第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
枕で寝癖が
私はそばがらの枕を使っていました ですが最近ポリエステルにしたら 寝癖がひどくなりました。 固い枕より柔らかい枕のが 寝癖がつくものなんでしょうか
質問日時: 2011/10/23 08:55 質問者: pgpgy03
解決済
1
0
-
完全無知です。フォークリフトの資格について!!
初めに自分は20代後半の男です。 今まで約10年間、アパレル業界で働いていました。 実力も認められ、店長手前まで上りました。 ですが、この不景気でお店は倒産、全員が職を失いました・・。 もうアパレル業界には未練は一切無く、新たにゼロからスタートしようと思い、現在職安に通っています。 貯金も厳しいので、早く仕事を見つけたいのですが、なかなか良い仕事がありません・・。 そこで今、フォークリフトの資格を取得しようと考えております!! 自分の地元は工場関係、農業関係が主に盛んでたくさんの求人が出ています。 自分自身もこれらの仕事には少なからず興味はあります。 職安の担当の方にもフォークリフトの資格があれば、かなり仕事の幅が広がると言われました。 そこで詳しい方に是非聞きたいのですが、実際フォークリフトの資格どうなのでしょうか? まったくの無知なので全然わかりません・・。 経験者の知人に聞いたところ、フォークリフト関係の仕事は、 手積み作業じゃないし、体力面でも以外に楽で給料も良いと聞きました!! 以外に穴場な仕事だぞと。 実際はどうなのでしょうか? 是非、何でも結構なので、意見、アドバイスを宜しくお願いします。
質問日時: 2011/10/22 16:35 質問者: vonzipper
ベストアンサー
4
0
-
スノコベット
一人暮らしにあたりスノコベットシングルを買う予定です。 今自宅では薄いマットレスに布団を敷いてます。 カタログ等を見ると、みな厚いマットレスを使っているのですが、敷布団とスノコベットは相性が悪いとか不具合があるんですか? またベットの脚部分は端っこ4本のものと、中間部に脚があり6本になってるものありますが、どちらがいいんでしょうか?
質問日時: 2011/10/22 12:48 質問者: stop-stop
解決済
3
0
-
私のクローゼットに必要なチェストはどんなもの?
私のクローゼットをすっきりさせる家具を教えてください! 片付けがとても苦手で、片付けられない女です。床に物が散らばっています。 そんな部屋をすっきり整理したいと思います。 一緒に使いやすいクローゼットを考えていただけないでしょうか?(>_<) クローゼットは 日口 の形です。(全部で3つに分かれています。伝わるでしょうか・・・?) 右側(寸法:幅120×高さ180×奥行80) 現状 ・服をかける棒が170センチくらいのところにあります。(備え付けなので取れません) ・服がかかった状態で下に空くスペースは75~70センチほど ・今はFitsの3923のサイズを3つ積み重ねて置いてありますが、使いづらくて服を元に戻す気がおきません・・・。奥の物を出そうと引き出すと、重みで引き出しが傾く&ガタンと落ちてくることもありイライラ。さらに深さ・奥行があるので、服を探すときに見つけ辛くグチャグチャになってしまいます。 ・Fitsはキャスターついていません ・もう1段分くらいの量の服は、収納できずに部屋の床へ・・・。 ・シーズンではない服はクリアボックス2つにいれて、その横のスペースに置いてあります。 ・鞄は部屋に散乱中・・・ 要望 →少なくとも右側にすべての服・鞄を収納したい!どんな収納家具を買えばいいでしょう?(サイズ・形など)チェストが欲しいかな~と考えています。 →Fitsは再利用でも使用しなくてもかまいません →そして使いやすいのはもちろんのこと、片付けやすい空間を作りたいです!!! →欲を言えば普段使わないもの(段ボール3個くらい)もおけますか・・・? 左上(幅100×高さ100×奥行80) 現状 ・使っていないおふとん置き場になっています。