第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
フローリングの食卓の下のみクッションフロアを検討
家を新築しました。 掃除を簡単にするためにご質問させていただきます。 我が家はまだ子供が小さく、食べこぼしがかなりあります。 これはだめと言ってもなくなるものではないので、新築したばかりの木のフローリングが汚れまみれになってしまいます。 そこで、ホームセンターで切り売りしているクッションフロアのシートを購入し、食卓の下のみ敷くということを考えました。 固定は接着剤や両面テープではなく、滑り止めのゴムシートを使ってみてはどうかと思います。 こうすれば汚れても拭けば取れますし、かなり汚れたら買い換えればすむと思ったのですが、クッションフロアのシートをこういった使い方をしていらっしゃる方はいらっしゃいますか。 もしいらっしゃったら、よい点や悪い点を教えていただけると助かります。 また、我が家は床暖房は採用していません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/03/05 22:32 質問者: metumetu
ベストアンサー
1
0
-
1万冊以上の本の収納
漫画を中心に、1万冊以上の本を持っていますが、収納に困っています。 「衣装ケースを利用すると比較的きれいに~」 「思い切って捨てる」 といったありきたりな対策が功を奏するレベルは既に逸してしまいました… 今は大きな本棚3個に続刊中やお気に入りの本のみ入れて、 完結したものや普段は読み返さない本を段ボール箱に詰めて、 ベッド下収納と、押し入れに入れていますが、それも限界に近づいています。 完全にいらないと判断した本は売ったり捨てたりしているのですが、 それでもこんな量になってしまい、どうしたものかと思案に暮れています。 段ボールなどに入れて積んでしまうと、取り出すのが非常に面倒なため 本当はそれも避けたいです。 抜本的な対策としては、倉庫を借りる、もっと広い家に引っ越す、 などなのでしょうが、経済的な理由により、それも難しいのが現実です。 一つ、自分で考えた方法として、3畳くらいのスペースに業務用のスチール棚を図書館のように並べて、その上に畳を乗せて、ロフトのようにして生活するという手段を思いつきました。 これなら生活空間を(横方向には)それほど圧迫せず、かつ大量の収納スペースをゲットできると思っていますが、普通の間取りのアパートでは、窓が永遠に封殺されるという諸刃の剣です。 何か、アイディアは無いでしょうか。賃貸アパートでできるレベルであれば、荒唐無稽なものでもかまいません。自由なアイディアをください。おねがいします。
質問日時: 2013/03/04 13:56 質問者: dodonmai123456
ベストアンサー
7
0
-
壁掛けフックについて
壁掛けフックの強度ってやはり壁の材質に影響されますか? 壁掛けフックを上下に2本立て、百均ネットを貼り、そこにエアガンをかけようと計画しています。エアガンですから比較的重いです。18禁とboysがありあわせて5kgほどです。 落ちると、あまり好ましくないし、ヘタしたら壊れますw 上は壁紙、床はわりと吸着力がありそうなやつです。病院の廊下?かな。 誰かお願いします!
質問日時: 2013/03/02 08:32 質問者: yamadaichirou
ベストアンサー
3
0
-
食卓照明器具のとりつけ
食卓でスライドコンセント付き照明器具をレールに取り付けて使用していましたが、家族の人数が減り、照明器具が一つでよくなったので、多灯用のレールを外し、天井のペンダントに適当なアダプターを介して直接、一灯だけで明かりを取りたいと思っていますが、スライドコンセントはレールへの接続しか説明がありません。照明器具自体は気に入っているのでできるだけ使いたいと思っています。コードを剥いでコンセントの入れ変えをするのも見栄えが悪くなるのでと思案中です。なにかよい知恵があれば教えて下さい。
質問日時: 2013/03/01 22:21 質問者: w88jij
解決済
1
0
-
天井照明が眩しくてベッドで仰向けになれません。
天井照明が眩しいため、ベッドで仰向けになれません。(仰向けで本を読んだりできない。) またベッドからパソコンラックのディスプレイでゲームをしたり、映像を見るのも、天井照明が眩しいため、目が疲れます。 どうすれば部屋全体を照らしつつ、眩しさを軽減できるでしょうか? 電気を替えたり、笠を替えれば改善するでしょうか?
