アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

司法書士の方をお呼びするときは、~書士さんとお呼びしますか?~様ですか?

質問者からの補足コメント

  • 司法書士事務所ですか?やはり顧客や役所等から司法書士さんとか呼ばれるときも先生と呼んでいることが多かったですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/16 20:08

A 回答 (5件)

銀行に勤めていたとき再三お世話になりました


○○先生と呼んでいました
    • good
    • 0

私は士業事務所で働いたことのある者です。



士業などでは、資格者などを先生と呼ぶ習慣があります。

制度上、弁護士は、無試験で税理士・弁理士・行政書士・社会保険労務士となれますし、登録しないで弁護士のままでこれらの業務や司法書士などの業務も扱えます。
こう考えると、弁護士は他の資格制度の上位資格と見えると思います。
それであっても名乗る資格とさらにその中のいろいろな業務の中で専門領域や得意分野があるものなのです。
そのような観点で、裏では悪口を言ったとしても、弁護士と言えども行政書士や司法書士などを直接呼ぶ際には、先生と呼ぶことでしょうね。

ただ、注意点としては、士業事務所の職員すべてが資格を持っているわけではありません。なかには、資格者が顧客とほとんど会わず、補助者と呼ばれる資格者ではない人を含む事務員などが顧客と対応し、指導やアドバイスを行ったり、手続きを行ったりすることもあります。何も知らない顧客には、資格を持たない職員にも丁寧に先生と呼ぶ人がいます。これは資格業界において資格者からすれば、資格者でなければ責任も取れない職員を先生と呼ぶことに疑問を感じたり、不満を感じることもあります。
私自身資格を持ちませんが、これらの事務所で働き、顧客から先生と呼ばれたこともあります。中にはそれで気持ち良く仕事をする職員もいますが、私は無責任に呼ばれ必要以上の責任を感じたくないことで、先生と呼ばないでというようにしていましたね。

しっかりと名刺などで資格者であることが確認をしたうえで、先生と呼ぶのが無難でしょうね。ただ、業務上ではなく、プライベートであう際には、先生ではなくさん付けでも、付き合いの内容次第ではよいと思いますがね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

士業、○○家(政治家とか漫画家とか作家とか)、教員に対する当たり障りのない呼称は「先生」です。



あんまりにもピントが呆けているようなら「せ・ん・せ・ぃ!」と呼ぶでしょうけど、これは「お前は先生とか言われるレベルに達してないだろw」という当て擦りです。あなたもお解りの通り、呼称はともかく、呼称が意味する通りに尊敬・畏敬の念を抱いているかどうかは【全くの別問題】です。ま、先生と呼ばれる人は持ち上げておけば良いんです。
    • good
    • 0

先生じゃないんですか?!

    • good
    • 0

立場の違いじゃないですか


司法書士がお客さんの場合「お客様」という意味で~様
だと思います
通常はさん付けかな
誰に対しても「様」は無いでしょってのが個人的な意見です
マナー云々は抜きで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています