第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
平面図
私は今、学生で建築現場などには行ったことがないのでイメージがしづらくて分からないのですが、インテリア設計士の検定の課題で平面図を書かないといけません。模範回答をいくつかもらってるのですが、壁、内装の書き方がそれぞれちがっていて、省いているのか、なくてもいいものなのか分かりません。 壁の線が二本で書いてあったりそこに、さらにもう一本書いてあったり、壁の中に点線が書いてあったり(中心線ではないです)
質問日時: 2011/07/01 21:02 質問者: haaaaaaaa
ベストアンサー
3
0
-
表札に番地を入れる場合
最近ニュータウンで新築を購入しました。 郵便物がよく届くので 表札に番地を入れようと思っています。 例えば ○○市□□□町5丁目20-3 という住所だったとして 表札に入れる番地は 5-20-3でもおかしくないでしょうか? 20-3だけの方がいいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/01 10:16 質問者: golf90
ベストアンサー
3
0
-
高熱のノートパソコンを置いたら学習デスクが割れた。
学習デスクにはマットが敷いてあるのですが、その上にノートパソコンを置いているのですが、最近パソコンが熱いので、マットをめくって机を直に見たらひびが入っていました。そこで裏側から見たら裏もまたひびが入っていました。 やはり発熱しているノートパソコンのせいなのでしょうか?
質問日時: 2011/06/30 17:19 質問者: HEALTHER
ベストアンサー
2
0
-
マンションの窓外にすだれを掛けたいのですが・・・
マンションなどですだれを掛けておられる家をよく見るのですが 取り付けはどうすれば良いのでしょうか? 窓の外側(外壁面バルコニーあり)にすだれを掛けたいのですが、 外壁は共用部分になるのでビスなど打ち込む事ができません。 強力な粘着シールでフックを取り付けようかと思いましたが、 説明書に、強力な為取りはずす事を前提にした商品ではない、との事。 マンションの9階なので風も強く、飛んでいくような取り付けに していると危険な為、取り付け方法に困っています。 簡易かつ安全な取り付け方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/29 12:02 質問者: glamourous
ベストアンサー
4
0
-
24歳フリーター。就職できる資格を教えて下さい
はじめまして、もうすぐ25歳のフリーター男です。 父子家庭で生活が苦しくすぐに稼ぎが必要だったので高卒後進学せず、 一方でデザイン系の仕事が憧れだったので参考書片手に派遣やバイトなどで働いてました。 もうすぐ20代も折り返し、いい加減安定した職につきたいと思っていますが、職安で仕事を探しても資格が必要無い求人は全国チェーン店の転勤族か肉体労働しかありません。 出来るならwebでも広告でもインテリア何かを作れるような仕事に憧れるのですが、そういった就職に役立つ資格は何があるでしょうか?調べてみても趣味レベルの講座との区別が中々付きません…。 また、就職に直接結びつくような資格はどういった物がありますか? 宅建、司法書士、行政書士等は大々的に「就職できる!」と宣伝が見受けられますが実際の所はどうなのでしょうか? 他に、そこまで大それた資格でなくても何かありますか? 「とりあえずすぐ働けてお金に困らない仕事」の繰り返しでここまできてしまい、 父にも心配させたまま亡くなってしまったのできちっとした仕事をしたいと思っているのです。 どうかアドバイスの方よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/29 04:56 質問者: tksgrg
ベストアンサー
5
1
-
照明のワット数について
照明器具で消費電力が100Wと表示されてるとこに、60Wの電球を入れたらどうなりますか? また、反対に40Wの電球を入れたらどうなりますか? 最近、LED電球の表示をみて、白熱球40W相当と表示されている場合、困惑してしています。。。
質問日時: 2011/06/27 18:46 質問者: jyadoh
ベストアンサー
5
0
-
レースのカーテンに付いたカビはどうしたらおちるか?
レースのミラーカーテンの裏にカビがいっぱい付着していたので、漂白剤を入れて洗濯機で洗いましたが全然落ちませんでした。 生地にしみ込んだカビは何で落とせるのでしょうか?
