第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
電源装置自作と資格について。
自分の家で、コンセントから5Vの電源を複数取り出す装置を作ろうと思っています。 ようは電源トランスで降圧し、ブリッジとコンデンサで整流。ピンで電源ポートを複数作ろうとしています。 ようは単にACアダプタ自体を作ろうということです(取り出す口を多くするのと、ただの自作興味)。 大して問題ではないと思うのですが、コンセントの修理程度で要資格と考えると、この程度でも引っかかりそうでこわいので、聞きます。 この装置を作るの資格は必要ですか?
質問日時: 2012/07/03 16:11 質問者: aisiars
ベストアンサー
3
0
-
金持ちの家程ものが少ないのは何故?
裕福な家庭ほど、部屋の中に余計な物が少ないのは何故ですか? 家庭教師してた時、田園調布のお家で何件か教えましたが、どこも部屋の中が整然としていました。 お金持ちだと沢山物が買えるはずなのに 余計な物が一切ないのは何故でしょうか?
質問日時: 2012/07/02 09:51 質問者: ladybaby
ベストアンサー
10
0
-
プリーツカーテンのスクリーンが破れてしまいました。
家族で寝る前に、くすぐったり布団ではしゃいでいたらコードの穴付近のスクリーンを少し破ってしまいました。 目立たない補修方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/06/29 22:33 質問者: stingrey
ベストアンサー
2
0
-
クローゼット用丁番のメーカー教えて
20年ぐらい前に建てた家のクローゼットの丁番が壊れてしまいました。メーカー名が書いてありませんが、画像を見ていただき、わかる方がいらしゃればメーカーを教えてください。 ちなみにクローゼットは家に建て付けでメーカー名の記載もありませんが丸の中にLという文字が記載したシールが貼ってありました。家は殖産住宅ですが倒産しましたので聞くこともできません。
質問日時: 2012/06/29 00:16 質問者: honesty77jp
解決済
2
0
-
ピアノマニアにピアノを売りたい
不要なピアノを買取してもらおうと、インターネットで数社に問い合わせをしています。 しかし、ピアノのメーカーがメジャーでなく、古いものであるせいか、 買い取ってもらうどころか有料でひきとってもらうしかなさそうです。 ところが、持ち主である高齢の母が、 「納得がいかない。骨董品としての価値はないのか?ピアノマニアには高く売れないのか」 と言い始めました。 ネットで検索をかけても、ピアノの骨董品としての価値を査定してくれる業者はよくわからず (ピアノ買取の基本は、再利用にあるようなので)、ここで質問してみることにしました。 ピアノマニア(ピアノ収集が趣味の方)を対象とした査定をお願いするには、どんな業者があるのか、 ご存知の方がいたら教えていただきたいです。 いちおう、ピアノのスペックを以下に記します。 メーカー:HORUGEL 製造年:1956ごろ 色:黒 ペダル数:2 鍵盤は象牙製だそうです。 自分はピアノマニアだ!○○円なら買っちゃうぞ! いや、こんなピアノは無価値だぞ! なんて方の回答もお待ちしてます(笑) 娘の私としては、別に有料でも引き取ってもらえるだけいいじゃないかと思うんですが、 やっぱり持ち主の気持ちも大切にしたいものです。
質問日時: 2012/06/28 21:01 質問者: rayrain
解決済
2
0
-
真ん中シンクの幅1200流し台を探しています。
真ん中が600くらいのシンクで総長さが1200の流し台を探しています。 クリニックで使いたいのですが、スペースの関係で、幅1200までしか納まりません。かつ真ん中シンクがいいのですが・・・。なかなか既製品で見つかりません。 どなたかご存知の方、いませんか?お教え願えないでしょうか。
質問日時: 2012/06/26 08:11 質問者: pic0628
解決済
2
0
-
ラグの色について…
小さめのラグをひこうと思い、色について考えたのですが、いまいちピンときません(-.-;) そこで皆さんに質問です。 皆さんなら下記の場合、何色のラグをひきますか? ご回答、よろしくお願いします!
