第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
二階のとても大きな3人掛けソファーを外に出す方法
一戸建ての二階に3人がけのとても大きなソファーがあります。 もう使わないので捨てたいのですが、二階から一階には階段で下ろすにも狭すぎて無理です。 購入した際は、業者が二階の窓から入れてくれましたが、捨てる時はどうすれば良いか教えて下さい。
質問日時: 2013/12/31 19:52 質問者: wish2006
解決済
17
0
-
外国の家のように垢抜けないのはなぜ?
インテリア雑誌を見ると、パリやニューヨークなどの外国の素敵なインテリアが紹介されていますよね。 あんな部屋に住んでみたい!と思うのですが、日本の6畳の部屋で真似したとしても、 あんな風にはならないんだろうな、という気がしています。 実際に、パリのアパルトマン風、英国アンティーク調など、外国風にしていらっしゃる 日本の部屋を雑誌で見かけますが、外国の部屋とはどこか違います。 それってなぜでしょうか? 壁や床の素材が違うせいかと思っているんですが、どうでしょう。 また、他にも原因がありますか?
質問日時: 2013/12/27 18:25 質問者: crape
ベストアンサー
6
0
-
床の間に絵画を
幅120cmの床の間に額装入りの日本画(約4kg)を掛けたいですが、額の紐で吊るすべきでしょうか?それとも紐は隠すのが正解なのでしょうか?ご教示ください。
質問日時: 2013/12/27 14:49 質問者: jiyan
ベストアンサー
3
0
-
損保事務員です。
現在の職場で半年経ち、上司の仕事を教えてもらっています。 でもその上司がありえません。 自動車保険の基礎も分からないのです。 別居の親が運転するなら、家族限定つければいいと言ってみたり、別居の子供がたまに帰ってきて運転するからと言われれば、年齢条件下げたりしちゃいます。人身傷害についても、搭乗中のみか交通上用具事故など知らなかったという始末。 そんなおかしな人がしてきた契約を少しずつ満期がくる度大丈夫か説明して訂正して謝罪して…疲れてしまいます。 また、やったことのない業務を丸投げし、説明を求めると僕も分からないというのです。私は腹がたって、私は派遣社員ですし、何かあっても責任はとれませんので、きちんと教えられないような仕事をやらせないでくださいと言うと、人は完璧にはできないからとか言われました。 こんな人が課長をやって、店主の特級代理店です。課長というから信用し、証券を回収し、前年同様プランで契約してくださるお客様もいます。しかし、前年同様ではない場合が多々あるのです。 それを伝えても、お客さんが選んだんだからと、お客様のせいにするのです。 私はこんな代理店は初めてでどうにか改善できないものかと頑張りましたが、私以外の従業員はここでしか働いたことのない方ばかりで、他を知らないからか改善しようとしません。 親会社がかなり大きい会社で、そこの福利厚生目的の会社なので、色々許されるのかなとも思いますが…。 色々試してみたのですが、全く改善しないので私もストレスが溜まってしまって…。 辞めれば良いのだろうけど…まだ何とかできないかとも思ってしまって。 私以上におかしな代理店で働いている方もいるかもしれません。 もしかしたらうちのとこも案外普通なのか…どうなんでしょうか?