質問日時: 2013/02/27 23:36 質問者: masuraospec2
ベストアンサー
4
0
-
風呂鏡のクモリについて
一昨年、大手ハウスメーカーで新築した風呂鏡が入浴中にクモって 何度かお湯等をかけて見える様にしていますが、昨年晩秋に行った ドバイの7星ホテルに泊まった時、入浴中全く、クモリませんでした。 高級ホテルなので何か仕掛けがあるからかと思っていましたが、 今月ベトナムへ行った時に、4件高級ホテルに泊まりましたが、 ただ一つハロンベイはクモリませんでした、何か仕掛け等あるのか? どうかお解りの方お教え下さい。 ああ云う鏡を購入したいと思っています!!!
質問日時: 2013/02/27 20:21 質問者: blossam
解決済
2
0
-
会社の備品について
私の会社では現在会社の備品(プリンタや機械など)の管理を特にやっておらず、今まではそれでもよかったのですが、機械が増えてきてメンテナンス等も入ってくる関係で備品の管理をする必要がでてきました。 こういった場合どのような管理方法をなさっているんでしょうか?
質問日時: 2013/02/27 17:51 質問者: Sae0203
ベストアンサー
1
0
-
毛布の購入
毛布を購入しようと考えています。 ポリエステルやアクリル、綿などありますがどちらがよいのでしょうか? また、今の時期に購入は遅すぎますか?
質問日時: 2013/02/24 17:40 質問者: app-tea15
ベストアンサー
1
0
-
ブラインドを付けている方に質問です
今、部屋の窓にはカーテンを吊るしているんですが ブラインドに変えたいと思っています。 カーテンだとレースカーテン+普通(?)のカーテンで 2枚吊るす形ですが、ブラインドだと吊るすのは基本的に それ1つだけ…になると思います。 現在窓にブラインドを付けている方にお聞きしたいのですが、 ブラインドだと、特に冬の夜の冷気は気になりませんか? イメージでは、カーテンよりも冷気が入りやすく寒そうな気がするのですが 実際どのような感じでしょうか? ↑冷気が入りにくい形状のものもあるのは一応知ってますが そういうのではなく、一般的な形のブラインドではどんな感じか 実際に使用している方の実感として教えていただけると参考になります。 ちなみに、木ではなくアルミの軽いタイプを取り付けたいと思っています。 また、冬の冷気対策として何かしていることがあれば教えてください。
質問日時: 2013/02/24 16:15 質問者: asian_boy
解決済
5
0
-
仕事のことで悩んでいます。
私は現在20代後半の女で、建築の意匠設計事務所に勤めています。 大学院を出て新卒で入社してもうすぐ2年になります。 もう仕事をやめようか、本当に悩んでいます。 まずやめたい理由というのは大きく3つあります。 ひとつは勤務時間の長さです。朝は9時から、帰るのはほぼ毎日終電。家に着くのは深夜1時過ぎです。 一応定時は6時なんですが。 また土日は休みという規定ですが、土曜出勤は毎週です。 二つ目は給料の安さです。基本給が安い上、残業、休日出勤はいっさいお金がつきません。うちは中堅の設計事務所なので、給料が数万円というところまでいきませんが。 法律的には建築士はこれでもOKなんです。 3つ目は所長の厳しさです。 他の設計事務所も経験してきた先輩所員も、ここの所長は本当に厳しい、と皆さん言います。 仕事に対しても厳しいですが、仕事とは別に毎月設計課題を与えられ、この間も仕事が終わった後3日ほぼ寝ずに図面を描きました。 土日は仕事と一級建築士の受験勉強でまとまった時間がとれませんでした。 そんなふうにやった課題も所長に厳しく批判され、体力と精心力が持ちません。 とても面倒見が良い所長だと理解はしているんです。こんな所長なかなかいないと。 でも現実はとてもしんどいんです。 所長は、これくらいやらないと設計の仕事はつとまらない、プライベートの時も建築の事を考えろと言います。 確かにそうだと思います。仕事ではパソコンに向かい合って図面を書いてるのが主なので、仕事以外の時間に設計の能力や、感性を磨かないといけないのだと思います。 でも体力と気力がなかなかついていきません。 設計事務所の仕事が、給与や勤務時間の面で厳しいのは分かっていました。 でも、大学時代、インターンやバイトとしていろいろな設計事務所で働かせてもらい、建築に対して情熱を持って仕事をしたいと思ってこの仕事を選んだんです。 でも現実、給料は安く、休みの日や仕事の後に所長の課題をやり、こんなに頑張る意味はどこにあるのか、私は本当に建築が好きなのか分からなくなりました。 多分、結局はきちんと見合った給料がもらえれば、頑張れると思うんですが。 長々と書いてしまいましたが、教えていただきたいのは以下のことなんです。 勤めてまだ2年も経たずに辞めたいと思うのは若さゆえの甘えでしょうか? また、もし同じような仕事をしている方がいたらお答えいただきたいのですが、これくらい頑張れないのなら設計の仕事は向いてないのでしょうか? 厳しいことをおっしゃっていただいてもいいので、どなたか相談に乗ってください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2013/02/24 03:54 質問者: kupi111
解決済
7
0
-
畳に合うダイニングありますか?