質問日時: 2012/06/25 21:22 質問者: saikakaisa
ベストアンサー
1
0
-
リビング照明
一戸建てに住んでいます。 一階にリビングがあるのですが 日当たりがあまりよくないため昼間でも照明が必要です。 しかし、照明の光だと明るすぎるというか、不自然な光なので 自然光のような明るさの照明があれば・・と思っています。 どのような照明にしたらいいか教えてください。
質問日時: 2012/06/25 09:41 質問者: applecarrot
解決済
3
0
-
色彩検定大阪の会場がわからなくなりました・・・
明日の色彩検定を受験するのですが、手帳に入れてあったはずの受験票がいくら探してもみあたりません・・・ 調べてみたら受験票はなくても係りの方に説明をすればなんとかなるとどこかのサイトにありました。 ただ会場がどれだけ調べても出てこず、困っています・・・ 本当にお恥ずかしい話なのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 お願い致します。
質問日時: 2012/06/24 00:07 質問者: cafe-demo-ikou
解決済
5
0
-
工場から倉庫への用途変更について
こんにちは。 現在、工場から倉庫業を営む倉庫への用途変更を検討しています。 建物規模は平屋の15,000m2・階高は10,000mmくらい、昭和48年頃築です。 確認申請の中身は確認できていないのですが、規模からいって耐火建築物だと思います。 もともと橋梁とかの大きなものを作っていたとのことで、大空間が気に入ってはいるのですが、何処にも防火区画(壁・シャッター)がありません。(たぶん区画設置の免除を受けているのかと) そこで質問なのですが、この施設を用途変更する際には、どのような設備が必要になりますか? 正直用途変更はあまり詳しくなく、下記について特に悩んでいます。 ・防火区画を1,500m2以内で設けなくてはならない (免除できる方法があればご教示いただけると助かります) ・排煙設備は避難安全検証法でクリアできるかと考えています。 ・消防設備はほとんどなかったと思うので、新規で必要かと。 その他にも色々あるかと思うのですが、ご教示のほど宜しくお願いします。
質問日時: 2012/06/22 11:55 質問者: mame0530
ベストアンサー
5
0
-
椅子のあるテーブルと座卓なら、どっちが良い?
テーブルを購入したいと思います。 いわゆるダイニングテーブルと、リビングテーブル(座卓)ならどちらを購入すべきでしょうか? もともとはダイニングテーブルを考えていました。 かなり面積のあるダイニングテーブルを買って、そこでいろんな作業をする生活に憧れていました。 現在一人暮らしをしておりますが、パソコンのヘビーユーザーでもあるので、PCを置いたり、さらにそこで食事も取りたいし、手芸もしたい。また、家庭の事務をすることもあります。電話を置き、ライトを置き、ペンたてやマグを置いたりもしたいのです。 というふうに、マルチにダイニングテーブルを使用したいと考えていました。 また、部屋全体のイメージとして、アメリカ風のテイストにしたいのです。 が、椅子のある生活はほとんどしたことがありません。 それで、座卓のほうが良いかと迷っています。 座卓だと、和風になるかと思うんですが、座って作業するほうが楽かもしれない、と思ってもいます。 座卓だと、私の目指す部屋のテイスト、スタイルは壊れてしまうんじゃないかと思っています。 ダイニングの憧れが実現できなくなるのも惜しい・・・ ダイニングテーブルでずっと椅子に座った生活はどうでしょうか? 疲れますか? 座卓にしろ、ダイニングテーブルにしろ、そのテーブルまわりで過ごす時間が圧倒的に多くなると思うのです。 両方使った事のある方、ご意見お願いします。
質問日時: 2012/06/22 08:33 質問者: cibone
ベストアンサー
6
0
-
紙製品の劣化防止策について
アドバイスお願い致します。 ポストカードをガラスフレームに入れてインテリアとして飾っています。 直射日光が当たる訳ではないのですが、やはりヤケが気になってきます。 そこで、何か対策をしたいのです。 のぞんでいるのは、スプレーすると膜ができて劣化防止を防いでくれるなどです。 ラミレートフィルムはちょっと・・・。 できるだけそのままの状態をキープしたいのです。 お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/06/21 23:21 質問者: baccanotwin
ベストアンサー
1
0
-
タイルをフレームに入れて壁に飾りたい
ご回答お願い致します。 5cm×5cmのタイル10点ほどをフレームに入れて壁にインテリアとして飾りたいのですが、 若干厚みがあるため、できません。 何かいい方法がありましたら、ご教示ください。 お願い致します。
質問日時: 2012/06/21 23:17 質問者: baccanotwin
解決済
1
0
-
どうすればよいのでしょうか?