質問日時: 2013/12/27 14:41 質問者: rirakkuma0618
ベストアンサー
1
0
-
4畳半の模様替え
家族で団地に住んでいて、4畳半の和室(北部屋)を自室にもらっています。 部屋の片づけをしていていっそのこと模様替えをしようと思っています。 しかし、模様替えのセンスがないので皆様のお力を借りたいと思っています。 希望としては(厚かましいですが)、掃除をしやすくできればと思っています。 部屋はお絵かき添付にある感じです。 緑・・・部屋のふすま 青・・・窓 うす橙・・・ハンガーラック 茶色・・・本棚 水色・・・コンセント です。 寸法 部屋 260×260(おおよそ) 高さ 奥行 横(cm) 棚 58 20 80 机 72 50 120 チェスト 130 40 80 ハンガーラック 120 38 87 カラーボックス 90 35 40 机はPC、プリンターを使うのでコンセントの近くにしたいと思っています。 プリンターのほかに、書類ケースが机の下にあります。 部屋の外(リビング)に100×100くらいの押入れのようなものがあり、中は二段に分かれています。 今は、ぎっちり本が入っていますが、半分くらいに減る予定ですので、そこも有効活用したいと思っています。 寸法等はこんな感じです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/26 00:22 質問者: a78
ベストアンサー
2
0
-
一級建築士学科 通学以外の方法
こんにちは。 平成27年度に一級建築士の受験を考えています。 二級は今年合格し、学科はS資格に通っていましたが テキストを活用してほぼ自宅で勉強していたので、 1級もそのような形で受験しようと思っています。 理由としては、費用が高いためです。 もしくは、費用の安い通信講座を受けようと思っています。 1.前年までの資格学校のテキストをオークションで購入する 2.市販の参考書を購入する 3.通信講座など、安い講座を受講する(テキストの他にプリントなどの演出問題ももらえる可能性がある) この何れかでの学習を考えているのですが、 経験者の方から見て、どれが賢い勉強法でしょうか? 1ならば、今のうちに購入して再来年の受験のため 今から勉強を始めようと思っています。 資格学校に通わずに合格された方に、勉強方法のアドバイスをいただきたいと思っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2013/12/18 14:57 質問者: nonono365
解決済
5
0
-
撮影道具に詳しい方,教えてください。
はじめまして。 写真のように、後ろでショルダーストラップを支える道具はどこで買えますか? よろしくおねがいします
質問日時: 2013/12/17 16:27 質問者: godhappy
ベストアンサー
1
0
-
1Rの生活感あるキッチンを隠したい
大学生です。1R7.6畳キッチンが部屋の中にあります。 泣きたいくらいキッチンのせいで思うような部屋作りが出来ません。 しかも生活感が丸見えなので、部屋の雰囲気も悪くなってると思います。 スペースもだいぶ取っているので、その分家具が置けなかったりします。1rの人なら分かるはず。。僕の場合、ディスプレイ用の棚が置けませんでした。引っ越しは考えにくいです。学生の身分なんで。。 僕が考えたのは、「ロールスクリーンでキッチンを隠す!!」という方法です。とにかく生活感が出過ぎなので隠したいです。これは可能でしょうか? 何かキッチンを目立たせないテクニックを教えて下さい! 逆にポジティブ思考で、キッチンをおしゃれにして見せる方法などがあれば参考に教えて下さい。間接照明とか?無理か。。もう最低限、料理はしないつもりなので雑貨を置くとかでも大丈夫です!でもその場合お勧めの商品とか具体的にお願いします。すみません。。。(T-T) 言葉だけじゃ分からないと思いますので、写真も載せておきます。 *写真。。。 今後キッチン横に冷蔵庫を設置する予定です。 たくさんの方のアドバイス待ってます!! 改めまして、宜しくお願いします(_ _)
質問日時: 2013/12/16 17:00 質問者: pingu0512
解決済
5
0
-
ハロゲンのスポットライトをLED球に
気になるスポットライトがあり購入希望なのですが、ハロゲン球を使用するタイプのものをにLED球を使用することはできるのでしょうか?
質問日時: 2013/12/14 05:37 質問者: osikko_kusai
ベストアンサー
3
0
-
個人情報保護法にひっかかりますか?
はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 勤務している会社で、 資格試験の担当をすることになりました。 (会社で認定している民間資格で、公的なものではないです。) 個人情報保護法について、いろいろ不勉強で困っております。 社内外より問い合わせがあった際に、 どこまでの情報を公表して良いのか、どこからが個人情報保護法に引っかかってくるのか、 おわかりになる方がおられましたら、教えてください。 (例) 受験者お名前のみ---社内公表可 /社外公表不可 受験者連絡先-------社内公表可 /社外公表不可 試験合否-----------社内公表不可 /社外公表不可 など わたくし的には、 個人が特定できるような受験者のお名前・連絡先、試験の合否も含め、 勤務している会社の試験担当部署のみで管理し、 受験者本人以外には、社内にも公表しないつもりでしたが、 会社の他部門からは、集客の為にも受験者氏名を教えてほしいと言われておりますので、 連絡先などを省いた、お名前のみ社内限定で公表しようかと迷っております。 おわかりになる方がおられましたら教えてください。 なにとぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/12/11 16:21 質問者: mmoorr
ベストアンサー
3
0
-
マットレスの寿命とへたり具合について
現在大塚家具で購入したポケットコイルといろいろ合わさったマットレスを使用しているのですが、なんとなくいつも座っているところがほかのところより張りがないというか... 弾力が弱まってきてるというか。 以前IKEAの低反発のマットレスを使っていましたがすぐにへたりました。(ただただ分厚い低反発クッションの塊だったため?) 今回のは高かったし、お店の人に前回の反省点を告げて、へたらないか確認したところ 寿命はあるがそんな早くにはへたらない。 とおっしゃっていました。 私の体重が重すぎるのかとも思ったのですが、BMIなどやせ~標準値をさまよっています。 あとは、ベッドの横にPCデスクがあり、ベッドに座ってたたいているので、それでなじんじゃったのでしょうか。 目に見えてはっきりへこんでいるわけではないです。 ただほかのところに座ると、いつものところとは違う張りがあるというか... 同じところに座らない方がいいのでしょうか??? マットレスの本来の寿命、どれくらいでなじむのか、いろいろ詳しいかた教えてください...
質問日時: 2013/12/11 15:19 質問者: akik09
ベストアンサー
3
0
-
枕カバーのことです
枕カバーのことです 先日43センチ×63センチの枕を購入しました。 今、枕カバーを探してるんですけど、なかなか自分の好みのがないのです。 なんかオススメの枕カバーとかありますか? 私は今、タオル生地みたいな枕カバーを使ってるんですけど、それに近いのを探してます。 今のもらいものなのでどこで買ったかも全くわかんないです。 シーツみたいな肌触りのはあんまり好きじゃなくて、タオル生地みたいなのがいいです。 オススメとか知ってるのとかあったら教えてくれるとありがたいです!! わかりにくくてすいません。
質問日時: 2013/12/10 20:24 質問者: yukaluv1d
ベストアンサー
1
0
-
タンスについたガムテープの接着剤は?
洋服ダンスの扉がはずれたので布のガムテープで固定していて、取り付け修理後ガムテープをはずしたところ白い接着剤がこびりついてとれません。シンナーならとれるでしょうが、家具の塗装面を傷つけてしまいます。何かいい方法はありませんでしょうか?
質問日時: 2013/12/08 10:39 質問者: yuasatyan
ベストアンサー
3
0
-
枕の位置について
今日、部屋の模様替えをしましたが、ベストな配置にしたら 北枕になりました 初めての試みなので心配でもありますが… 北枕って、「死人を寝かせる向き」しか知らないのですが… 他に何か迷信とかありますか?
質問日時: 2013/11/29 18:03 質問者: mmmmnoo
ベストアンサー
2
0
-
ワイヤシェルフを荷重オーバーで使用したらどうなる?
ワイヤシェルフ、メタルシェルフ等と呼ばれる棚には、必ず耐荷重の上限が設定されています。 その重量を大きく超えて使用した場合、どういうことが起きますか? 壊れる場合はどこがどんな壊れ方をするのでしょう? 実際に荷重オーバーで壊してしまった経験をお持ちの方がいらっしゃれば、 その体験談を書いていただければありがたいです。
質問日時: 2013/11/28 19:16 質問者: 737475
ベストアンサー
2
0
-
この場合の「業務完了」はいつですか?
