第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
解決済
1
0
-
夏の昼間に寝る時のカーテン 遮光と風通し
夜勤で昼間寝るときに北向きの窓、障子のみの和室で寝ていますが、 いま一つ眠りが浅いのは部屋が明るいからではないかと思いカーテンを探しています。 夏場はエアコンをつけずに寝るので、障子も窓も少し開けて寝て 扇風機を使っています。 ただ暗くする遮光カーテンだと風が全く通らなくなって暑いんじゃないかと 思うのです。 遮光のように真っ暗にならなくてもOKなのですが、ある程度うす暗く できて、風通しも期待できる方法ってないでしょうか? 普通のカーテンで十分うす暗くなるでしょうか?風通しはやはり悪いでしょうか? 勿論この2つの条件にかなうならカーテンに限りません。何か良いアイデアが ありましたらお願いします。
質問日時: 2012/03/23 23:16 質問者: kohaku_get
ベストアンサー
2
0
-
コップの径が3.5CMくらいのコーヒーカップ
母が仏壇にお供え用に使っていた小さなコーヒーカップが割れてしまいました。 以前知人からもらったもので、知人に聞いてもどこで買ったのか思い出せないとのことでした。 2人で地元百貨店、ネットショップと色々探したのですが、いわゆるデミタスカップ(径が7CMくらい)のもか、ドールハウス用の非常に小さなものしか見当たりません。検索も仏具、カップ、コーヒーなど色々試してみたのですが。。。 どなたかこれくらいのカップが手に入るお店等ご存知でしたら、ご教示いただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/03/20 12:08 質問者: zaara
ベストアンサー
3
0
-
パイプの気密試験について
こんにちは。 パイプの気密試験をする際0.3MPaを1時間保持していますがなぜ0.3MPaなのでしょうか。 ご回答お願い致します。
質問日時: 2012/03/19 13:34 質問者: color2
解決済
1
0
-
これは準耐火構造なのでしょうか?
1980年建築のペンションです。 登記上は旅館、木造亜鉛メッキ塗装屋根、となっています。 確認申請を要しない地域で、図面や仕様書は残っています。 小屋裏は、基準法施行令114条適用。プラスターボード9+12. 外壁は、杉板15mmないしモルタル刷毛引きとあります。 内装は、PB張り。 上記の内容ですが、準耐火建築物であれば火災保険料が安く済みます。 外壁の杉板が怪しいのですが、準耐火とはならないでしょうか?
質問日時: 2012/03/18 18:26 質問者: te31102000
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
知的財産管理技能検定1級
私は、知的財産管理技能士2級に続けて、次の目標として、 知的財産管理技能検定1級(特許)を受験しようと考えています。 しかし知財1級(特許)は、テキストや問題集がほとんど見当たらないのですが、 推薦される教材や必須の教材が何かあるでしょうか。 (とりあえず、弁理士受験の教材で法令などをおさえて、知財1級の過去問を 勉強しようと考えています。)
質問日時: 2012/03/14 17:25 質問者: ponpon2009
ベストアンサー
1
0
-
社労士か診断士か?
アラフォー男子です。 これまでSierでソフト開発をしてきて、数年前から一般企業で社内SEもどきをしてます。Sier時代はオーバーワーク続きで体を壊す事多々有り、会社は何もしてくれず、残業代をふるで出してくれた企業もありますが、帰宅が遅くなった時のホテル代やタクシー代は自腹でしたので、手元に残る収入は5万とか言う月も非常に多かったのが、社内SEに移った理由でもあります。 非常に楽な仕事環境でよろしいのですが、スキル面で伸びる事もなく(多少の開発はしてます)、キャリアもシステム部門がなく総務部門にシステム担当を置く会社ですので、管理職になる道もありません。年収もほぼ変わりません。今の仕事は楽であり、自由に作業コントロールできはしますが、システム関係に理解がなく、システム職にも理解がないことで、多大なストレスがあり体調にも影響でてしまってます。 今後の事を考え、独立やソフト会社に戻る事も検討はしてますが、年齢的に間接部門への転属やそういう仕事しかなくなりもするだろうから、間接部門での知識を得る事も必要なのかなあとも思えてしまってます。 そこで、目を転じて、社労士と診断士の勉強でもしようか安易ですが考え出しました。 社労士は間接部門にとって有効でしょうが、廃業率がやたら高いとか。しかし、人事系ITの会社に行った場合は相応に使えもするだろうと。 