建築系のリフォーム会社に勤めているものです。 このままこの業界で一生懸命に働き、資格も取り 充実した人生を取り戻すにはどう行動していけば できるのでしょうか? 今まで通りTVや映画、インターネット閲覧、家族のだんらん、 大変だけれどもやりがいのある職業。 平凡な人生で生きて行きたいです。 どうかご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/06/21 22:02 質問者: shapeshape
ベストアンサー
5
0
-
網戸について
いろいろなホームセンターを探したんですが横幅のサイズが15センチ程大きいサイズしか売っていません 虫対策で網戸を購入したいんですが 15センチ程のサイズオーバーは設置に問題ないですか? 虫対策にも問題ないですか? わかる方よろしくお願いします!
質問日時: 2012/06/19 15:33 質問者: waka9898
ベストアンサー
1
0
-
キッチンの見せる収納
一人暮らし、小さなキッチンです。 料理が趣味なので、道具が色々とあります。 かといって、いわゆる「便利グッズ」は置いていません(皮むき器や野菜カッター→包丁で切る) また、出していてもサマになるように、デザインの気にいったものを購入していています。 よく「パリジェンヌの小さな部屋」なんかの本で、たくさん物が出ていて、見せる収納にしているのに、全体的にまとまっていたり、可愛かったり… それがどうもできません。 見せる収納にしても、なにかルールとかコツとかがあるんでしょうか。 ちなみに、調味料なども、すべて同じボトルをそろえ、移し替えたりして頑張っているんですが…
質問日時: 2012/06/19 09:53 質問者: darlingpapa
ベストアンサー
3
0
-
ベッド購入。アドバイスください。
姉が初めて一人暮らしをするのですが、ベッドで迷っています。 予算が少ないので、通販で安いベッドを購入しようと思っています。 今まではパイプベッドだったのですが、新しく脚付きマットレスを購入したいと考えています。 調べると、ボンネルコイルとポケットコイルとがあるらしく、それぞれ硬さが違うから好みで選ぶといったことが書かれていたのですが、具体的に両方のメリットデメリットを教えていただけたら幸いです。 知人いわく、昔からあるポケットコイルはバネが1つずつ独立しているから、おしりのあたりとか沈んで凹みやすい、ボンネルはバネが全部くっついて1つだからそういった心配はないといったことを言っていました。 姉はギシギシ音がうるさくないのがいいと言っていたのですが、ボンネルとポケットコイルでは音がなりやすいなりにくいの違いなどもあるのでしょうか? 耐久性、長く使えるもの、音はするのかなどアドバイスをください。よろしくお願いいたします!
質問日時: 2012/06/19 09:12 質問者: nin217
ベストアンサー
2
0
-
接道条件
私道が入り組んで、その道路も3m弱という地区で、 その道の行き止まり付近の土地について、50センチ ちょっとセットバックすれば、接道条件としては、 家を建てることが可能なのですか? この場合、分筆して地目変更もするのですか?
質問日時: 2012/06/18 10:52 質問者: age1118
ベストアンサー
3
0
-
廊下の明かりがドアのガラスから入ってくる
寝室のドアを取り替えたんですが、発注の際の私のミスで写真のような中央にすりガラスの入ったドアになってしまい、誰かが廊下の電気をつけるともろに光が入ってきてしまうのです。 ドアはもうこのままでいくことにして、ガラスにフィルムを貼るなどしてなんとか寝室に光が入ってこないようにしたいと思っています。 その場合どのようなものを貼ればよろしいでしょうか。 また、それ以外の方法でも構いませんので、何か良策がありましたら教えて下さい。
質問日時: 2012/06/18 00:09 質問者: berntakii
ベストアンサー
3
0
-
カーテンのサイズについて
私の部屋の窓は、幅が240cm(カーテンレールの幅は270cmです)、高さが200cmです。 2枚のレースカーテンを買おうと思っているのですが、サイズはどのぐらいが良いでしょうか? 幅についてはドレープができるように150cmのものを2枚では大きすぎるでしょうか? (その窓に今使っているカーテンはピンと伸ばして幅を図ると1枚が170cmぐらいありそうなんですが) 高さは7cmぐらい短い193cmでは短いでしょうか? 197とかすれすれだと、なんとなく怖いのですが。
質問日時: 2012/06/15 13:28 質問者: schuler
ベストアンサー
3
0
-
現在ある家やビルを選んでその設計図を買えば安く
よろしくお願いします。 現在、たくさんの新築の家やビルがありますが、その設計図のデーターを買っ多少修正すれば、 設計料は安く出来ると思います。 自分の家や、ビルの写真をオーナーがアップロードしてその設計図を有料でダウンロードできるようなサイトってありませんか? 設計図は一度使えば、それで終わりではとてももったいないですよね、 リサイクルとういか、いろいろなオーナーが設計図をアップロードしてそれを見たこれから家を建てようと思う人が、格安で設計図を手に入れることが可能なウェブサイトって仲介料だけでも相当儲かると思いますが、どこかないですか?それか誰か始めませんか?