ちょっと特殊なケースかもしれませんが、ご意見いただければと思います。 派遣会社の紹介で、リフォーム会社の外注プランナーとして登録をしています。 新規の会社さんと組んだのですが、契約目前・カーペット等のコーディネート、細かい部分の収まり等でプランナーとして入って欲しいと依頼されました。そのため、通常は契約工事費の○%という契約ですが、今回については定額です。 作図も全て終了し、金額も確定。正式契約になったあとになって、体の不自由なおばあさまのために手すりのフィッテングをして欲しい、という話になりました。手すりは全て拾っており、大体の高さについても指示はしております。 先日、いつまでたっても契約分の金額が支払われないため、問い合わせたところ、担当者の認識としては「手すりフィッティングが終了」が「業務終了」であり、現時点において支払う気はないようです。 私の認識の中では、契約金額FIXで支払い、その後は設計変更扱いで(半ばサービスになってしまうのですが)だと思っていたのですが、その会社のマネージャー、派遣会社の担当は私よりの考え、担当者のみが書類の処理を止めている状況です。 (10月末正式契約、工事は年明けでフィッティングは工事の途中で行う予定ですので、10月契約であるにも関わらず、支払いは早くて2月と思われます) この場合、どの時点が「業務終了」であると思われますでしょうか?
質問日時: 2013/11/25 18:39 質問者: kiyura0712
ベストアンサー
4
0
-
デスクトップパソコン置く机を探してます!
今度デスクトップパソコンを購入するので、今ノートパソコンが置いてあるちゃぶ台のような机をやめて新しい机をパソコンと一緒に購入しようと考えています。 自分的には http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E8%B2%BF%E6%98%93-FUJI-BOEKI-95254-%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9PC%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF/dp/B00ARA6R1Y/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=G0O135SPHKQX&coliid=I1A62TBGW75R3N http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-levanos/ http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-pentagon/ このようなL字型の机がいいなと考えています。 デュアルディスプレイにしたいと考えているので機能的にも問題無いと思いますし、値段的にもこれくらいのものがベストなのでこの辺で手を打とうかと考えています。 http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E8%B2%BF%E6%98%93-FUJIBOEKI-%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9PC%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF-CT-1040BK-80598/dp/B003XDQXHK/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=G0O135SPHKQX&coliid=I1FKRCQ3B75RBV 本当はこれにしたかったんですが値段も少し高めだしレビューがひどかったので辞めました。 L字型デスクを持ってる方がいましたら、ご自分の経験、感想などを元に私に色々と助言していただければとおもって今回質問させていただきました。回答よろしくお願いします。 ちなみに私は男子高校生です。(予算的な問題とかでいろいろと・・・)
質問日時: 2013/11/24 21:22 質問者: NoAlcohol
解決済
1
0
-
ロフトベッドに合うマットレスについて
こんにちは。 先日、IKEAのダブルのロフトベッドSTORAを購入しました。 (これです→http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/30266277/) 布団を敷いて使おうと思っていたのですが、店頭で担当の方に聞いたところ、 布団をそのまま敷くとすのこに振動の負担がそのままかかってしまうためよくないので 下には衝撃を吸収するためのスプリングマット、上に寝心地のよいマットレスを敷くのを推奨しています。 と言われました。 IKEAは近隣になくマットを購入すると自家用車で運べなくなるため、ニトリやニッセンで購入を考えていたのですが、詳しく聞かなかったためどんなタイプを選べばいいのか全くわかりません。(ーー゛) ニトリは店頭で聞くことができるので聞いてみようと思いますが、ニッセンであればどれがいいと思われますか? ニトリや他のお店でもおすすめがあればぜひお聞きしたいです♪ なるべく低価格なものが希望ですが、寝心地など大きく違うものでしょうか? そのあたりも教えて頂けると嬉しいです♪ よろしくお願い致します!!!!(*^ー^*) ニトリ→http://www.nitori-net.jp/shop/category/category.aspx?category=a50203 ニッセン→http://www.nissen.co.jp/cate010/sho_index/cate010_002_009_004-01.htm?ipg=60
