重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漫画を中心に、1万冊以上の本を持っていますが、収納に困っています。
 「衣装ケースを利用すると比較的きれいに~」
 「思い切って捨てる」
といったありきたりな対策が功を奏するレベルは既に逸してしまいました…

今は大きな本棚3個に続刊中やお気に入りの本のみ入れて、
完結したものや普段は読み返さない本を段ボール箱に詰めて、
ベッド下収納と、押し入れに入れていますが、それも限界に近づいています。

完全にいらないと判断した本は売ったり捨てたりしているのですが、
それでもこんな量になってしまい、どうしたものかと思案に暮れています。
段ボールなどに入れて積んでしまうと、取り出すのが非常に面倒なため
本当はそれも避けたいです。

抜本的な対策としては、倉庫を借りる、もっと広い家に引っ越す、
などなのでしょうが、経済的な理由により、それも難しいのが現実です。


一つ、自分で考えた方法として、3畳くらいのスペースに業務用のスチール棚を図書館のように並べて、その上に畳を乗せて、ロフトのようにして生活するという手段を思いつきました。
これなら生活空間を(横方向には)それほど圧迫せず、かつ大量の収納スペースをゲットできると思っていますが、普通の間取りのアパートでは、窓が永遠に封殺されるという諸刃の剣です。

何か、アイディアは無いでしょうか。賃貸アパートでできるレベルであれば、荒唐無稽なものでもかまいません。自由なアイディアをください。おねがいします。

A 回答 (7件)

床が落ちない前提で・・・



カラーボックスを寝かせて使用。

そこに本の背表紙を上にして収納。

その上に畳を敷き詰めて生活。

本を取り出す際は、畳を移動。

床下収納の床上版?
または、お洒落な家にある部屋の一部が段上がりの畳敷きになっている感じ?

カラーボックスが何個必要かは分かりかねます(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、背表紙を上に向けてビッシリ!作戦ですか。
畳や、その上に乗せる家具の配置を考えないと難しいことになりそうですが、全然ありだと思います。
ありがとうございます。

しかし、世の本好きはどのようにして収納しているんでしょうね…
僕なんかは新刊を沢山買ってしまうだけでこのザマなのに、神保町とかに入り浸って毎日何冊も買ってる人なんて、本当にどうしてるんでしょう…

お礼日時:2013/03/04 17:32

天井まで有効に使える書棚なんかはどうでしょうか?


http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8005/80 …
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8108/81 …
天井の強度が問題になってきますが。。。

これでも入りきらないなら貸コンテナ(大体月3、5000円~)を利用するくらいしかないような気がします。

1冊ずつチャック袋に入れたうえで段ボールに入れれば、湿気(カビ)、虫などの問題はないと思います。
    • good
    • 0

1万冊の本とは驚き。


一冊最低100円としても100万円以上,1000円平均で1000万円分。
重量も大変なものですね。スチールラックの重みも加えたらなお大変。
普通の木造和室レベルでは,床が抜け落ちます。
賃貸アパートの床が抜けてしまうと,弁償費だけでも大変です。
本の内容だけなら,スキャンしてDVDかBLDにでも収納できますが,本そのものが必要とあれば手の打ちようがありません。いずれにしても3畳の空間では納まりきらないでしょう。
私なら,いっそ,一思いに処分します。2000万くらいに売れたらもっと広い部屋に引っ越せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直売りたくはないです。
以前一気に500冊ほど売ったことがありますが、全部で1万円にもならなかった記憶があります。
比較的高値で売れる漫画ですらそうでしたから、蔵書の文庫なども含めて全て売り払っても20万以下かと思うと、どうしても売る価値が無いように思えてしまうのです。
アパートの床抜けについては、ご注意ありがとうございます。私の場合、現実的にあり得る話なので、補償の問題などちゃんと確認いたします。

お礼日時:2013/03/04 17:28

 デジタル情報に変換して保存する方法が2種類あります。



 1つはA4版イメージスキャナーを使用して読み取る方法ですが、漫画本をバラバラに分解して1枚ずつ読み取る作業が大変で、綺麗に読める利点はあるのですが、1枚ずつ読み取るのに時間がかかります。

 1冊の本(200ページ)ぐらいでイメージスキャンして整理するのに、短くても半日、長ければ丸一日かかります。

 もう一つの方法は漫画を両開きして、デジカメで2ページずつ撮影する方法で、明るい照明で照らしながら撮影する必要がありますが、シャッターを切る時間が短いので、500ページぐらい撮影しても、それほど時間はかかりませんが、指が疲れます。

 時間と労力を必要とするデジタル変換ですが、デジタルデータに移した後は、パソコンで読めるので、非常に楽になります。パソコン内に図書室を作れるぐらいの容量がありますから、十分に実用に耐えます。(1ページが2~3MBとして、200ページで400MB~600MBだから、HDDが2TBあれば、3300~5000冊は保存出来る。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
申し訳ございません。デジタルスキャンはどうしても本好きとして避けたいです。
質問文に書いておくべきでした。すみません。

お礼日時:2013/03/04 15:20

賃貸のつくりに、図書館のようにたくさんの本を置くと、


床がたわんでしまうと思います。
一万冊は限界を超えていそうで、心配です。
地震の時などの安全面も大丈夫でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ご心配の通り、床が抜けてしまうのは正直怖いところです。
今は本棚、ベッド下、押し入れと分散しているのと
1階なので目に見えて沈んでいる、などの異常は無いように見えますが
私の本棚ロフト案だと、部屋の一か所に重量が集中してしまうため、正直少し怖いです。
賃貸の補償などについて、改めてもう一度確認してみます。

お礼日時:2013/03/04 15:28

1万冊の本は相当な量だと思います。


賃貸アパートに住む経済力・ライフステージと
本のバランスが非常に悪いと感じます。

1万冊もあるのでしたら、どこかで場所を借りて
マンガ喫茶を開いてみてはどうでしょうか?
店はバイトを雇って、自分は暇な時に読みに行くとか。

また、蔵書以外の収納品を極力少なくする手が考えられます。
一度、この本を読んで実行してみてください。

ガラクタ捨てれば自分が見える
http://www.amazon.co.jp/dp/4094180311
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
漫画喫茶について、少し調べましたが、流石に1万冊程度では
田舎のちょっとした満喫程度で精いっぱいのようですね。
おまけに利益が出ないまでもトントンに持っていくには
当然漫画の入れ替えもしないといけないでしょうし、
PCなどの初期投資も…。
せっかくアイディアいただいて申し訳ございませんが、難しそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 15:31

スキャンして、デジタルデータ化して、紙媒体は破棄する

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
申し訳ございません。デジタルスキャンはどうしても本好きとして避けたいです。
質問文に書いておくべきでした。すみません。

お礼日時:2013/03/04 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!