

現在新築中なのですが、90cm×475cmの空間にLEDダウンライトを2つつけようと思っていたのですが、これでは暗いかもしれないので、もう一つダウンライトを追加した方がいいのでは?と心配になってきました。
取り付けるダウンライトはDDL3493WWという商品で、LED8W 昼白色5000K AC100Vと書かれています。
具体的には、270cm×475cmの部屋なのですが、475cmの両壁面にクローゼットを配置しており、クローゼットを除くと90cm幅で長さが475cmの廊下のような空間で、その空間部分にダウンライトを2個設置する予定でしたが、ダウンライトは光に広がりがないと聞いたので、3個あった方がいいのではと迷っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3灯でも暗いでしょう
高さ3m弱で 半径1m程度のスポットライト 床面だけが明るい感じになります
8Wの電球型蛍光灯よりもかなり暗く感じます(電球型蛍光灯8Wならば2灯で済むと思います)
ご回答ありがとうございます。
やはり暗いのですね。
幅が90cmしかないので、部屋につけるような普通の電気はつけられないと思いLEDダウンライトにしたのですが(電気は熱を持ちますので、横に空間がないといけないのではと思いました)、こういう場合、ダウンライトの個数を増やすのか、普通の電気を1つつける(その為のシーリングを取り付けてもらう)、どちらの方が良いのでしょうか?
電球型蛍光灯は電気代の面であまり使いたくないです…
もしまだ見て下さっていたらどうかアドバイスよろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
LEDダウンライトならば 白熱電球用の配線ソケットが付くものと想像します
E26かE17のソケットでしょう E26は通常の電球用 E17は小型クリプトン球用です
どちらでも 白熱電球・電球型蛍光管・LED電球が使用できます
ひとつ落としていましたが 今のLED電球は 電球型蛍光管以上に発熱します(白熱電球よりは少ないですが)
完成してから 試してみるのがよろしいでしょう(LED電球にはそれなりの使用場所があるでしょう)
もしくは LED電球を電球型蛍光灯に替えるとか(差額の減額は期待はできません)
何度もご親切にご回答下さり、本当にありがとうございます。
LEDダウンライトでも電球型蛍光灯が使えるのですね。万が一暗かった場合は電球型蛍光灯に取り替えようと思います。
度々の質問で申し訳ないのですが「今のLED電球は 電球型蛍光管以上に発熱します」というのはどういう意味でしょうか?
発熱する事によって何か良くないのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、もしまだ見て下さっていたらご回答よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
白熱電球に比べれば電球型蛍光灯で十分省エネになります。
最近は少し値段が高めですがパット点灯するタイプもあります。
いずれを選択するにしても、配置についてですが特に狭い通路で
クローゼット扉を開けたら両方に折りたたまれます。
その際、扉の両脇に電球があると、扉で光が入らず
クローゼット内に明かりが入りにくいので配置に
ご注意ください。
ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、クローゼット扉を開けたら扉で光が入らないですね!
良い事を教えていただきありがとうございます。
もうLEDダウンライトの発注がされてしまっているのでキャンセルは出来ないので、
個数を増やして、扉が邪魔にならないような位置に配置しようと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>電球型蛍光灯は電気代の面であまり使いたくないです…
大変な誤解・勘違いです
蛍光灯(電球型蛍光灯も含めて)の方がLEDよりも発光効率はかなり上です
マスコミも 勘違いしているのか明確に表現していませんが、LEDの効率が良い/節電 は 白熱電球と比較した場合です
蛍光灯を LEDに取り替えるのは 効率向上・節電にはなりません
LEDの利点は
蛍光灯は所定の明るさになるのに、十数秒~数十秒かかります
LEDは電源を入れた瞬簡に所定の明るさになります
それと寿命が、適切な使用を行えばLEDは蛍光管の数倍あることです
蛍光灯をLEDに換える意味があるのは 点滅を頻繁に繰り返す場所だけです それでも 機器の差額分を回収はできません
LEDについて情緒的ではなく よくお調べになりますことを
再度のご回答ありがとうございます。
LEDについて誤解していました…
ただ、工務店がすでにLEDダウンライトを発注してしまっており、配線工事は終わっています。
(まだ壁などはついておらず柱がむき出し上体で、配線だけが来ている状態です)
ですので、LEDダウンライトをキャンセルする事は出来ません。
LEDダウンライトを増やす事ももしかしたら無理かもしれないのですが、少ないのなら頼み込んでみようかと思いまして…
LEDダウンライトをもう一つか2つ増やす、もしくはLEDダウンライト2個の真ん中にシーリングを取り付けてもらう、どちらの方が良いと思われますか?
また、90cm幅のところに普通の電気を取り付けられるものなのでしょうか?
度々すみません。どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
柵を片手(または両手)で飛び...
-
文系4大卒で1級建築施工管理技士
-
玄関ドアの交換を考えています
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
網戸張替外でやるには?
-
暗くなってからのミラーのレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球の「60W形、100V54W...
-
スポットライトのレフとハロゲ...
-
水銀灯の不点調査
-
照明器具の電球が1つだけきれ...
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
ダウンライトがすぐ切れます。
-
外玄関の電球
-
レオパレスの照明をもっと明る...
-
電球の替え方について
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
電球型蛍光灯が赤く暗くなって...
-
30年間切れない電球や蛍光灯開...
おすすめ情報