質問日時: 2013/11/24 15:08 質問者: yougot
ベストアンサー
2
0
-
色彩検定とカラーコーディネーター
洋服が好きなので、色遣いなどを考えるために趣味で色彩検定かカラーコーディネーターの資格を勉強しようと思っています。 仕事をしながらになると思うので、色彩検定1級の取得は考えていません。 そこで質問です。 色彩検定2級とカラーコーディネーター1級(ファッション)とでは、どちらが趣味に向き実用的ですか? 両方を取得された方のお話をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/11/20 01:16 質問者: sergebird
解決済
1
0
-
着物の押入収納でアドバイスお願いします。
着物の収納にお詳しい方どうかアドバイスをお願いします!現在全幅175cm、奥行84cmの押入に幅95cm高さ60cm奥行60cmの桐製の簞笥に着物を収納し帯は幅90cmの桐製衣装箱に収納、入り切らない着物はタッパーウェアのスーパーケースというプラスチック製の収納ケース大小2個に分けて収納しています。押入の下段しか収納スペースを取れない為、押入収納で考えています。ただ下段の残り許容サイズは幅75cm強なのと一般的に販売している押入収納も幅75cmの物が多いです。私は身長が163cmですので着物の身丈が一尺七寸五分です。繰り越しから衿先までで半分に畳んだら78cmです。75cmの収納を購入するとしたらたとう紙を外して着物を収納しないといけません。 この場合、着物はどのように収納すべきですか?そして収納用品でオススメはありますでしょうか?材質は総桐しか考えておりません。購入希望金額は5万円までです。(恐らく総桐とはいえ、中国産、造作のみ日本製のものになるとは思いますが着付けの先生より、プラケースや集合材の収納と比べたらまだ中国産の桐材の方が着物には良いと教えて頂きました。)奥行があり、1段の引出し内に手前と奥に分けて帯や着物が収納出来て押し入れスペースを有効に活用出来るのが理想です!
質問日時: 2013/11/15 12:31 質問者: Hitominpa
ベストアンサー
2
0
-
テーブルの木の質について。
お世話になります。よろしくお願いします。 木製のテーブルを買おうと思っているのですが、 木の質について教えてください。 大きさ、値段は大体同じくらいなのですが、よく見ると重さが全然違のです。 商品1:http://www.amazon.co.jp/SKB-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88NEW%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%A4%A9%E7%84%B6%E6%9C%A8%E8%A3%BD%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB75%C3%9750cm-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-WZ-750BR/dp/B003TIY0OM/ref=sr_1_119?ie=UTF8&qid=1384458834&sr=8-119&keywords=%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF 商品2:http://www.amazon.co.jp/%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E6%9C%A8%E8%A3%BD-%E5%BA%A7%E5%8D%93%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABMT-7550-%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/dp/B00BKSWGV2/ref=sr_1_451?ie=UTF8&qid=1384459904&sr=8-451&keywords=%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF 商品1の方は、ラバーウッドとなっており、調べた所、あまり良くない材質のようです。 始めは、軽くて持ち運びに便利な商品1の購入を考えていたのですが、 よく考えたら、重い商品2の方が質の良い木を使っているような気がしてきました。 どうなんでしょうか? 一般的には重い木の方が質が良い、商品2の方が少なくともラバーウッドの商品1よりは質の良い品 だと考えてよいのでしょうか? 分かる方、何か教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/15 06:48 質問者: da23
ベストアンサー
3
0
-