(毛布など)でも、上半分くらいスペースがあまっていてもったいない感じです。 要望 →おふとんだけじゃもったいないけれど、何を一緒に収納すればいいのか分かりません。ふとんを汚さないようなものはどんなものでしょうか? 左下(幅100×高さ75×奥行80) 現状 ・大学の頃の教科書、プリント類押し込まれています。床にじか置き&ぐちゃぐちゃに積み上げられています。 ・↑で話に出た、普段使わないものの段ボール3箱がおいてあります 要望 →物を収納するスペースにしたい! →今部屋に散乱しているものもここに収めたいです。(資格の勉強資料など) 長々と書きましたが、右側のスペースを綺麗にしたいというのが一番の目標です。 部屋に散乱している衣類を片付けたいです!どうかご教授お願い致します。
質問日時: 2011/10/21 17:23 質問者: hanahana1017
ベストアンサー
3
0
-
カーテン シェードとレースの選定について
新築し引き渡しが終わりました。現在、カーテンの選定中です。 リビングの窓につけるカーテンについて質問です。リビング(壁・天井とも白っぽい色で床はパナソニックのエクセルライト色)は南側に掃き出し窓x2と腰窓x2があります。掃き出し窓と腰窓は隣同士についており、テレビ設置場所(東側)の両サイドに細長い窓(くるくる回してあける窓)があります。 ○掃き出し窓と腰窓 ・厚手生地をシェード(上下に動くカーテン)にしてレースはカーテン(左右に動くカーテン)にしたいと考えています。 ・シェードは窓枠内側に設置し、レースは窓枠外側に設置予定です。 ・シェードとレースの位置関係は、リビング側からレース⇒シェードです。 掃き出し窓と腰窓をシェードにした理由は、日差しよけのためです。カーテンだと左右どちらかしか日差しをよけれないからです。また、見た目のすっきり感です。 ○テレビ設置場所の細い窓 ・厚手生地、レースともシェードを考えています。 ・レース・シェードとも窓枠の外側に取り付け、シェードとレースの位置関係はリビング側からシェード⇒レースになります(掃き出し窓と逆の取り付け方法です)。 このように設置した場合の問題点・懸念点ありますか?また、カーテンの色はどのような色がオススメでしょうか?
質問日時: 2011/10/21 14:20 質問者: gaiki0000
ベストアンサー
2
0
-
奥行きのあるクローゼットの収納方法を教えてください
この度、新築マンションに引っ越しすることになったのですが、奥行きのあるクローゼットの使い方に困っています。 (1)幅105cm、奥行き114cm、ポール2本(そこまでの高さ159cm)、枕棚上63cm 部屋:子ども部屋 入れたいもの:こども2人の衣類(かなり多い)、おもちゃ など (2)幅82cm、奥行き113cm、ポール2本(そこまでの高さ161cm)、枕棚上64cm 部屋:寝室 入れたいもの:主人の衣類、季節家電、毛布など 他に奥行き60cmの大きなクローゼットがありそこはそれ以外のものの収納予定です。 本などを参考しいろいろ検討しているのですが、奥行きがありすぎて、どのようにすれば有効に使えるのか、使いやすいのか悩んでいます。 収納し必要なBOXなどは、購入可能です。 どなたか、良い案があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/19 13:12 質問者: maromaro0728
ベストアンサー
3
0
-
ハロウィンのお飾り
画像の魔女のステンドグラスをいただき、ハロウィンらしく飾りたいのですが、ステンドグラスがカラフルなので、うまくコーディネートできずに困っています。 玄関の飾棚に置く予定で、大人ハロウィンの雰囲気にしたいのですが、どのような物を加えたらセンス良く飾れますでしょうか? インテリアのお好きな方、是非アドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2011/10/18 20:11 質問者: rosmi
ベストアンサー
1
0
-
敷一杯のビルってどうやって建てるの?