質問日時: 2012/06/09 12:01 質問者: burakku
ベストアンサー
7
0
-
オーダーメイド枕について
最近、うちの母がなかなか寝付けないということで オーダーメイド枕のプレゼントを考えています。 といっても、オーダーメイドで枕なんて作ったことがないので、 知識もないし、相場も知らないで困っています。 そこで、大体の相場と、福岡県内(できれば博多付近)で オススメのオーダーメイド枕を作ることのできる場所を教えて頂けないでしょうか? まだ学生なので、出来れば予算は高くて2~3万で抑えたいのですが・・・ 満足できるのを作るためならそれ以上の出費も考えています。 なかなかできないプレゼントですので、成功させるために皆さんの知識を貸してください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/06/08 22:28 質問者: brian15
ベストアンサー
2
0
-
建設業法の主任技術者の考え方についてご教授ください
建設業の許可を受けたものが建設工事を施工する場合は主任技術者を配置と 業法にあるのですが、その際の専任、非専任を決定したとき 下請け業者の主任技術者(専任)は、契約工期の期間中は別途工事の 主任技術者に配置可能なのでしょうか? また、 下請け業者の主任技術者(非専任)は、契約工期の期間中は別途工事の 主任技術者に配置可能なのでしょうか?
質問日時: 2012/06/08 12:09 質問者: shopthefox
ベストアンサー
2
0
-
囲炉裏の「自在鉤」が壊れてしまいました。
囲炉裏で使う自在鉤の、土瓶や鍋を引っ掛ける「鉤」の部分が壊れてしまいました。 WEBでいろいろ調べてみましたが、「鉤だけの部品注文」はなかなかありません。 鉤と芯棒の金属部分のセットでもかまいません。 取り扱っているところを知りたいのですが。
質問日時: 2012/06/07 14:06 質問者: papa-0425
解決済
2
0
-
1300Wが、わかりません!
大変申し訳ありません。IHクッキングヒーターを購入しようと思うのですが、オークション等を見ると、1300Wのクッキングヒーター、僅か大きい1400Wのクッキングヒーター。この他に据付け型の3.0kWのクッキングヒーターを見つけましたが、据付け型の3000Wは良いとは思いますが、反対に2相か、3相ですと、別途工事が必要ですし、手軽な1300Wのクッキングヒーターというのは、どうなんでしょうか?比べても半分以下のワット数ですし、果たして1300Wのクッキングヒーターとは、普通のガスコンロとは、比べものにならない位弱い火力?性能?なのでしょうか?微妙に100W違うクッキングヒーターは、大きな違いなのでしょうか?それとも、大差無しでしょうか?