本棚の背板が曲がってしまいました。
タイトルの通りなのですが、添付画像のようになっています。 左の写真が表側から撮影したもので 棚板と背板の間に隙間ができています。 右の写真は裏側から撮影したもので、分かりづらいですが、背板が湾曲しています。 (背板についている白い横棒が背板からはがれているように見えますが、これは写真の撮り方が悪かっただけで実際にはくっついています) オーダーメイドで作っていただいたので2万円ほどしたものです。同じ本棚を3個購入しましたが、3個ともそうなっていました。 いつそうなったのかは分かりませんが、先ほど気付きました。 本を入れてしまえば全く分からず、本がまっすぐ入らないなど、使い勝手の面で変化はありません。 ただ、湾曲している事に気付いてしまい、 落ち込んでいます。 yahooや楽天のショップで購入したわけではないのと 購入から2年ほど経過しているため、探してみましたが、どこで購入したか分からず 木製であることしか分かりません。 本棚のフルオーダーをしてくれるところが全然見つからず(幅は選択できても高さがある程度固定のが多く、私的には幅より高さが既製品ではちょうどいいのが無く困っていました) 苦労した事だけは覚えています。 最初はクローゼットの中に入れていたせいかとも思ったのですが 3個の本棚の内1個はクローゼットの外にあったので、クローゼットに入れていたせいとも考えにくいです。 正直2年ほどしか経っていないのに、こういう状況になった事に落胆しかありません。(3個で7万ぐらいしましたし) 湾曲した部分を裏側から押してみましたが、癖付いており、元には戻りませんでした。 これはもうしょうがない事でしょうか? 後、考えられる原因を教えて下さい。 (自分で組み立てるタイプの本棚でしたが、DIY得意な家族に手伝ってもらったため、組み立ての不備は考えにくいかと思っています)
質問日時: 2013/11/12 02:06 質問者: ramu9999
ベストアンサー
3
0
-
福祉住環境コーディネーター2級・3級
現在福祉住環境コーディネーター2級の勉強を独学しています。何としても2級の資格に受かりたいので、2級の勉強を一生懸命しています。一方、今度の試験は2級と3級の両方申し込んでいますが、3級の勉強は全くしていません。2級をある程度余裕で受かる知識があれば、3級の試験にぶっつけ本番で臨んでも受かる可能性は高いのでしょうか? 自分としてはあと2週間、2級の勉強に集中すべきか、今から3級の勉強を併行してすべきか迷っています。
質問日時: 2013/11/10 11:13 質問者: obetyan
ベストアンサー
1
0
-
支払済みの商品が送られてこない。連絡が取れない。
どうしたら良いかわからず困っているのでアドバイスをお願いします。 9月の始めに雑貨のイベントがあり、興味があったので見に行きました。 そこには多くのブースに分かれてそれぞれ出店者が直接販売しているタイプでバザーに近い感じでした。 中に気に入った看板屋があり、その場で木の板に可愛く文字を書いてくれるというので、お金をお支払いし、お願いをしました。 出来上がる時間に取りに行ったところ、 「失敗したので(終了時間間近のため)後日作ったものをお送りします」 といわれたので電話番号(携帯)とお名前だけ伺い、こちらの連絡先を伝えて帰りました。 しかし、その後1ヶ月経っても連絡がなく、電話をすると 「イベントで忙しく、送れませんでした。もうできており、送るだけなのですぐ送ります」 と返答されました。 しかしその後もなんの連絡もなく、更に1ヶ月過ぎたため再度電話をしましたが、本人ではない方が電話に出られ、 「本人は入院中なので今日この携帯を渡しておきます」とおっしゃいました。 しかしその日にも連絡がなかったため、翌日に更に電話を掛けましたところ、 「昨日は携帯を持っていくのを忘れたので今日は連絡させます」とおっしゃいましたが、結局連絡はなく、こちらからかけても繋がらない状態になっていました。 インターネットで調べましたが、サイトなどはなく、イベント出店情報以外はなにもわかりませんでした。 私はこのままなにも出来ないのでしょうか? 大変に長くなってしまいましたが アドバイスあればおねがいします。
質問日時: 2013/11/09 23:39 質問者: nikaidoan
ベストアンサー
3
0
-
アパレル資格について
資格取得されてる方や詳しい方 ご回答お願いします。 私はファッション専門学校をでて 約10年売り場でFAとして経験を積んで来ました。 今年からステップアップとして ファッションコーディネーターになりたいと思い資格を取りたいと思っています。 まず今月ファッションビジネス能力検定2級を受験します。 が、現場経験が長くても問題を解いてみればチンプンカンプン… 必死で追い込みをかけています! これが終わったら1月にある ファッション色彩能力検定2級も受けたいと思っているのですが ファッションビジネス能力検定2級と比較して 難易度はどうでしょうか? ビジネスの方の試験が終わってから 勉強を始めるので約2ヶ月勉強期間があります。 ただもちろんですが年末年始も休みがなく 夜は10時半まで仕事をしてます。 休日出勤も月に半分くらいです。 ファッション色彩能力検定2級の取得出来る可能性はありますでしょうか? 自慢ではないですが勉強なんて約10年ぶりっていうぐらい苦手です。 でもヤル気はあります!!