診断士だと経営相談との事ですが、IT系出身者も多く、今までやってきた仕事柄使えもするかなあと。ただ、二次試験が難関とかで、学習期間も長い事から、今ひとつ腰が引けてます。 今後どうするか?ですが、今の会社は早急に辞めたいです。かといって、次の仕事が探せるか?となるとそう甘くはないでしょうが、独立するのも同じ事ですので、この点は考えて仕方が無いと思ってます。 ただ、ソフト開発をずっと生業にしてきたので、双方ともそれなりの知識プラスという形で役には立ち、小さなソフトハウスならば、多少お声をかけて頂いてもおりますので、オーバーワークになるようなPGやSEとしてではなく、多少上よりや営業、企画と言った職務で行う事ができれば、私は移りたいと考えてます。 情報系資格は1種のみ。元々制御系でしたので、簿記などの資格は無し。ITコーディネーターの試験はパスしてますが、金がかかるため研修は受けてません。 資格を取って、それだけで食べていくのは年齢からも至難の業でしょう。 ですが、利用するという手はありますので、今までの下地を元に、例えば、今まで会うこともなかった人脈を形成するといった事は、資格取得で得られもするはずです。 ただ、どちらを取るべきか判断がつきません。 独立したとしても毎日仕事がないでしょうし、年収は片手ほどしかないので、合間を派遣や期間限定の契約で食いつないでもいいと考えてます(実際に、元ソフト開発で、自営業の傍ら契約期間をソフト開発に従事している先輩はおります)。 考える事は今後の事。今の会社で社内SEとして就業しても雑用的立場なので、定年まで居たくないはありません。
質問日時: 2012/03/14 06:28 質問者: tachin
ベストアンサー
1
0
-
中二の息子の部屋を掃除すると息子がとても怒ります
専業主婦です ある日息子の部屋がひどく散らかってることに気がつき 掃除をしたところ息子にひどく怒られてしまいました 皆さんは子供の部屋が散らかっていた場合どう対応しますか? また息子は部屋を掃除されると困るようなことがあったのでしょうか?
質問日時: 2012/03/10 20:37 質問者: homeworker555
ベストアンサー
8
0
-
ポスターの展示用プレートを自作したい
とても好きなゲームがあり、そのゲームのポスターや雑誌の切り抜き、限定版についてきたクリアファイルなどをフレームに入れて展示しています そろそろ数も結構な量になってきました フィギュアやソフトのパッケージもあるのでなんだか博物館みたいです なのでとりあえずはポスターに限ってシリーズのどのポスターなのかが書かれたプレートをフレームの下に貼りたいと思っています アクリルやアルミ製などかっこいいものを付けようと思えばお金がかかりますし賃貸なので画鋲くらいはOKなのですがあまり特殊な取り付け方はできません なので安く手作り出来て簡単でかっこいいフレームは作れないかなと都合のいいことを考えていますが何かいい案はありますか?
質問日時: 2012/03/10 01:59 質問者: SegawaRui
ベストアンサー
1
0
-
10万円以下のベッドの選び方についてのアドバイス
現在、以下の条件で10万円以内のベッドを探しています。 ・ポケットコイル ・セミダブル ・ダブルクッション インターネットで数時間探したところ以下に2つまで絞り込みました。 (1)http://item.rakuten.co.jp/minamotobed/nm810-iv-sdp-w/ (2)http://www.bed.ne.jp/double_sale.html そこで、貴方ならどちらをオススメするか、またそのポイントも教えて頂きたいです。 また、上記(1)(2)より、こっちのほうが良さそうというものがあれば、ご教示頂きたいです。 悩んでいる点は、(1)は安いですが源ベッドというメーカーはあまり聞かないです。(2)は少し高いですがサータ、シモンズなど良く聞くメーカーなので安心感が違うなと思っています。 ポイントとしては、寝心地を重視しています。当方、167センチ・65kg・男性です。(参考までに
質問日時: 2012/03/10 01:31 質問者: hiyama15
ベストアンサー
1
0
-
建築基準法について
建築基準法では停電した際に非 常用発電機は40秒以内に始動し なければいけないと聞きました 。 そこで質問があります。それは 上記の40秒以内とは停電~負荷 電力供給まで?不足電圧継電器 (27)が 動作してから電圧確立 まで?詳しく知っている方いた ら教えて下さい。
質問日時: 2012/03/09 22:42 質問者: purin0388
ベストアンサー
1
0
-
【The Earth】という置物を探しています!!
