle Flüchtlinge einwandfrei nachweisen. Schulabschlüsse und andere Zeugnisse, die als Hochschulzugangsberechtigung dienen könnten, haben viele nicht. Entweder haben sie die nötigen Dokumente nicht mitgenommen oder auf der langen Flucht nach Europa verloren. の部分を理解できず、苦しんでいます。 (1)のBewerber と (2)のGefluechtete は同じ人々を指しているように 思えます。ーーーーこれはまちがいでしょうか?----(質問A) 同じ人々だとすると、(1)で braechten sehr gute Schulabschluesse と言い、(2)で haben gar keine Zeugnisse となっていて、逆のことを言っていると思えます。---これはまちがいでしょうか?---(質問B) (1)のSchulabschluess と (2) のZeugnisse は同じもの、と思えます。---これはまちがいでしょうか?---(質問C) お助けください。
質問日時: 2016/10/19 19:22 質問者: nierrein
ベストアンサー
2
0
-
” Wohnkomplex " と " Appartment "
ドイツ語の ” Wohnkomplex " と " Apartment "の違いを教えてください。 両方共、日本で言うところの「マンション」だと考えたのですが、間違ってますか? ご存じの方、よろしくお願いします。
質問日時: 2016/10/18 18:37 質問者: tonton1800
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語で「私たちの家に来ませんか(来るのはどうですか)?」
ドイツ語ビギナーです。 「私たちの家に来ませんか?」(来るのはどうですかという提案) をドイツ語で Kommt doch noch mit zu uns nach Hause! と言うらしいところまでは分かりましたが、「mit zu uns」の「zu」と「uns」はどういう役割なのでしょうか。 「uns」が「私たち」という意味だという程度は分かっておりますが、私のドイツ語のレベルでは「mit」の直後に「uns」が来た方が何となく「私達と一緒に」という意味でしっくりくる気がします。 「私達の家へ」と表現したいので「zum unser Hause」などと使いたくなりますが、それはおかしいのでしょうか。 また、「doch」「noch」はどういう役割で必要でしょうか。 (意味を柔らかくする、丁寧さを出す、など) 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/10/03 00:11 質問者: marimond
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語が話せる方お願いします
ヒトラーの名言 平和は剣によってのみ守られる をドイツ語で教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/10/02 00:19 質問者: gungungld
ベストアンサー
1
0
-
外国の住所表記について
外国の住所に以下のような表記があります(数字は変えています)。 [部屋番号][建物名]hsg s no 10/6 15 20 34 to 40 [町名][都市名][郵便番号] hsgから40までの部分の意味が理解できません。「hsg(s)」は何らかの省略らしいのですが、これは何を意味するのでしょうか。[町名]からつながっているのか、[建物名」からつながっているのかも不明です。また「to」は「34から40まで」を表すのでしょうか。 省略しても良い箇所(上記では[郵便番号]は住所の表記としては不要かと思われます)もあるのか、適当に日本語に意訳するのならどのような表記が望ましいのか、ご存じの方がいらっしゃればお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/27 09:17 質問者: asdfghjkpla
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語です。
Bauklötze staunen とは「たまげる」という意味のようですが、これはイディオムでしょうか? Bauklötzeというのはおもちゃの積み木のことですね?staunenは「驚く」という自動詞ですが、それと「積み木」の関連性は???積み木の崩れるときの音ですか? 決まった言い方で、説明がつくわけではないのかもしれませんが、教えていただけると嬉しく思います。
質問日時: 2016/09/24 23:13 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語 in den Sommerferien
Was hast do in den Sommerferien? テレビの語学番組でこの文がありました。 名詞が複数個続く場合の性は最後の名詞の性となると 認識していました。 Sommerは男性名詞、Ferienは女性名詞なのでこの場合は in der Sommerferien となるのではと思ってしまいます。 もちろん私が間違っているのでどなたか教えていただけ ないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/22 09:23 質問者: sakura54
ベストアンサー
1
0
-
PC上で動く単語カードでお勧めは?