質問日時: 2013/11/07 00:04 質問者: mi-happy
ベストアンサー
1
0
-
欅(けやき)の板に塗装すべきかどうか
塗料を塗る事で、色が濃くなり、深みが 出ると言いますか、それはそれで良いのですが、 欅の持つ光沢、輝きが失われてしまいます。 無塗装の方がきれいかなと、塗るのが もったいなく感じる面もあります。 それでどうしようかと思うのですが、 材をできるだけ長く持たせるためには 塗装すべきでしょうか。 底面など、保護した方がいい部分だけ 塗るという事も考えられますが。 用途はスピーカー、塗料はオスモカラーです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/11/04 11:57 質問者: Ronfar
ベストアンサー
4
0
-
コイズミ学習机の年式について教えてください。
先日子供の学習机を捜しに行ったところ、コイズミ製DGD-151Nというものがありました。 天板の広さ・価格・材質などかなり気に入ったので念のため何年モデルなのか聞いたところ2014年モデルとのことでした。ところが今年のカタログを見たところ見当たりませんでした。ネットで調べても見つかりませんでした。 年式に関係なく気に入ったので購入を決めたのですが、参考までに本当の年式を知りたいのです。 どなたかご存知の方は見えませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/31 21:27 質問者: sima6
解決済
1
0
-
ベッド、棚の配置について、助言お願い致します。
お世話になります。 下図、おおよその自室の間取りとなります。 図の描き方がわからなかったので、見づらかったらスミマセン。 太枠にしてしまいましたが、一軒家の一室として見ていただければと思います。 現在、エアコンの下に縦にベッドが配置してある状態なのですが、 たまに「落ちてくるのではないか」という不安に駆られます。 しかし母曰く「あそこにベッドを置くように設計した(エアコンを設置することは想定していなかった)」そうで、 たしかにそこ以外には置きようがない(というか不自然の)ような気もします。 家具をほぼ取っ払い、ベッドとサイドチェスト、小さな棚のみにし、 設計に反してベッドを横向きに置こうかと思っています(30センチ程度余裕がありそうです)。 ガラス戸の前にチェストを置いてベッドとの距離をとれば、冬の冷気も気にすることなく寝付けるのではないかと思います。 少し殺風景な部屋になってしまいますが、片づけが苦手な私にはこれくらいがちょうどいいのかなぁ・・・。 と、そこまではイメージが出来たのですが、棚を置くとなるとどこに置いても不自然な気がしてしまいます。 ベッドの配置を根本的に考え直すべきか、どこに棚を置けば不自然にならないか等、些細なことでも構いません。 助言いただけたらと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/31 14:37 質問者: chocolate_nail
ベストアンサー
3
0
-
アルミ断熱・遮光シート(カーテン型)暖房対策
上記のアルミ断熱・遮光シート(カーテン型)で、冬は暖かく暖房対策のものを探しています。 長さは、2m50cm以上あり、自由に切り取りができるものを探しています。 数日掛けて探していますが、ネット上に出てきません。 何方か購入先をご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/10/28 10:23 質問者: waesrd2002jp
ベストアンサー
2
0
-
電気スタンドを探しています(画像あり)
とあるショールームで、アンティークな電気スタンドが飾られており、一目惚れしました。 店員さんに聞いたところ、「ネットで購入したと思うが詳細不明」とのことでした。 探したいので写真を撮らせてもらいましたが、ネットで検索しても出てきません。 (「アンティーク」「スタンド」などのキーワードで画像検索) どこで売っているのかお分かりの方、教えてください。 あるいは、これにそっくりのものでも構いません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/10/27 04:01 質問者: ikahomanji
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報