質問日時: 2012/06/07 11:20 質問者: ytz500sec
ベストアンサー
3
0
-
狭いキッチン入口
引っ越しにともない、食器棚を 購入しようと思うのですが 対面キッチンで、キッチンの入口が狭く 幅61 高さ187なのですが 幅60 高さ181cm 奥行43 の食器棚をキッチンの中に入れることは できるのでしょうか? 1センチ余裕があるかないかぐらいだと 思うのですが搬入可能なのでしょうか? 教えてください(/ _ ; )
質問日時: 2012/06/06 20:42 質問者: yuki193
解決済
3
0
-
カウンター用椅子(スチール製フレーム)の修理
スチールのフレームでできている カウンターテーブル用の椅子 なのですが、先日、突然、あるフレームパーツの溶接部分で折損してしまいました。 小さな部品箇所なのですが、その部分を交換し溶接しなおしていただければ、すぐに、引き続き使えそうです。 そんなスチール製椅子の溶接修理をやっていただけるところないでしょうか? 長年(35年間ほど)、自宅で使っているカウンター用の椅子なので愛着もひとしお、できたら修理をして、これからも使い続けたいのですが、・・・・・・・・。 私の住まいは横浜市栄区です。
質問日時: 2012/06/05 19:49 質問者: kurosuke527
解決済
1
0
-
インテリアコーデネイト料金
自分ではごちゃごちゃになった居間の6畳をどうしたらいいか、お客さんが来てくれても座るところもないので、座ってもらえるようにしたい。ソファーを置きたいという希望から、 建売38年目の6畳の居間と6畳の台所のインテリアコーデネイトを依頼しました。 40歳から学校に通い離婚して、頑張っている知り合いだったので、応援したいという気持ちもあり、 以前その人のHPに料金設定も最初の打合せで成立しなければ5000円と交通費など実費を いただきます。と記されていたので、私みたいな庶民でも頼めるんだと安心して依頼しました。 最初にプランを持ってきたのは一目で、台所から居間に移動しずらい動線のものでした。 居間と台所の仕切りに壁を作るというプランで、即刻そんな動きにくいプランはダメだと伝えました。 その時の見積に、インテリアコーデネイトフイ10万とあり、庶民の私は目玉飛び出すくらいびっくりしたのですが、家具もお安く買えるし、工事もしっかりした安い工務店紹介するから、コーデネイト10万はすぐでてくるよ~と言われたので、知り合いということもあり断りずらく、安くで家具を購入出来たり工事が出来るならと思い依頼しました。 何度も良いプランができましたよ~と提案はありましたが、動きずらいものばかりで、結局自分で 決めた平凡な配置に決定しました。 ただイケアのテレビボードを使った壁収納が提案の中で気に入ったので、そちらを選択し他の家具も見積してもらいました。 イケアの家具は買い物から配送、組立まで業者に任せないと出来ないと言われそれで見積してもらったら、イケアで購入、買い物、配送、組立お願いした金額と6割UPの値段を言われました。 配送、組立業者料金だけで、104,000円と、イケアで頼むものより6万円ほど高く、きれいに組み立ててくれる間違いのない業者だからと平気な顔で言われました。 合計で197,000円で購入できる商品を330,000円でという見積に憤慨して、後のことは自分ですると 怒り爆発で伝えました。 工務店も紹介するよと言ったので直接の工事と思っていたのですが、 その知り合いが膨らました金額のコーデイネーターの名前での見積でした。 あまりに高いので、びっくりして、こんな高いの信じられないと連発するとじゃあ自分でしてくれて結構よ、そのかわり工務店にもお礼したいし、7万円はいただくよと言われマタマタびっくしている状態です。 6畳1室と台所ののクロスを張り替える簡単な工事なのに、見積料金が発生するとは思いませんでした。 私も工事店に長年勤めていますが、何ヶ月も苦労して現地調査やアドバイスなどしても落札しなければ1円もいただけない世界は嫌というほどわかっています。 みなさん、この状態どう思われますか。 私は詐欺にあったのではと思っています。
質問日時: 2012/06/04 11:53 質問者: GANBARUMANSAN
解決済
3
0
-
家庭のトイレについて
我が家の洋式トイレは、大きい方を流すと、タンクに水が溜まるのに2分ほどかかり、その間は次を流すことができません。外で使うトイレならこんなことはありませんが、家庭用のトイレは、どこもこうなのでしょうか?
質問日時: 2012/06/03 14:29 質問者: absolute_space
ベストアンサー
7
0
-
150×200程の作業机を探しています。
仕事で生地を切ったり型紙やパターンを引いたりするのに大きな机を探しています。 目安としては150×200の高さは85~90位です。立って作業をします。 色々とネット等で探したのですが、奥行きがあるものが無くて困ってます。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/06/03 12:49 質問者: syubu1027
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報