1.ドイツ語を学んで4年になります。辞書片手に簡単な小説なら読めるようになりました。でも単語がなかなか覚えられません。単語ドリル本なども購入したり、単語カードも作ったのですが、いまいち、のりません。 2.一方、PCはほぼ一日眺めているので、PC上で動く単語カードソフトだったら勉強するかもしれないと思い立ちました。 3.私の求める機能は: 3.1 カード式 3.2 一から自分で作るのではなく、基本1000語とかいうように使用頻度別にまとめられたものがあり、出来合いのものが利用できる。 3.3 ドイツ語→日本語、日本語→ドイツ語と双方向で利用できる。 3.4 自分で作成したカードも使用できる。 3.5 無料が望ましいが、有料でも可。 3.6 安全なソフトである事。 4.ネットで検索していたら「ANKI」というアプリに出会いました。これは上記の要求を満たすでしょうか? 5.その他検索するとかなり多くのアプリがヒットします。余り多いいのでどれがいいのか迷ってしまいます。 いいソフトがあったらご紹介ください。よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/22 07:54 質問者: uriko-hime
ベストアンサー
5
0
-
ドイツ文です。
Herr Meyer, so viel Geld habe ich bestimmt nicht, dass ich es “waschen” müsste! Aber wenn Sie hingehen, werden Sie sehen, was es mit dem Waschen auf sich hat. この文の2行目、was es mit dem Waschen auf sich hat というところの意味がとれません。 esはGeldを指し、sichもGeldでしょうか? イディオムかと思い調べましたが、an sich habenはありましたが、aufは載っていないようでした。 この文は鎌倉の銭洗い弁天でお金を洗うと増えるという言い伝えをマイヤー氏に教える上司に、マイヤー氏が「もしかしてマネーローンダリングに関わっているのですか?」とからかい気味に尋ねるという場面です。 教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/19 17:27 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
海外の旅行先のホテルのテレビをつけたら文章が。。訳してください!
海外の旅行中のものです。 防犯がてらホテルのテレビをつけっぱなしにして出掛けて帰ってきたら消えていました。 掃除はしないようにしていましたし、実際、掃除はそるていないです。 何か支払いが発生したのかと不安です。 旅行先で訳す気力がありません。どなたかお願いします、
質問日時: 2016/09/15 04:40 質問者: nononakanaka
ベストアンサー
1
1
-
解決済
1
0
-
einen Planeten?
Forscher haben einen Planeten entdeckt. 上のの文で、Planet-enとないっていますが、なぜ -enか付くのかわかりません? Forscher haben einen Planet entdeckt. ではないのですか? der Planet は男性弱変化名詞の格変化をするのですか? 教えてください。宜しくお願いします。
質問日時: 2016/08/31 18:40 質問者: sternbild
ベストアンサー
1
0
-
都内で英語でドイツ語を教えてくれる教室はありますか?
東京で英語でドイツ語を教えてくれる教室を探しています。 中東の留学生で英語しかわからないので、頼まれたのですがぐぐってもうまく見つけられませんでした。 代々木上原駅の周辺だとありがたいのですが、ご存知の方教えてください。
質問日時: 2016/08/25 19:58 質問者: urimigyon
解決済
1
0
-
ドイツ語の文です。
Die heute noch zu bewundernde Konjikido, die “Halle des Goldes”, ist innen vollständig mit Gold überzogen und gibt einen Eindruck der ehemaligen Pracht der um 1120 gebauten Gebäude. Sie sind außerdem mit Lack und Perlmutteinlagen verzieht, die Symbole des buddhistischen “Reinen Landes” darstellen. 今日もなおそのすばらしさをを称えることができる金色堂は、内陣が完全に金(箔)で覆われ、1120年頃に建てられた建造物が持っていた当時の壮麗さを印象づけています。さらにそれら(中尊寺の建物)は、漆や螺鈿で飾られ、それが仏教の「浄土」の象徴ともなっているのです。 二番目の文でdie Symbole~darstellen はSie sindに続く文でしょうか?そうなら、何故定型後置になっているのですか?
質問日時: 2016/08/23 21:50 質問者: nyagora
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語訳について
現在ドイツ語を独学で勉強している者です。 どなたかドイツ語に詳しい方、教えてくださいますでしょうか。 ドイツで手にいれたボルビックのボトルに、 「ziel-hoch-setzer*」とあり、別 の面には 「*Nur dass uns nicht missverstehen mit Volvic wirst du nicht zum streber.」 とありました。 一つ一つの単語の意味を調べても、意味を理解できません。 訳を教えてくださる方、よろしくお願いいたします。 お時間がありましたら、文法も教えてくださると助かります。
質問日時: 2016/08/22 01:45 質問者: ohisama_66
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語の筆記体を書けるようになりたいのですが、ドイツ語の筆記体の本は販売していますか? ドイツ語
ドイツ語の筆記体を書けるようになりたいのですが、ドイツ語の筆記体の本は販売していますか? ドイツ語の筆記体は、戦後になって何回か変わったらしいですが、やはり一番新しい筆記体がスタンダードですか?
質問日時: 2016/08/18 01:53 質問者: ふるゆう
ベストアンサー
4
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報