質問日時: 2011/06/27 16:41 質問者: pony27
解決済
2
0
-
柱間1.818mmにフラワーボックス設置について
今度 新築予定のものです。2階窓に 持ち込みで(←経費節約の為)フラワーボックス設置を考えています。 図面を見ると フラワーボックス設置予定の場所の柱間は1,818mmと記載、窓の大きさは16511となっています。 フラワーボックス(YKKAPの「ウォールエクステリア(3)窓周り」というネットカタログで 「2FB 4型」)の商品規格をみると 「呼称長さ 6尺 →W1854」となっていました。 柱間1,818とは6尺という事だとおもうのですが。。。 http://catalog.ykkap.co.jp/top/webcat_index.asp これは、柱間1,818には W1854のフラワーボックスを選ぶのが良い という意味であっていますでしょうか。 建築士や販売元に聞けば良いのですが 建築士はあまり対応の良い人でなく、販売元さんは 商品の購入だけでは(販売元に施工をお願いする場合は無料下見があるのですが) あまりはっきりした事は断言できないといわれそうで。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/26 21:21 質問者: kikki3
ベストアンサー
2
0
-
2級建築士試験の試験時間について
試験時間に対しての回答時間をシュミレーションしていたのですが、学科1と学科2は3時間と時間割になっているのですが、なぜ学科1で1時間半、学科2で1時間半ではなくて、学科1と学科2が合体(学科3と学科4もしかり) してるのでしよう。 3時間の間に建築計画も法規も好きに時間配分していいのですか?例えば、計画に1時間、残った2時間を法規に充てたりできるのでしょうか。それともやはり1時間半ずつですか? あと1週間足らずです。ご存じの方お願いします。 時間配分のアドバイスなんかも付けてくれちゃうと嬉しいです。
質問日時: 2011/06/26 19:17 質問者: sakura616
ベストアンサー
2
0
-
天板が動く机
最近、机に角度をつければとても楽なことがわかりました。 我が家ではいくつかも椅子を使い分けてます。 ですので、高さ、角度がある程度自由に動く机がほしいのです。 オカムラのクルーズなんかは希望に近いのですが、サイズが合わないです。 http://www.okamura.co.jp/product/work/cruise_atlas/index.html 上記のような製品を探しているのですが、なかなか見当たりません。 価格は特に問いません。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/26 18:01 質問者: nicoco120
ベストアンサー
2
0
-
アルミフェンスの掃除
毎年拭き掃除で事足りていたのですが、忙しさにかまけて2年ほどさぼってしまったところ、 緑のコケ?や黒ずみがおちません。 食器洗い洗剤や車用シャンプーを試しましたがだめでした。 設置からかなり年数がたっているので、 スチームクリーナーや強い洗剤はなるべく使いたくないと思っているのですが、 何かよい方法はありませんでしょうか? おすすめの洗剤などありましたら合わせてぜひお願いします。
質問日時: 2011/06/26 17:43 質問者: BOM-BA-YE
ベストアンサー
3
0
-
カーテン
カーテンに好きなアーティストのレコードジャケットを拡大プリントしたいんですが、どんな方法がありますでしょうか? 何かいいお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスください。
質問日時: 2011/06/26 01:05 質問者: ex-4rider
ベストアンサー
1
0
-
日よけシェードの取り付けについて
日よけシェード(オーニングタイプ)を屋外の窓際に取り付けたいのですが、固定できそうな所が 唯一雨どいを固定してある金具(?)のような所しか見当たりません。 貸家に住んでいるのであまり釘などは打ってはいけないと思うので それも躊躇しています。 雨どい部分に紐で結びつけても大丈夫でしょうか? ちなみに、日よけシェードの重さは0.8kgです。
質問日時: 2011/06/25 19:26 質問者: anpan-love
ベストアンサー
1
0
-
人感センサー付きの玄関灯のセンサーのつまみについて
人感センサー付きの玄関灯のセンサーのつまみについて教えてください。センサー部に 点灯時間の設定と思われる時計表示のあるダイヤルと、月、太陽、星の表示のあるダイヤルがありますが、この月、太陽、星の設定は、なにかセンサー感知についての設定と思いますが、どのように理解したらいいのでしょうか?
質問日時: 2011/06/25 18:31 質問者: gerou
ベストアンサー
1
0
-
キッチンタオルを飾りたい
北欧のメーカーでキッチンタオルを購入しました。20cm×30cmくらいです。 柄が人の絵なのですが、この絵が見えるように、センス良く使用したいです(飾りたいです)。 額に入れるのも考えたのですが、ちょっとおおげさなような気がします。 さりげなく、しかし柄も見せつつ使うアイデアありませんか。
質問日時: 2011/06/23 21:15 質問者: anumbrella
解決済
1
0
-
お金持ちの家って部屋に無駄な物がないですよね?
お金持ちの豪邸訪問のテレビを見てると部屋に無駄な物が少なく整頓されています。テレビ向けに掃除はしてると思いますが常に綺麗にしてるんでしょうか? 一度田園調布で家庭教師のバイトした事あるのですが、リビングに余計な小物が全くなく常に整頓されてましたー!! お金持ちの方ぜひ内情を教えて下さい☆
質問日時: 2011/06/23 18:13 質問者: cocomack
ベストアンサー
9
0
-
eo光の機器設置場所について
現在新築中で、クローゼットの上段(枕棚)にeo光の機器を設置しようと思っています。 eo光の機器は高さが16cmです。 設置する枕棚の高さを30cmにするつもりなのですが、16cmの機器を置いて、上部に14cm空間があれば問題はないでしょうか? 機器は熱を持つので、もっと空間を開けた方が良いのか気になりました。 eoに問い合わせをしてみましたが、上部を何cmあけるという決まりはないとの事で迷っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/22 19:39 質問者: a-ya-ka
ベストアンサー
1
0
-
LEDダウンライトは2個で足りますでしょうか?
現在新築中なのですが、90cm×475cmの空間にLEDダウンライトを2つつけようと思っていたのですが、これでは暗いかもしれないので、もう一つダウンライトを追加した方がいいのでは?と心配になってきました。 取り付けるダウンライトはDDL3493WWという商品で、LED8W 昼白色5000K AC100Vと書かれています。 具体的には、270cm×475cmの部屋なのですが、475cmの両壁面にクローゼットを配置しており、クローゼットを除くと90cm幅で長さが475cmの廊下のような空間で、その空間部分にダウンライトを2個設置する予定でしたが、ダウンライトは光に広がりがないと聞いたので、3個あった方がいいのではと迷っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/22 19:28 質問者: melon-milk
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
敷地内の用途地域境界線について
計画敷地が二つの用途地域にまたがっているのですが、 その用途地域の境界線が道路端から25mと都市計画図に書いてあった場合、 その境界線は公図の道路境界線をそのまま25mセットバックして考えるのでしょうか? 例えば道路に隅切りがあった場合、その隅切りの形状そのまま25mオフセットして良いのですか? それとも、役所等で境界線の基準や境界線の位置そのものを教えてもらえるものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳御座いませんが、 ご指導のほどよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/06/18 20:10 質問者: CSI
ベストアンサー
2
0
-
適切なサイズの衣装ケースを探してます
引越しをして、天袋をより有効に使うため、なるべくぴったり収まるようなサイズの収納ケースを探しています。以下の条件で、適切な商品がありましたら、紹介していただけないでしょうか? ☆プラスチック製の引き出しタイプ。 ☆入れる天袋のサイズ 幅(125cm)×奥行(48cm)×高さ(36cm) 〇幅は広いので、何個か使用して埋めたいと思います。 ○高さや奥行を十分に使いたいのですが、この奥行ですと、高さが20cm未満というものしか見当たらず、、少し背の高い物もいれたいので、高さを2段で使うことは考えていません。 すみません、ネットでありましたらURLを、店頭などでしたら、店舗名とと商品名(型番)などを教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2011/06/18 19:09 質問者: enjoyment
解決済
1
0
-
トイレをセンサーライトにしたいです
トイレをセンサーライトにしたいですが、いまどき電球ではどうかとおもいますので、 電球型の蛍光灯にしようと思います。 電球型蛍光灯をセンサーライトに使用した場合、やはり当初は暗くつかいづらいでしょうか?
質問日時: 2011/06/18 10:18 質問者: shuusan101
ベストアンサー
5
0
-
店舗内装【テーブルの間隔】に関して
ダイニングバーと、カフェの出店を計画しています。 出店コストを下げるために、できる限り自分たちでできることをやろうとしていますが・・・ ■ 質 問 で す ■ 質問1 テーブルとテーブルの間隔は何センチの間隔で間を取るべきなのでしょうか? 質問2 4人用の丸テーブルは、通常はどの程度の大きさが良いのでしょうか? (直径○○cm) ダイニングバーとカフェのそれぞれの場合を教えていただけると凄く助かります! 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/06/16 16:30 質問者: quavis
ベストアンサー
1
0
-
ニトリって働き易かったですか?
先日まで関西のニトリ某店で、アルバイトとして働いていました。 しかし、時給や待遇は良かったのですが、あまりの職場環境の悪さに辞めた者です。 (実際、人の出入りは激しいようです) その店舗では社員同士の仲も悪く、『常識だと本人が思っている事が非常識』な、頭が悪いんじゃないの?と思える様な人が多数居ました。 製品に対するクレームも多く、クレーマーの様な客の対応に日々追われていました。(その中には従業員の対応に関するクレームも多く含まれていました) これはニトリの店舗全体の事なのか、それとも私が働いていた店舗だけの話なのか知りたいです。 これまでニトリで働いた事のある方、他でも同じ様な状況なのか教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/15 14:06 質問者: nova-usa
解決済
1
0
-
ガラスの耐久について。
ガラステーブルを所有しているのですが。 重さ何キロくらいまで耐えれるのかを知りたくて質問させて頂きました。 ガラスの厚みが、5ミリ。長さ60センチの幅60センチです。 下の土台が、木製で長さ56センチ、幅56センチ、高さ38センチなのですが。 土台の真ん中に幅34センチ、一直線のくぼみがあります。横から見ると凹←こん感じです。 くぼみの高さは、14センチです。 真ん中に空間があるって事は、やっぱりあまり重い物は置けませんか? 土台は、こげ茶のカーペットの用な物で覆ってあって。年季は入っていますが、お洒落なので 水槽を置きたいと思っているのですが。。。 分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 分かりづらい文で申し訳ありません。 また、ガラスの上にコンパネなどを敷いた場合。何キロかは変わりますか?
