No.5
- 回答日時:
私は士業事務所で働いたことのある者です。
士業などでは、資格者などを先生と呼ぶ習慣があります。
制度上、弁護士は、無試験で税理士・弁理士・行政書士・社会保険労務士となれますし、登録しないで弁護士のままでこれらの業務や司法書士などの業務も扱えます。
こう考えると、弁護士は他の資格制度の上位資格と見えると思います。
それであっても名乗る資格とさらにその中のいろいろな業務の中で専門領域や得意分野があるものなのです。
そのような観点で、裏では悪口を言ったとしても、弁護士と言えども行政書士や司法書士などを直接呼ぶ際には、先生と呼ぶことでしょうね。
ただ、注意点としては、士業事務所の職員すべてが資格を持っているわけではありません。なかには、資格者が顧客とほとんど会わず、補助者と呼ばれる資格者ではない人を含む事務員などが顧客と対応し、指導やアドバイスを行ったり、手続きを行ったりすることもあります。何も知らない顧客には、資格を持たない職員にも丁寧に先生と呼ぶ人がいます。これは資格業界において資格者からすれば、資格者でなければ責任も取れない職員を先生と呼ぶことに疑問を感じたり、不満を感じることもあります。
私自身資格を持ちませんが、これらの事務所で働き、顧客から先生と呼ばれたこともあります。中にはそれで気持ち良く仕事をする職員もいますが、私は無責任に呼ばれ必要以上の責任を感じたくないことで、先生と呼ばないでというようにしていましたね。
しっかりと名刺などで資格者であることが確認をしたうえで、先生と呼ぶのが無難でしょうね。ただ、業務上ではなく、プライベートであう際には、先生ではなくさん付けでも、付き合いの内容次第ではよいと思いますがね。
No.4
- 回答日時:
士業、○○家(政治家とか漫画家とか作家とか)、教員に対する当たり障りのない呼称は「先生」です。
あんまりにもピントが呆けているようなら「せ・ん・せ・ぃ!」と呼ぶでしょうけど、これは「お前は先生とか言われるレベルに達してないだろw」という当て擦りです。あなたもお解りの通り、呼称はともかく、呼称が意味する通りに尊敬・畏敬の念を抱いているかどうかは【全くの別問題】です。ま、先生と呼ばれる人は持ち上げておけば良いんです。
No.1
- 回答日時:
立場の違いじゃないですか
司法書士がお客さんの場合「お客様」という意味で~様
だと思います
通常はさん付けかな
誰に対しても「様」は無いでしょってのが個人的な意見です
マナー云々は抜きで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
- 倫理・人権 無実の罪で29年もの獄中生活を強いられた男性が7日、福岡市内で講演し、えん罪を生まないた 5 2023/01/09 11:12
- 政治 今にして思えば、アメリカの大統領がトランプではなくて、バイデンで良かったですね? 4 2022/06/11 06:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 至急教えてください。 以前某司法書士事務所に手続きをして金額を振り込みました。それで向こうから委任状 2 2022/07/06 22:08
- 相続・贈与 相続について 6 2023/03/30 09:57
- 借金・自己破産・債務整理 宜しくお願い致します。 カードローンの任意整理を司法書士に依頼しました。 借金が96293円、司法書 2 2022/11/11 21:53
- 訴訟・裁判 本人訴訟支援について 2 2023/02/17 20:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法書士にお願いした遺産分割協議で遺産の振り込み待ちです。私は父が2回目結婚した時の子供です。 振り 2 2022/06/02 23:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FP技能士1級ってどのくらい難し...
-
行政書士か社労士かどちらのほ...
-
1.弁護士資格を取れば、司法書...
-
差し押さえ手続きは弁護士資格...
-
司法書士
-
身体障害者で勤務社労士になる...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
戸籍や住民票を勉強できる資格
-
彼に資格を取って欲しい。なん...
-
やりたいことがないフリーター...
-
大学に行ったが、何も資格を取...
-
FP、証券アナリスト取得後の...
-
電気施工管理
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
不登校経験者は、大人になって...
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
私の資格を使って前に勤めてい...
-
歯科衛生士の資格を40代から勉...
-
主婦の再就職に役立つ資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法試験合格者の司法書士試験...
-
司法書士
-
行政書士と社会保険労務士はど...
-
行政書士と簿記,どちらの資格...
-
行政書士と社労士。どちらが将...
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
■生涯独身でいたい女性■女が働...
-
弁護士になれない条件はありま...
-
行政書士か社労士かどちらのほ...
-
FP技能士1級ってどのくらい難し...
-
士業の資格と独立
-
1.弁護士資格を取れば、司法書...
-
社労士が不要な規模だったら、...
-
社労士ってどういう時に役立つ...
-
社会保険労務士にならないのに...
-
どちらからも検索して一覧表を...
-
税理士か看護師か
-
宅建、行政書士、日商簿記2~...
-
弁護士崩れってなんですか❓
-
法律関係資格 取得難易度一覧
おすすめ情報
司法書士事務所ですか?やはり顧客や役所等から司法書士さんとか呼ばれるときも先生と呼んでいることが多かったですか?