わが家は3年前にマイホームを建てましたが主人が畳で座ってご飯が食べたいということで、ダイニングを一段上げた畳コーナーにしました。 対面式キッチンに畳コーナーを隣接させている感じです。 しかし私はテーブルとイスに座ったダイニングにしたいと思っています。 まだ建てたばかりなので畳コーナーをフローリングにリフォームするわけにもいかず… 畳にダイニングのテーブルとイスを置くのは合うと思いますか? 自分でイメージをしてみても全然イメージがつかめません。 個人的にはパイン材が好きなので、パイン材のテーブルにベンチを置くのが理想なのですが合うと思いますか? 他に畳に合いそうな和ダイニングなどありますか?お勧めのダイニングセットや写真、HPなどがあれば教えてください。 ちなみにあまり地味な色は好きではないのでなるべく明るい感じの物がよいです。
質問日時: 2013/02/23 22:59 質問者: persikka
ベストアンサー
3
0
-
注文したレースカーテンが繋いである?
マンション廊下側の小窓用のレースカーテンをネットで注文しました。 注文した寸法は、高さ=90cm、幅=130cmで、両開きタイプとしましたので、左右それぞれ約65cmの幅のものです(幅の寸法は、ヒダが付いたうえでのものです。以下同じ)。 で、商品を開封して驚いたのですが、左右とも、それぞれ2枚の生地を(左右に)繋いであるんです。つまり、片側1枚分は幅が約65cmですが、幅40cmくらいの生地と幅25cmくらいの生地を繋げてあるんです。両開きの両方とも。こんな作り方って、一般的なんでしょうか。
質問日時: 2013/02/21 22:12 質問者: gihun
ベストアンサー
4
0
-
花瓶の中に入れれる間接照明を知りませんか?
ステンドグラスの花瓶を頂きました 日が差すと綺麗な色が部屋に反射してとても綺麗です 日の差さない部屋にも置いてガラスの反射を楽しみたいのですが 例えばコードレスで小型の間接照明などをご存知の方はいらっしゃいましたらどこで購入できるか 教えて頂けませんか?
質問日時: 2013/02/20 13:23 質問者: matasesaiko
ベストアンサー
1
0
-
液晶テレビをピクチャーレールを使ってワイヤー吊する
液晶テレビをピクチャーレールを使ってワイヤー吊するための専用金具などがないか探しています。賃貸住宅ですので、壁に穴を開けて設置するのは難しく、ピクチャーレールがあるのでそれを利用したく考えております。専用金具の商品サイトや工夫の方法などが書いてあるサイトをご存知でしたらどなたかご教示ください。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/02/18 22:49 質問者: yusamanman
ベストアンサー
3
1
-
木工1級技能士ってすごい資格なんですか?
桐箪笥の購入を考えていて、先日見に行ったのですが、お店の方が「これは木工1級技能士が作った箪笥なのでお勧めです。」と言うのです。 初めて聞く資格だったのでそんなに凄いのかと聞いた所、「伝統工芸士と木工1級技能士の作品では大きな差です。」と言うのです。 どの桐箪笥のお店のホームページを見ても、伝統工芸士が作った事を売りにしているので、いったいどちらの方が技術的に上なのか分かりません。 また、つい先日見にいった展示会では「『伝統工芸品』というシールが付くだけでお値段が上がってしまうのでうちは付けていません。それでも本物の桐だし、きちんとした製品ですよ。」と言われました。 あまりこういう資格や認定シールに惑わされない方がいいのでしょうか。 ご存知の方がいましたら教えて下さい。
質問日時: 2013/02/17 21:22 質問者: kimonogirl
解決済
2
0
-
PCデスクを部屋に欲しいのですが…
こんにちは! 今回、新しく5.5畳の部屋(何もまだおいていないのですが、180cmのセミシングルベットをおこうと考えています)にIKEAの『MICKE コーナーワークステーション』というPCデスクを買いたいと思います。。そこで、私は実際に買っている人に、使っていてどうなのか、また、他にももっと良い商品があるなどあれば教えて頂きたいです!
