
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
宿泊部分が3階以上の場合は耐火建築物にしなければなりません。
2階建ての場合でも、2階部分が300m2以上であれば準耐火建築物になっているはずです。
上記以外ですと、準耐火建築物ではない可能性大です。
準耐火構造は、仕上げと下地の規定があるため、仕上げだけではわかりません。
また、延焼ラインの開口部が防火設備でない場合は、
準耐火建築物ではないと思われます。
30年以上経っているため、当時の基準と性能の違いもあり、
現行法では基準に満たない可能性もあります。
当時、木造の準耐火建築物は認められていなかったと思いますので、
構造が何かにもよります。
No.2
- 回答日時:
保険のためにいうなら、仕様がどうのこうのの話ではありません。
保険会社もそんなことは求めません。この建物は準耐火建築物であるという確固とした証明が欲しいのです。
具体的には確認申請書や図面で「準耐火建築物」であるとの文言がいります。
もしくは建築士に依頼して「準耐火建築物」である証明をした報告書を作ってもらいましょう。
そうすれば保険会社も認めざるを得ないと思います。
当然ですが、これに虚偽があった場合は、火災があった場合にそれが判明したら保険が下りないです。
また建築士に依頼しても20-30万円の費用は取られると思います。
よって結論は確認申請していなければ「準耐火建築物」ある証明書は何も無いと思いますので、
保険に「準耐火建築物」と申請することは現実的には無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
美容室
-
構造設計に関する質問です。
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
今、積算をしているのですが工...
-
なぜ矩計図は暗記なのですか?
-
構造設計一級建築士と設備設計...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
打継目地の意味と必要部位について
-
設計者の記名・捺印について。
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
ヒンジ連結とモーメント連結
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
施工管理技士の実務経験重複に...
-
建築基準法別表第2内に「集会場...
-
外壁張り替え@札幌 業者選びに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報