小規模のビルディングが立っているところで、隣のビルとの間が狭くて、猫一匹すら通り抜けられないようなものを見かける場合があります。 隙間から両方のビルを見ても、きちんと壁の塗装もされているし、排気口とか窓もついています。 排気口は空気が出入りするだけだからいいとしても、窓はいったいどうしているのだろうか? 頭を出して下をのぞこうとしてもあまた一つも出せないほど狭かったりします。 まあ、建築基準法で必要なのでしょうが・・・ あの敷地いっぱいのビルって、どうやって建てているのでしょうか? よそで立ててからビルごと運搬してくる? まさかね? 壁材を内側からつける? どうやって柱や梁に留めるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。
質問日時: 2011/10/18 09:16 質問者: s_end
ベストアンサー
2
0
-
短期間、賃貸に住む人は、カーテンをどうしてますか
いつも思うのですが、賃貸に住む人は、カーテンをどうしているのでしょうか? お金持ちの人や長期間住むならお金もかけられそうですが、 短期間ならせっかく安くはないカーテンを買ってもすぐに捨てなくてはならないですよね。 自分も今賃貸住宅に住み始めましたが、まだカーテンは付けていません。 窓は大きさの違うのが3つあるのですが、 3000円くらい出せばその窓用のカーテンは買えるものだと思っていましたが、 3万円くらいかかることがわかりました。 例えばジュウタンなら引っ越し先がどこでも持っていけるものですが、 カーテンはどうしてるんでしょうね。 痛いけどそこはガマンするものでしょうか。 カーテン代くらいで痛いとか思わないものでしょうか。 それとも、もっと良いものがあるのでしょうか。
質問日時: 2011/10/15 14:47 質問者: athlor
ベストアンサー
4
0
-
カーテンレール 自分でつけると失敗する?
新築戸建てを購入しました。 そこでカーテンレールをとりつけたいのですが、業者に頼むと全窓8か所で55800円します。 ホームセンターで購入すると5分の1くらいの金額で済むので、自分達でやろうかと考えているのですが… 知人に、子供がひっぱったりするとレールがはずれるからやめたほうがいいよ。と言われました。 やはりプロの方がとりつけると、何かが違うのでしょうか? 旦那は、壁の支柱?部分をさがして、そこにネジをうつから強度が違うのではないか? これは自分にはわからないので、業者にお願いしよう。と言っています。 そういうことなんでしょうか? 金額的にかなり差があるので、できれば安くすませたいのですが… ご自分でとりつけて失敗した例や成功した例などありましたら、アドバイスください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/13 10:57 質問者: uni-_-
ベストアンサー
8
0
-
何色のカーテンが落ち着きますか?
現在部屋のカーテンがオレンジ色なのですが、結構、蛍光灯の光を反射しています。 部屋のクロスも白色で反射率が高いです。 なんか部屋にいても落ち着かないというか神経が昂った感じになる気がします。疲れて帰ってきても部屋に入ってしばらくすると変に元気になってくるような感じがします。 カーテンがオレンジ色なのが多少は影響しているのでしょうか?今度、カーテンを青色か緑色に変えようと思うのですが、どのような色のカーテンにすると落ち着いた部屋になるのでしょうか? ご意見をお願いします。
質問日時: 2011/10/12 22:52 質問者: twilight07
ベストアンサー
6
0
-
シモンズ ABR BBRの違いは?