質問日時: 2013/02/16 13:59 質問者: reika_EVA01love
解決済
2
0
-
トイレの電気をよく消し忘れるのですが
トイレの電気をよく消し忘れてしまいます。何か良い方法はありますか?センサーつきのランプをつけてみたのですが、ちょっと明るいとつきません。また中でじっとしていると消えてしまい不便です。
質問日時: 2013/02/14 16:43 質問者: oyamakuniopy
解決済
5
0
-
40代からも使える資格
女性です。タイトル通りで何かないかと考えています。 初めてでも需要がそこそこあり、月に17万~のはありますか。シングル母なので、長く勤めたいです。
質問日時: 2013/02/12 11:58 質問者: noname#178642
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
インテリアコーディネーターについて
16歳の高校一年生です。 将来はインテリアコーディネーターになりたいって思ってます。 自分で色々と調べているんですけど、あまりわかりません。やはり、建築系の大学とか専門学校に行かなければ、資格とか取れませんか??><(文系の大学にいきたいですが・・・) 資格をとっても中々就職できなかったりしますか? 試験とか難しいって言うのを聞いたりするんですけど・・・ 質問ばっかりですみません・・・ わかりやすい回答希望します。
質問日時: 2013/02/10 14:49 質問者: uver_4457
解決済
1
0
-
透明ガラスのオーナメント
丸くて直径15cmくらいはある、透明ガラスのオーナメント素材を探しています。 中が空洞のものです。 オーナメントのつり下げ型が理想ですが、例えばスノーボールのような球体で、下が開くようなものでも構いません。 中にモノを入れたいので、空洞である必要があるのですが、取り扱っているショップ等ご存知でしたら教えてください。
質問日時: 2013/02/07 17:23 質問者: darlingpapa
ベストアンサー
2
0
-
【至急困っています】
畳にマジックリンを使ったらシミが出来てしまいました。 シミを消すにはどうすればいいですか? 注意書きを読んだら使えないもののなかに畳がありました。 確認せず使った私の不注意です しかし賃貸マンションなのでシミを消さないと大家さんにも迷惑掛かってしまいます 張り替えるのは高いので。。 対策待ってます
質問日時: 2013/02/07 14:48 質問者: ankuuu
解決済
2
0
-
これから目指すのなら、どの国家資格でしょうか?
お世話になります。 躁鬱病(II型)で9年ほど療養中の30代の独身女です。 作業所には行っていますが 持て余している時間が多くて余計なことを考えてしまいます。 なので勉強をしようと思うのですが たくさんある資格の中でどれを目指したら良いのか決められないでいます。 彼が公認会計士と言う最難関資格を持っています。 わたしも負けたくはありません。でも私はバカです。 定年のない仕事に憧れています。 自分の力で生きていきたいのです。 ユーキャンのカタログを見ているのですが 今はメールで質問ができる時代なのですね。 これなら大抵のことは理解できるのではないかと思います。 ちなみに高卒です。頭が良ければ奨学金で大学へ行けたのですが・・・ 受験資格がいろいろと必要な資格も多いですね・・・ 誰でも受けられる資格で再就職に有利になるものはあるでしょうか? お金がないのでユーキャンのように分割での支払いを希望します。 申し訳ないのですが、月に5,000円くらいまでしか出せません。 まだ作業所に通うリズムもついていませんが 少しずつ通えて来ています。2コマで帰ってきています。 =1日に10時間ぐらい持て余しています・・・ もっと早く何かを始めればよかったですね。 これから頑張りたいのです! アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/02/06 23:06 質問者: arara60
ベストアンサー
2
0
-
テレビの横にあるDVDデッキの綺麗な隠し方
今ウッディな焦げ茶のローボードの上に薄型テレビが置いてあり、その横にDVDレコーダーとケーブルテレビのチューナーが二段済みに積んだあります。薄型にする前にはテレビの上に置き、さほど気にはならなかったのですが、今DVDの2段積みが場所をとり非常に収まりが悪くて困っています。植木で隠すとか、布で被って見ようかとも思いましたが、何か良いアイデアがありましたら、よろしくアドバイスください。ちなみにDVDはコードが短くこれ以上離すことができません。
質問日時: 2013/02/04 21:00 質問者: jizou5
ベストアンサー
1
0
-
このケースで調理師の受験資格はありますか?