質問日時: 2011/06/14 17:14 質問者: 05020502
ベストアンサー
1
0
-
マットレス選びについて
寝起き直後の腰痛がひどく、マットレスの買い替えを検討中のため、 教えてください。 1、ダブルマットレスと、通常のベッドフレームとの寝心地の差はいかがですか。 また、ダブルマットレスの下のマットは、ひっくり返したりできないため、 すぐへたってしまうような気がするのですが、その点いかがでしょうか。 2、日本ベッド、フランスベッドといった国産メーカーのものは、 海外メーカーのものと比較して、固くて安いようですが、 使い心地と耐久性はいかがでしょうか。 3、メーカーオリジナル商品より安い、家具屋バージョンのマットレス (ニトリのシーリーのように)について、 実際の、品質や眠り心地に差はいかがでしょうか。 4、高くても丈夫で高品質なものを長く使う(10年)のと、 安いマットレスをまめに買い替えるのと、 どちらが、「腰のため」には良いのでしょうか。 (エコについてはひとまずおくとして) 5、出っ尻の方、実際に使ってみて良かったマットレスがあれば教えてください。 また、眠り方の工夫(腰用クッション等、興味があります)も、 あわせて教えてください。 (なお、姿勢については、パーソナルトレーナーについて、矯正中です。) 固さについては、腰痛にきけば何でもOK。 とはいえ、布団は、固くて眠れません。 逆に、寝返りをうつ度揺れるような柔らかいタイプも、柔らか過ぎて眠れません。 低反発マットレスは寝苦しく好みじゃないこと(枕で挫折)、 布団は眠れない上、上げ下げが腰に負担になることから、検討しておりません。 腰によければ高価でもかまいません。シングルサイズで探しています。 今のところ、第一希望はシモンズなのですが (マンダリンオリエンタルで気に入った)、 他に良い物があれば是非知りたいと思っています。
質問日時: 2011/06/12 23:46 質問者: sunnyblue7
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
お勧めのカーテン業者(愛知県内)を知りませんか?
自宅新築中に伴い某ハウスメーカーのインテリアコーディネーターさんとカーテン選定をしました。 当然の事ですが割引をしてくれたものの値段が割高でした。ちなみに業者はサンゲツです。 そこで、自宅まで採寸をしてくれて、リーズナブルな業者をご存知の方、教えて頂ければ幸いです。愛知県内であれば有り難いです。 以上、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/11 15:31 質問者: kuro-lavie
解決済
1
0
-
エレクターへのロールアップスクリーンの取り付け
メタルラック(エレクター社)へ、ロールアップスクリーンを取り付けたいのですが、エレクター純正では幅120センチのものが販売されていません。 そこで、別のメーカーのロールアップスクリーンを取り付けることを考えているのですが、どのメーカーに問い合わせても、「つけられるかどうかわからない」と回答されます。 普通は壁にネジを差して固定するようですが、メタルラックへの固定方法はありませんでしょうか。 実際に取り付けている方、いらっしゃいましたら、付けかたを教えていただけませんでしょうか。
質問日時: 2011/06/09 23:33 質問者: uhoudou
ベストアンサー
1
0
-
ローマンシェードが壊れたのですが。
窓枠が36センチ、高さ120センチの細長い窓に(六ヶ所)ローマンシェードを取り付けているのですが、ほぼすべてがスムーズに上がらなくなったり、止まらなかったり、中には紐を通すリングのようなものが割れたり散々な状態です。 使用期間は六年ほどですが早い時期から不具合が出始めていまして、メカ自体が耐久性のないものなのか、たまたま品物が悪かったのかと思いながらどう対処しようか悩んでいます。 布は遮光性のもので傷んでもいませんし、気に入ってるのでそのままメカだけ交換しようか、それとも壊れにくそうなロールスクリーンにしようか迷っています。 お詳しい方、同じような経験をお持ちの方、どうか良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/08 14:23 質問者: irubo
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報