Aがシモンズが販売するもので、Bが量販店が販売するもの、とネットで見ました。 実際に、何が違うんでしょう? 具体的に、どのパーツがどう違うのか教えてください。
質問日時: 2011/10/11 23:25 質問者: hiyotati
ベストアンサー
2
0
-
接着剤こぼしてしまいました・・・
接着剤のフタが開かず力一杯開けたところ 床や机 布に飛び散ってしまいました 床はフローリング机は木製です 水やアルコールティッシュ、ネイルリムーバーは使いましたが 親にネイル落としは塗装が剥げるんじゃない? ならソッチの方がいやだからやめてと言われました どのように落としたらいいでしょうか・・・ 塗装や色は落としたくないです (家族共用のものなので)
質問日時: 2011/10/11 18:33 質問者: Salvere545
ベストアンサー
6
0
-
12.4畳のリビングの照明
12.4畳のリビングの照明で悩んでいます。 リビングには2つの引掛シーリングがついています。 現在購入を検討しているのは山田照明のLF-3458-SPという商品で、60w電球×4になります。 こちらを2つ使用した場合、明るさ的にはどうでしょうか? この部屋ではTVを見たり食事をしたり、読書をしたりします。 アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/10/10 11:52 質問者: chibi-cco
ベストアンサー
3
0
-
ハンガーラックの基本的なことについて
ハンガーラックって衣装が剥き出しですけど大丈夫なのですか? 女性は大量に服持ってそうなのにあんなシンプルな棒みたいなので収まるものですか? 下部に収納ボックス置いたとしても間に合いますか? 服が少ない人向けなのですか? それともクローゼット(タンス)+@的な感じで設置されていますか? 興味があるので買ってみたいのですが、常識的な使われ方がよく分からなくて考えあぐねてます。 根本的なことから教えていただけると助かります。
質問日時: 2011/10/07 21:19 質問者: ou__uo
ベストアンサー
1
0
-
川にせり出したタンクの解体を頼む業者は?
14m幅の川に4mほどせり出すように設置された、コンクリートのタンクの解体見積りを取りたいのですが、どのような業者に聞けばよいでしょうか。ガソリンスタンドの解体業者か、防水工事は別の業者に頼むことになるのでしょうか。川にせり出しているためか業者がみつかりません。場所は東京都で、建物があり大きな機械が入りません。知識のある方の回答をお願い致します。
質問日時: 2011/10/06 22:52 質問者: coo2010523
解決済
2
0
-
家の中から見通しが良く外から見えにくいカーテン。
和室の障子の内側に、外から見えにくく中からはある程度見通しが良いロール状のカーテン・すだれ等がほしいと思います。あったら教えてください。
質問日時: 2011/10/05 21:48 質問者: chiro63
ベストアンサー
2
0
-
部屋を暗く静か、断熱にする方法
生活スタイルで、日中寝て、夜に活動する生活をしています。 真っ暗で静かな中で眠りたいのですが、なかなかうまくいきません。 遮光率100%のカーテンを使っていますが、それでも少し明かりが染み出てきます。 カーテンとレールの隙間から、光が漏れてきます。 カーテンとレールの隙間は、ダンボールをカーテンレールの上にかぶせてすっぽり覆って、上の隙間からはほぼ出なくなったのですが。 遮光カーテンから染み出る光が日中を思わせて、眠れません。 完全に真っ暗にするには、窓にダンボールでも貼り付けて、窓を完全にふさげばいいのですが、外からみたらかっこ悪いです。 あと、音も気になります。 静かなのですが、やはり多少外の生活音や車の走る音が聞こえてきます。 RCマンションなので静かなのですが、完全遮光、完全防音にしたいです。 窓はベランダにあるだけで、あとは採光窓はないので1箇所対策すれば実現します。 賃貸マンションなので、あまり派手な改造は出来ません。 あと、暖房費節約のため、断熱もしたいです。 何かオススメのベランダ窓向けの遮光、防音対策のものはありますか?
質問日時: 2011/10/04 10:08 質問者: noname#141626
ベストアンサー
5
0
-
住宅の外壁塗装
三井ホームの木造2 x 4住宅に住んでいます。 築9年目になり、三井ホームによる10年目点検の実施、その結果 (1)保証延長の為の工事(約67万)及び(2)住宅の延命の為の推薦工事(約60万)の見積もりを 頂きました。 その後、飛び込みで塗装メーカーの下請け業者から、「外壁及び屋根の塗装をさせて欲しいので 見積もりを」との話があり、結果180万の見積もりが出てきました。 事前にこの「教えて ! goo」で予習した結果、大手メーカーは高額で、地元業者の方が廉価であること 但し、飛び込みで来る悪徳業者もあるので要注意と理解していたのですが、ちょっと想定外の事態となりましたので、専門家または経験者からアドバイスいただければと投稿する次第です。 質問は「飛び込みの業者に仕事を任してよいか」ですが、周辺事情でもおきかせいただければ有難く存じます。 事情を補足しますと、 上述の(1)保証延長の為の工事(約67万)は、本題には関係ありません。 上述の(2)住宅の延命の為の推薦工事(約60万)に屋根の塗装を加えたものが、略飛び込み業者が やらせて欲しいという工事と重なります。 飛び込み業者は、「総額180万のところ130万に値引きます」と。 理由は、工事中にパンフレットを置かせて欲しい、HPに載せさせて欲しいとの事で、拙宅は角地なので彼らにとっては、好条件なので持ち出しになっても是非にとの次第です。 総額180万の内訳は、外壁塗装の塗料(83万)、屋根塗装の塗料(51万)、足場等その他で35万で、そこから50万を引きますと。 直接比較しにくいのですが、三井ホームで実施しない屋根塗装の塗料を除いて、外壁塗装の塗料だけと考えても三井ホームさんの総工事費用より多くなり、大手業者が高額との予想と反する状態です。 飛び込み業者からは、塗料に「ルミフロン」を使用するので高額となると説明され、つまり高額だが高品質であると。 曰く、(1)旭ガラス系の塗料メーカーで、(2)職人も自社社員であり、(3)スカイツリー等の実績もあり、 悪徳業者ではないと、また他社の「ルミフロン」と価格を比較してもリーズナブルであると 50万円の値引きは魅力的であるものの、そこまで高額の塗料が普通の住宅に必要なのかな とも考えて迷っていて、この「教えて! goo」に投稿する次第です。 説明不足の点がございましたら、補足説明いたしますのでご指摘ください。
質問日時: 2011/10/03 13:09 質問者: onoemaru
ベストアンサー
6
0
-
家のクローゼットがカビ臭いです
家の建てつけのクローゼットに、常にカビ臭があります。 うっすらとですが、何年も使用していない部屋を空けたような あの独特のカビの臭いが、常に漂っています。 ワンピースやコートなど2カ月ほど出さずに、 ハンガーにかけたままにしていると、 ところどころに点々とした白いカビ(たんぽぽの綿毛のような)が生えます。 壁側の冬用コートに至っては、既に点々としたカビが10か所ほど発生しております。 毎日1,2時間開けて、定期的に乾燥機をかけなければいけない状況です。 クローゼットとは、普通カビが発生しやすいものなのでしょうか? 母は、クローゼットの服にカビが生えやすいのは当然だと主張するのですが、 私はどうも納得できません。 仕事に着ていく服も、よそいきの大切なワンピースも入っています。 10年前に中古で購入した家で、排水管に欠陥があるようです。 以前、クローゼット内の壁一面が濡れたこともあります。 これが関係していると思うのですが・・・ 皆さんの家の建て付けのクローゼットはどうでしょうか? 回答を拝見し、新たに置くタイプのクローゼットを購入するかを検討いたします。 ご意見お待ちいたしております。
質問日時: 2011/10/02 20:43 質問者: paskal
ベストアンサー
3
0
-
オーダーメイドのカーテン
一週間前くらいにオーダーメイドのカーテンを注文して、完成品をみたら横幅が継ぎ足ししてあって、模様があってません。こんなものなのでしょうか?
質問日時: 2011/10/02 19:22 質問者: ayanami3
解決済
2
0
-
ビールを部屋にディスプレイしたい。
世界のビールや珍しいビールの瓶や缶を部屋にディスプレイしたいなぁと思っているのですが、そういう専用の棚って売っていたりしますか?
質問日時: 2011/10/02 10:24 質問者: moutoku
ベストアンサー
1
0
-
ベッドの軋み
質問お願い致しますm(__)m ベッドの軋みについてなんですが、こちらの回答にクッションテープ的なものを貼るといいとあったので貼ってみました。 しかし、あまり改善されませんでした。 なにか他の解決策などご存知でしたらアドバイス等お願いします。
質問日時: 2011/09/30 11:49 質問者: kiyohaaa
解決済
1
0
-
アパレル、販売員に敵した資格は?