初めて質問させていただきます。 『The Earth』または『アース』(商品名うろ覚えです・・) という商品をご存知の方いますでしょうか。 透明なガラスの球体で、 中に水が入っていて、 そこには草やプランクトンが生きていて、 生態系が確立されており、 お手入れ不要 という置物だったと思います。 価格も商品の大きさによって 1万円~10万円台と幅広かった記憶があります。 私が以前見たのは数年前なのですが、 最近急に気になりだし調べてみたところ、 まったく目当ての商品にたどりつけません。。。 販売元も控えておりませんでした。 もし知ってる!という方いましたら、 販売元 商品ページのURL 検索キーワード など、ぜひ詳しく教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/09 20:39 質問者: okyeah2121
ベストアンサー
1
0
-
IKEAのシーリングスポットライトの交換
IKEAでシーリングスポットライトを購入予定なのですが 使用電球がハロゲンなのが気になっております。 ハロゲンですと夏に熱いでしょうし、出来るなら他の電球にしたいのですが それは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 なお、購入予定のものは BAROMETER シーリングスポットライト 5スポット, ニッケルメッキ LEDING ライティングレール スポットライト5個, ニッケルメッキ のどちらかです。
質問日時: 2012/03/07 18:28 質問者: potaro01
ベストアンサー
1
0
-
好きな布地でカーテンを作る場合、遮光処理について
掃き出し窓にはブラインドは向かない、ということでカーテンにすることにしました。 といっても、なかなか自分の好きな柄のカーテンがなく、遮光カーテンというとデザインが暗かったり、柄がイマイチだったりするので、自分で作ろうかと思っています。 まだアイデア段階なのですが、 日暮里の繊維街に行って、生地を調達しようと思っています。 好きな布地が普通の綿生地の場合、到底遮光効果はないので、たとえば、色の薄めの遮光記事を購入し、好きな布地に縫い合わせ、一枚のように仕立てて作ろうかと思うのですが、可能でしょうか。 それとも、一枚の厚手の遮光生地で作った方が良いのでしょうか。
質問日時: 2012/03/07 15:06 質問者: darlingpapa
ベストアンサー
3
0
-
賃貸マンションのウッドブラインド取り付けについて
賃貸マンションに引っ越しをします。 西側に掃き出し窓があるダイニングキッチンですが、遮光に遮光遮熱カーテンかウッドブラインドで悩んでいます。 掃き出し窓にはベランダがあり、布団や洗濯物を干すのもこちらになります。また洗濯機はベランダ(外)設置です。 そのため、台所で出た生ごみや、布団干し、洗濯などの作業で窓の開閉が多い場所となります。 遮光カーテンは、手軽に洗えて清潔を保てますすが、開けるか閉めるかのどっちかになり、閉めると部屋が真っ暗、電気の生活になってしまいます。 そこで、ウッドブラインドはどうか…と検討し始めました。 そもそも、ガステーブルが西側の壁寄り(窓側)になり、換気扇を回したとしても料理中にでた油を含んだ蒸気などがカーテンやブラインドを汚し、埃も重なってベタベタになるのではないか、と心配しています。その点、カーテンの方が洗いやすい… でも、ブラインドなら光の調節もでき、遮光効果もあり、掃除の大変さは目に見えていますが良いのかなぁと迷っています。 ただ、光の調節だけを基本的に行うような使い方ではなく、布団干しや洗濯のために上に引き上げる動作も頻発するので、壊れやすいかなぁ、とも不安です。ブラインドを使ったことがないので… 今は東と北に窓があり、それほど西日のせいで暑くはならないのでは?と考えています。 ウッドブラインドや遮光カーテン等で、実際に使われている方やお詳しい方にアドバイスをお願いします。
質問日時: 2012/03/07 10:53 質問者: darlingpapa
ベストアンサー
1
0
-
西向きのキッチンの食器棚の場所
賃貸マンションにこの春引っ越すことになりました。 部屋は西、東、北の三方に窓があります。 幅90cmの食器棚の置き場所に困っています。 キッチンは長方形で、据え付きのキッチンシンクや吊戸棚は西向きの部屋の北側に設置されています。 シンク脇に110cmほどのスペースがあるのですが、そこに食器棚を置いてしまうと、冷蔵庫を置く場所がありません。 冷蔵庫を玄関脇に置くか、食器棚を玄関脇に置くかで迷っています。 または、BT前のドアの脇に食器棚を置くか… でも、洗濯機を使う際、ベランダの左側の窓を開閉できた方が便利です。 冷蔵庫を玄関に置くと、意外と冷蔵庫って奥行きがあるので、玄関入口が狭くなります。 玄関ドアを開けたときの印象が圧迫感がありますが、一度入ってしまえば問題ないのかも、とも思います。 おすすめの置き方があれば教えてください。
質問日時: 2012/03/06 16:26 質問者: darlingpapa
ベストアンサー
2
0
-
インテリアプランナーの設計製図
現在、インテリアプランナーの設計製図の受験を考えている者です。(去年 学科を合格しました) 今年、製図の試験を受けようとしています。しかし、独学は難しいかと判断しています。 そこで、通学にて取得を目指したいと考えています。 富山 在住なのですが、どこかで習うことが出来るところ(学校、教室)をご存知の方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/05 23:23 質問者: CHIPS02
ベストアンサー
1
0
-
2級建築施工管理資格証
2級にはカードみたいな資格証はないのですか? 建築士にはあったみたいだけど。。 持ってる方おしえてください。
質問日時: 2012/02/29 22:03 質問者: osamuyuta
解決済
2
0
-
床材サンプルはどうしましたか?捨てましたか?
家を建てる予定です。 床材を何社からか決めるのですが、各ショールームで床材サンプル(30×30cmくらい)を沢山貰いました。 物を落としたりして強度を見たり、床に置いてゴミやホコリが目立つかなど参考になったので貰って良かったのですが、床材を決めたので捨てようと思っています。 でも何かに使えるのかな?使ったりしたのかな?など捨てる前に気になり投稿しました。 何か使われましたか? 枚数は10枚弱で並べても1畳もありません。 くだらない質問ですみません。
質問日時: 2012/02/29 15:46 質問者: genki0729
ベストアンサー
3
0
-
トイレのドアと内装
賃貸の一軒家ですが、1階のトイレのドアは内側に開くタイプのドアです。 なので、中にトイレ用のスリッパを置いていますが ドアから離れた便器の脇あたりにスリッパを脱がないとドアがしまりません。 (スリッパでドアが閉められないので) ドアにひっかるので、厚めのマットもひけず トイレに入ってから、何もない床を一歩素足で歩いてからスリッパを履くことになります。 それがなんとなくイヤで、ドアギリギリのところにスリッパを脱ぎ トイレのドアを少し開けた状態で使っています。 でも、お客様がいらした時など、トイレのドアがあけっぱなしになっているのが不快だと おっしゃるお客様もいれば、一度素足で中に入らないといけないのがイヤだとおっしゃる 方もいらして、どうすればいいかな~と1年くらい考えています。 お客様の中には、スリッパをトイレの外で脱いでドアを閉めてる方もいらっしゃるのですが それはそれで、トイレの中の物を外に出しているみたいでイヤなんですよね。 お客様の出入りが激しい家なので、改善したいのですが 何かいいアイディアありませんか? 薄めのマット(全体が敷き詰められるような)をひいて スリッパなしで入ってもらうというのは、汚いと思われる方はいらっしゃいますかね? 賃貸なので、ドアを付け替えるということはできないのです。 お知恵をお貸しください。
質問日時: 2012/02/29 15:03 質問者: castello-r
解決済
4
0
-
転職についてアドバイス下さい!
今は、建築の事務所にいる25歳の男ですが。 入った時は無知で設計事務所にも体制が色々あることを知らず 入社後、ハウスメーカーの下請けで直接、客と打ち合わせなどはせず ひたすら書類や図面を作る業務でした。 元々、何か表現したくて今の業界にはいったので、今の仕事を好きになれません。 それでも、建築の流れを大まかに理解するのと、不景気の為なんとか2年続けてきましたが 最近は、客の顔も知らず、仕上げも知らず、現場も見れない今の事務所に嫌気が差してきて 毎日、ため息がでます。 そこで、資格や退職後、通う予定の訓練校の予定であと5ヶ月続け 2年と6ヶ月の段階で退職しようと思うのですが やはり3年は続けたほうがいいのでしょうか? 退職後は、自社物件をもっているデザイン事務所や工務店に転職希望
質問日時: 2012/02/29 00:39 質問者: hatch0810
解決済
2
0
-
お酒のディスプレイについて
お酒のディスプレイについて 棚の上にウイスキーや焼酎などをおいています。 最近地震が多いため転倒しないような対策を考えているのですがなかなか解決しません。 ワインボトルのように積み重ねるのではなくて、平行に?立てておけるようなディスプレイ商品はないものでしょうか? 知恵をお貸しください。
質問日時: 2012/02/28 14:49 質問者: tomumame
解決済
2
0
-
玄関ののれん
玄関にのれんをかけたいと思っています。 と言っても我が家は狭い賃貸マンションで、半畳ほどの玄関の向こうは、廊下も扉もなくすぐにリビングキッチンがあるLDKになります。調べるみると、一般的には玄関にかけるのれんは、外から入ってくる側が表になるそうですが、普段ずっと過ごすダイニング・リビング側から見えるのが裏というのも・・・と思っています。のれんは、お客さんをお迎えするためというよりは、宅配や郵便、集金などで玄関の扉を開ける時に、丸見えになる部屋を隠すためにかけたいと思っています。 例えば、自分が訪ねる側で、入った時にのれんの柄が裏側だったら、やっぱり違和感がありますか?それとも「部屋から柄が見えるようにしているんだな」と、ごく自然に受け止められますか?玄関側を裏にするという掛け方でも大丈夫でしょうか?
質問日時: 2012/02/26 17:24 質問者: Issy7
ベストアンサー
2
0
-
図のような収納棚ありませんか
添付画像のような収納棚のようなものは売られていませんか? 通販がありましたら商品ページのURLを貼っていただけるとありがたいです。 サイズは、底面がパソコンのキーボード程度 (あくまで程度で大丈夫です)の大きさでお願いします。 図が拙くてすみません。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/23 19:29 質問者: mns325
解決済
1
0
-
室内照明が点かなくて、困ってます
室内の照明の電気が突然切れてしまい、新しいものを購入して付け替えてみました。 けど、点きません 出掛けるまでは電気がついていたのですけど、帰ってきて電気をつけた途端にいきなりつかなくなりました。 電球ら32w+40wタイプで、豆電球みたいなのがついてるタイプです。 壁にスイッチがあり、照明自体にもひもがついています。 壁のスイッチをオンにした状態で、紐を何度か引っ張ると、 豆球?というんでしょうか?これは点灯しますが、 それ以外は消灯したままです。 本来、消灯→全灯→半灯→豆球点灯 というのが、消灯→消灯→消灯→豆球点灯 です。 照明本体や配線の問題などあるかと思いますが、どのように、障害部位 を特定すればよいでしょうか? あと、グローランプみたいなのは、見当たらないのでついていないタイプになります。
質問日時: 2012/02/23 15:54 質問者: angela9615
解決済
2
0
-
カーテンを探しています
近々引っ越す予定なので、新しい部屋のカーテンを探しています。 柄物が欲しいなと通販サイトを巡るなどして、いいものはないかとうろうろしています。 しかし、柄物のドレープカーテン(厚地カーテン)のデザインの多くが全体に配置されているか、縦ラインのものになってしまいます。 あまり広い部屋ではないので、重い印象にはしたくなく、 模様が裾(下部)に集中したようなイメージのものにしたいと考えています。 こうういったカーテンや売っているお店をご存知の方、いらっしゃいましたらどうかご教示くださいませ。
質問日時: 2012/02/22 23:37 質問者: tuuli
ベストアンサー
1
0
-
建築 設計 資格 コンペについて
建築学科を専攻している大学生です。 将来はハウスメーカー等で設計をしたいと思っています。 そこで、在学中に何かひとつでも資格を取ろうと考えています。 視野に入れているのは、宅建かインテリアコーディネーターなんですが設計を目指すなら宅建は必要ないのしょうか? また資格よりコンペ等に力を入れるほうがよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/22 01:23 質問者: weeeee
ベストアンサー
3
0
-
柱の下に人通口を取ってしまいました。対処法について
建設会社の下請けで図面や申請を行っており 基礎伏は建設会社の方で書いているのですが 建設会社から、柱の下に人通口をとってしまい、基礎の立ち上がりが無いんだけど大丈夫?と言われました。 中間検査までにどのような対応をとればよいですか?
質問日時: 2012/02/21 02:49 質問者: hatch0810
解決済
2
0
-
白く汚れた浴室の鏡の掃除
白く曇ったように水滴の斑点みやいなのがこびりついていて、どんなに掃除してもおちません。 どなたかピカーっと掃除できる方法ご存知の方教えてください!
質問日時: 2012/02/18 17:24 質問者: stitch727
ベストアンサー
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報