dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学1年生(女)です。
4月から、就職活動の準備のために資格を取りたいと考えてます。
しかし、将来の夢がないためにどんな資格を取ったらいいかわかりません。
私は情報系の学校に通っていますが、向いていないなぁと痛感しています。

現在、旅行管理者やファイナンシャルプランナーの資格に興味がありますが、
(私は幼い頃から、経済的に自立することが目標なので、)
旅行業界は収入が比較的少ない、ということが気になっています。

いまだ将来の夢が確定していなくて情けないのですが、
ぜひ、可能性が狭まらない資格について教えていただきたいのです。
なにかお勧めの資格はありますか。
また、旅行管理者やファイナンシャルプランナーの資格を持っていたら、
どんな職業に就くことが可能なのでしょうか。

ちなみに自己発見レポートでは、
「運営・調整志向」と「システム志向」と「国際志向」に高い関心があるようです。

A 回答 (3件)

お話の内容からは、やはり英語ではないでしょうか。

資格で言えば、英検準1級かTOEIC730以上はとっておきたいものです。旅行業でも、金融業でも、貿易でも、メーカーでも、いまは英語力が必要になる仕事は多いと思います。

また、英語のほかに中国語や韓国語など、他の言語も入門レベルでも使えるようになっていれば、さらに可能性は広がるでしょう。

ただ、資格というのは、とったからすごく就職に有利になることは、ありません。重要なのは勉強して実力をつけることであり、資格はその目安だと考えておきましょう。

いいかげんな資格をずらずらと履歴書に並べると、就職のさいには、かえって敬遠される可能性もあります。面接官は、机の上の勉強ばかりやっていて、無目的に試験を受けている人よりも、ボランティアやスポーツでも、目的をもって何らかの活動をして、それなりの成果をあげている人の方が、実際に仕事をさせたときに、使えそうだと思うでしょう。仕事というのは、教科書通りに進むものではなく、何らかの目的をいかに達成していくかが勝負ですから。知識はあっても実践ができない人というのは、企業はいちばん欲しくない人です。

それから、給料のことですが、もし、あなたが人よりたくさんお金を使うことに幸福を感じる方でしたら、給料がいい業界をねらったほうがいいと思います。でも、経済的に自立する…自分1人が生活できることが目標であれば、それほど心配することは、ないと思いますよ。旅行業界だって、扶養家族を何人も養っている人もいるわけです。1人で生活していく(もしくは共働きでも)のは、いまの日本では、それほどむずかしいことではありません。ただ、高級ブランド品を買ったり、海外旅行にバンバンでかけたりといったりできなければ幸福と考えるかどうかだけの話です。

ただ、どんな仕事でも、努力しない人、自分で能力を磨いていけない人は、苦しいことになります。自分の適性や興味にあう仕事の中で、自分を磨いていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答どうもありがとうございます。
読んでいて何度もうなずいてしまいました。
大変勉強になりました。

なんだか一歩踏み出してみたくなりました。
いろいろ経験して、勉強したいと思います。
実力をつけられるように努力して、自分を磨けるように頑張ります。

お礼日時:2006/02/03 11:47

将来の夢が確定してない人のほうが多いのではないでしょうか。



私はいろんな仕事をしてる(建設業・不動産業・港湾関係・清掃業・除雪など)小さな会社で、営業も総務も担当しています。給与はそんなに高くないし、労働時間も長いし、緊急の仕事もあるし、大変ですが、日々いろんなことがあって、やりがいがあって楽しんで仕事してます。お客さんに喜んでもらったりするとうれしいもんです。もちろんつらいこともありますが。

私の大学生活はバイトばかりで、当然ながら将来の展望などありませんでした。
4年生のとき、大学生活はなんだったんだろうと思い、勉強しようと思いました。
とりあえず、かたちとして見えるものは資格だと思い、行政書士の資格を取りました。それがどういう資格かよくわからずに。当然ながら就職には何の役にも立ちませんでした。
今の会社に入ってから、会社で必要ということで、宅建、建築物環境衛生管理技術者、建設業経理事務士、損害保険などをとりました。
資格はあったほうが良いですが、なくても資格者よりできる人はたくさんいます。
資格ありきでなく、勉強のきっかけとして、また将来の事を考えるためとして取り組んではいかがでしょうか。

前の方がおっしゃるように語学は非常に良いと思います。今の仕事でさえ「あったらなぁ」と思います。勉強してないですが。

それと、あなたのような意欲的な人は、それだけでもすばらしいと思いますし、就職などの際も伝わるのではないかと思います。
また、小さな会社も面白いもんですよ。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
大人の方からのご意見はとても勉強になります。

やりがいがあって楽しい、と思えるお仕事をされてるのですね。
とても素敵だと思います。
何年後かに、私もそんな風に言えるようになりたいです。

とりあえず英語を勉強しながら、将来の自分を探していくことにしました。
どうもありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2006/02/04 18:54

まだ方向が定まらないのであれば、特定の職業に関連した資格ではなくて、事務系の資格か、マイクロソフトオフイス等のパソコン系の資格をとっておくことをお勧めします。

これらの資格をとるための勉強は、どういう仕事に就いても役立ちます。
事務系の資格を紹介したサイト参考URLにしるしておきます。

参考URL:http://www.shikakude.com/paje/jimukeishikaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
頑張ります。

お礼日時:2006/02/02 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!