
はじめまして、もうすぐ25歳のフリーター男です。
父子家庭で生活が苦しくすぐに稼ぎが必要だったので高卒後進学せず、
一方でデザイン系の仕事が憧れだったので参考書片手に派遣やバイトなどで働いてました。
もうすぐ20代も折り返し、いい加減安定した職につきたいと思っていますが、職安で仕事を探しても資格が必要無い求人は全国チェーン店の転勤族か肉体労働しかありません。
出来るならwebでも広告でもインテリア何かを作れるような仕事に憧れるのですが、そういった就職に役立つ資格は何があるでしょうか?調べてみても趣味レベルの講座との区別が中々付きません…。
また、就職に直接結びつくような資格はどういった物がありますか?
宅建、司法書士、行政書士等は大々的に「就職できる!」と宣伝が見受けられますが実際の所はどうなのでしょうか?
他に、そこまで大それた資格でなくても何かありますか?
「とりあえずすぐ働けてお金に困らない仕事」の繰り返しでここまできてしまい、
父にも心配させたまま亡くなってしまったのできちっとした仕事をしたいと思っているのです。
どうかアドバイスの方よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
不動産屋に入るなら宅建はあればいいですけど
無くても不動産屋に入ることは出来ます。
入社後に取る人も多いですよ。
ただ不動産屋の場合離職率が非常に高く
、宅建をを持っているより
いくら数字を上げるかが重要であまり数字を取る事が出来なければクビになります。
また数字が良ければ独立や歩合比率の多いところへ行く人が多いですね。
司法書士を取れれば何もないより就職はし易いですが
現在、弁護士が余っている状態で
以前は見向きをしないよう案件でも
司法書士にはあまり回って来ないでしょう。
電気系を目指すなら電気主任技術者(通称電験)を取れれば
宅建より安定はしていると思います。
何度もありがとうございます。
つまり宅建はやってる事自体は例えれば車の販売と変わらないということですね。
以前車の営業・販売なら経験した事がありますが、営業は向いてなかったようで…他のを候補に探してみる事にしました。
教えて頂いた電気主任技術者ですが大変興味が沸きました。
下記の公務員よりも範囲が狭く年齢制限もないので、それよりは比較的早く取れそうな気もしたので考えて見ることにしました。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
25歳ならば、まだ公務員試験受験可能ではないでしょうか。
私も資格はたくさん持っていますが、それを使って就職するのは
難しいです。
最近は、弁護士さえ余っているので、確実に就職できる
資格は、医師免許や薬剤師免許や看護師くらいしか思いつきません。
>出来るならwebでも広告でもインテリア何かを作れるような仕事に憧れるのですが、そういった就職に役立つ資格は何があるでしょうか?調べてみても趣味レベルの講座との区別が中々付きません…。
webデザイナーでしょうか。現在では、この仕事は人に頼むよりも自分で
勉強したほうが安いので、あまり求人はないと思います。
この回答への補足
公務員試験も考えてみたのですが高校時代の事も恐らく殆ど忘れてしまっているので、
大卒レベルの受験となると歳が歳だけに時間的余裕が足りないと思い、除外してました。
また、なぜか自分の街では上級しか無い状態なのでなおさらです。
せっかくのアドバイスを活かせず申し訳ありません。
ありがとうございます。
補足ですが、人口20万人以下の地方の小さな街なのでなおさら
内容以前に需要が無くなって来てるような資格だけでは難しいみたいですね。
ちなみにwebデザイナーなどは、僕の住んでる地域では求人は常に何個かはある状態なのですが
実務経験が必要な物ばかりで、「なら最初の一歩はどうにかできないのか」といった感じです。
No.2
- 回答日時:
多少資格には詳しい者です。
宅建は取得をすれば就職はし易い資格です。
ただ無くてもその業界に入れるので入ってから取得でも良い感じがします。
司法書士は学習時間が非常に長くレベルの高い資格です。
現在人気ですが仕事をしないで勉強だけに打ち込んでも
中々取れない資格です。
行政書士はレベル的に宅建より難しく司法書士より楽な資格です。
ただ最近は司法試験を受ける人が腕試しに受ける資格になってきており
難易度も高くなっています。
また行政書士は就職より独立向けの資格です。
ホワイトカラー向けの資格なら社労士の資格など今から勉強をして1年後の
試験に向けてちょうどいいかも知れません。
社労士なら企業の総務など就職がし易いでしょう。
また独立も可能です。
あとブルーカラーに近いですが2種電気工事士なら
比較的楽に取れて就職がし易い資格です。
職業訓練校に通えば安いお金で非常に高い確率で合格が出来るでしょう。
あまりお大きな会社には就職出来ませんがセンスが良ければ
5年もすれば独立が出来て給料も割りといいです。
回答ありがとうございます。
社労士は初めて聞きました。詳しく調べてみます。
宅建はやはり人気なだけあって就職がしやすいとの事で、それも候補に調べてみます。
ちなみに司法書士は難しいとの事ですが、もし仮に取得できたとしたら就職・転職には実際役に立つのでしょうか?
よろしければお願いいたします。
肉体労働が嫌というわけではなく精神労働を試してみたいというのが現状なので、
2種電気工事士は今は考えられませんが頭に入れておきます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
高卒?としてご回答します。
司法書士、行政書士等は無理だと思います。
今は、人手が足りない介護職でヘルパー2級程度ならもっていて損はないと
思います。
だいたい、就職難ですからある程度のスキルや資格を持っている方が仕事を選んで?
就職ができない(人材が過剰すぎて就職できない?)状況です。
すなわち、3Kの仕事である程度のスキル・・・・
仕事量に対して、給料が安い介護職なら食べていくには最低限?就職できると
思われます。(すぐに働けて、お金に困らない職種)
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
司法書士、行政書士が無理というのは、資格をとっても就職にはつながらないという事でしょうか?
それと質問の仕方が悪かったようで申し訳ありませんが、
「すぐに働けて、お金に困らない職種」で今まで働いてきたからもうそれは卒業したいと言う趣旨でした。
何より、家庭の事情で進学ができなかったので仕事抜きにしても何かちゃんと学びたいという意味合いも大きいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
- その他(就職・転職・働き方) 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 4 2022/06/03 07:50
- 就職 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 1 2022/06/03 14:27
- 新卒・第二新卒 22歳女です。 私は去年の4月に短大を卒業しました。何社か内定は 貰っていましたがしたい仕事がなかっ 3 2022/07/09 19:56
- その他(悩み相談・人生相談) うつ病とPTSD、生活保護、高卒38歳男が今から宅建士の資格を取るために勉強しても遅いでしょうか 2 2023/06/30 09:29
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
24歳フリーター。就職できる資...
-
スキマ時間での学習に適してい...
-
学芸員の資格について
-
教職か他の資格か。
-
人生相談です 25歳の女です 結...
-
イヤホン、ヘッドホンを製作す...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
現在の職業カーストは士企商農...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
弗化水素を扱うために必要な資...
-
大卒27歳男で前職は物流会社の...
-
やりたいことがないフリーター...
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
今年から新卒として、インフラ...
-
司法試験合格者の司法書士試験...
-
公認心理師を目指せる通信制大...
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
どちらからも検索して一覧表を...
-
心理カウンセラーは訴えられる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
死体を焼く(火葬場)の仕事が...
-
人生相談です 25歳の女です 結...
-
イヤホン、ヘッドホンを製作す...
-
生活保護受給中の資格取得について
-
取っておいて良かったなと思え...
-
就職できる仕事
-
彼に資格を取って欲しい。なん...
-
フード・コーディネ-ターって...
-
24歳フリーター。就職できる資...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
簿記、ビジネス実務法務検定、宅建
-
SEに就職したい。
-
35歳になって宅建やらFP取るっ...
-
41歳ですがこれからファイナ...
-
起業できる資格とは
-
資格をとろうと思うのですが...
-
100万円を使って手に職をつける...
-
一生に渡って食っていける資格
-
出版社 有利な資格
おすすめ情報