アパレルの販売員をしています! 未経験から転職した販売員… 現場が1番勉強になるのですが、 少しでも知識が欲しくて、商品知識以外に知ってて損はしない、より活用できる資格を取ろうと検討中です! 販売員になったからには、サービスの極めも大事だけど、もっと、販売員というジャンルの、何か極めをしたいと思い、カラーの勉強をしようと思っています。 そこで、販売士の資格も考えましたが、 よりも、更に極める為にカラーの勉強をしようと思っています。 アパレルのカラーは、洋服のスタイリングや、レイアウトなどで、活用できるし、いーのでは?と思いまして…しかし、カラーの資格は、色彩検定と、カラーコーディネーター、カラーコーディネート? とか、資格が1つではないことを知り、何が適しているかわかりません。 実際に、販売員されていて、持っていて良かったとゆー資格や、 経験者で、持ってると活用できるだろうと思われる資格があれば、 教えていただけると幸いです! よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/09/29 00:48 質問者: muuu_jp
解決済
2
0
-
パナソニック(旧ナショナル)のスイッチのプレート
パナソニックのスイッチのプレート(カバー)を交換したいので、ホームセンターやパナソニックに問い合わせしたのですが、1年ほど前に廃盤になっているとのことでした。 どこかで購入する方法などご存知でしたら教えていただけますか? サイズは、縦115ミリ横70ミリ スイッチの部分は10ミリx24ミリで ねじの位置(ねじの中心まで)は、上下の端からそれぞれ23ミリでした。 (同じタイプの3つスイッチがついているタイプも探しています) よろしくおねがいします。
質問日時: 2011/09/28 23:02 質問者: omurosho
ベストアンサー
5
0
-
ボードマーカーは有害?
学生です。 自分の部屋(8畳ほど)にて 学習予定などにホワイトボードを使っています。 ボード・マーカーどちらも100円ショップで買ったものです。 さて、マーカーの臭いが気になるのですが、やはり 有機溶剤のような有害で気化しやすい危ないものなのでしょうか。 自分はよくボードに書いたまま寝たりしてますが、 さすがに近づいて嗅いでいる訳ではないので大丈夫ですかね? ともかく臭いが気になるので害か否かをはっきり知りたいです。
質問日時: 2011/09/27 22:55 質問者: FullGenGoo
ベストアンサー
1
0
-
風水の詳しい方、教えてください。
私の部屋は、ユニットバスの一緒にトイレと洗面がある。タイプのバストイレ洗面がひとつのへやにあります。この場合風水的にみて掃除は、欠かせないとありますが、シャワーをバスタブの中で、毎日します。今までそのままで、終わった後トイレ側の床もシャワーで流せて掃除するので、シャワーカーテンを付けていませんでした。風水的にみて、この場合シャワーカーテンは必要でしょうか?教えてください。
質問日時: 2011/09/26 09:49 質問者: ringo778
解決済
1
0
-
ユニットバスの風水に詳しい方教えてください。
ユニットバスに風水的にみて、シャワーカーテンは必要なんでしょうか?インターネットで検索してもあまり、満足な答えがありません。教えてください。お願いします。
質問日時: 2011/09/26 08:37 質問者: ringo778
ベストアンサー
3
0
-
ストーブのすぐ後ろに窓があり、カーテンが危ない
ストーブのすぐ後ろに窓があり、カーテンが燃えるんじゃないかと心配です なにか安全な方法はあるでしょうか?
質問日時: 2011/09/25 20:20 質問者: tukiyonousagi12
ベストアンサー
2
0
-
ロフトベッド
現在一人暮らしをしている男子ですが、質問よろしくお願いいます。今の部屋は7畳ほどあるんですが、スペースを有効活用したいと思いロフトベッドの購入を考えています。 そこで自分としては、高さを変えられるロフトベッドを探しているんですが、そのような商品はありますでしょうか?希望としては3段階くらいに高さを変えられて、なおかつ普通のベッドの高さにもなるような商品があればベストなのですが。 注文が多くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/24 23:36 質問者: register8
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報