1年半飲食店で働いています 人間関係がうまくいかず、退職を考えています。とりあえず、受験するかは解りませんが、調理師の受験資格を得れる2年まで頑張ろうと思っていましたが、人間関係の浮きっぷりに耐えられず逃げ出したいという心境です。 次の仕事は飲食業でないものに興味があるのですが、いろんな職業を経験した後にいずれ学校給食を委託されている工場の仕事に就こうと思うことがあります。会社にもよるでしょうが、調理師免許必須という募集を目にすることもあり、いずれは調理師を受験できる環境を作っておきたいとも考えています。 そこで、伺いたいポイントとしては 1、今の飲食業を退職後に他職種を経験し、数年後にまた調理師を受けたいと思った場合。再び飲食業に半年以上従事して「今の1年半労働の記録」+「数年後に再び半年以上労働した記録」を合算して2年以上の労働として、調理師の受験資格を得れるのか? 続けて2年の調理労働でないと受験資格が持てないのではないのかというのが心配です。 2、もし今の会社が数年後も存続してた場合に一年半働いた証明書を書いて貰えるのか? 会社の人間がそっくり入れ替わって、自分を知らないばかりの会社になってしまった時の為に自分が在籍していたことを証明できるように、初任給からの明細書を保管してあります。これがあれば会社に知人がいなくて、証明書を書かせることができるでしょうか? 知人がいたとしても辞め方が悪いと嫌がられるかもしれません。その場合には働いていた証拠があるのに証明書を書いて貰えないと、「保険所・労働基準局」など公的機関から「証明書の発行をさせてください」と促し、確実に証明書を発行してもらうことはできるでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2013/02/02 09:21 質問者: tokoten2
ベストアンサー
3
0
-
B型シリカゲルを何に入れるか
とある物を横幅45cm、縦幅62cm、奥行30cmのガラスケース16個に小分けして保管し、湿度を調整してくれるB型シリカゲルを中に置こうと思うのですが、設置するグラムに対して70%の水分を吸収するB型シリカゲルの特性から60グラム程度の楽器用の湿度調整剤ではちょっと小さいようで、数を入れると費用も高くなるため、缶入りの「B型シリカゲル ドライヤーン」といものを1kg購入しましたが、これはどのような物に入れて使用すればいいのでしょうか、むき出しで小皿に入れるより何かしら袋状のものに入れたいと思ってます。 水溶性ではないので溶け出したりはしないと思うのですが、茶葉を小分けするような網状の袋に入れてケースの4角に配置できればと思いますが、それでも大丈夫でしょうか。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%B3-B%E5%9E%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%AB-500%EF%BD%87%EF%BC%88%E7%BC%B6%E5%85%A5%EF%BC%89-%EF%BC%88%E7%99%BD%E8%89%B2%E7%90%83%E7%8A%B65%EF%BD%9E10mesh%EF%BC%89/dp/B006VKN1Z4
質問日時: 2013/02/01 10:49 質問者: 45mag
ベストアンサー
1
0
-
カーテンの色デザイン
一ヶ月後に一人暮らしをするのですが、部屋をどういう雰囲気にするか考え中です。 とりあえずカーテンを決めて、その色に合わせて部屋を考えようと思ったのですが、色の合わせ方がすごく苦手で全然決まりません。 皆さんならこういう部屋のカーテンは何色にしますか?またデザインはどうしますか? ちなみに私は白黒茶青が好きなので、部屋全体をこの色でまとめたいなぁーと思ってます。 どんな意見でもいいので、色んな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/01/31 15:40 質問者: x-labyrinth-x
解決済
2
0
-
引き出しのストッパー(後付け)
カラーボックスや、普通の収納家具に、あとから別売りの引出しを購入する場合、引出のストッパーがついていないので、引き出しをひっぱりすぎてしまうと、全て引出ごと外に滑り出てしまいますよね。 家具やカラーボックスに穴をあけることなく、棚に引出のストッパーを付けることはできますでしょうか? そういった商品は、世の中にありますでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
質問日時: 2013/01/28 11:10 質問者: karaagex
解決済
1
0
-
掛け軸の修理いくら位掛かりますか。
家の中を整理していたら、古いよれよれの掛け軸が出てきました。 良いものかどうかそれはわかりませんが7,80年は経ているでしょう。 褐色の沁みも付いています。 しみ抜きと表装仕替えると、どの程度経費が掛かるか教えて下さい。 掛け軸は普通の大きさです。
質問日時: 2013/01/22 21:46 質問者: arahig9ah4
解決済
2
0
-
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報