
ガラステーブルを所有しているのですが。
重さ何キロくらいまで耐えれるのかを知りたくて質問させて頂きました。
ガラスの厚みが、5ミリ。長さ60センチの幅60センチです。
下の土台が、木製で長さ56センチ、幅56センチ、高さ38センチなのですが。
土台の真ん中に幅34センチ、一直線のくぼみがあります。横から見ると凹←こん感じです。
くぼみの高さは、14センチです。
真ん中に空間があるって事は、やっぱりあまり重い物は置けませんか?
土台は、こげ茶のカーペットの用な物で覆ってあって。年季は入っていますが、お洒落なので
水槽を置きたいと思っているのですが。。。
分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
分かりづらい文で申し訳ありません。
また、ガラスの上にコンパネなどを敷いた場合。何キロかは変わりますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
建築関係のガラス強度計算(開口面積に応じて何ミリ厚ガラスを使用するか?)というデータは色々出ていますが、
テーブルトップの強度計算はなかなかできません。
あくまで感覚での投稿になりますが。
ガラス下部に空間がなければ5mm厚で十分だと思います。
質問にある程度の大きさ(ガラス寸法)の空間部分であれば、さほど厚くしなくても大丈夫のような気がすます。
もちろん何を置くか?によって変わってきます。
>また、ガラスの上にコンパネなどを敷いた場合。何キロかは変わりますか?
とありますが、ガラスは部分的に力がかかると割れてしまいますが、ガラス面全体に平均に力がかかる場合は結構強いものです。
(ガラスは圧縮に強く、引っ張りに弱い)
6尺×8尺などの大きなガラスを切る場合、以前はガラスの上に乗ってガラス切りで切断していました。
(もちろん作業台とガラスに空間はなく平らな作業台にガラスが置いてある)
今は機械で切断し、人の手で折る(切る)だけです。
結論として、5~6mm程度OKような気がします。
水槽を置きたいということなので・・・
空間部(くぼみの部分)に荷重がかからないような置き方であれば大丈夫だと思いますよ。
方法としては、ガラスとテーブルが接触している部分にゴム板のようなものを敷いてそこに荷重がかかるようにする。
具体的な数値の回答ではないので、この程度でごめんなさいね。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
ガラス棚の外し方 洗面台の上に...
-
障子のガラス部分にアクリル板...
-
ガラスの剥がし方
-
動物はガラスが理解できない?
-
アクリル、ポリカ、塩ビ、PP、...
-
横滑りのガラス戸が動かない
-
ガラスを加工(切り)たいので...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
網戸の端の線が変になる問題
-
サッシのストッパーを外したい...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
窓の隙間風の塞ぎ所 画像の様に...
-
アルミ合金
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
アルミ製品とかステンレス製品...
-
「フルアルミ」とはアルミニウ...
-
なんて虫?
-
ベランダの日よけ対策。
-
縁が浮出し加工された内側に(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
外観を損ねずに、ベランダのす...
-
セキレイが窓をたたくのはどう...
-
硬化したガラスパテの除去方法は?
-
アクリル、ポリカ、塩ビ、PP、...
-
複合機のスキャンガラスを自分...
-
透明のパテ、もしくは穴うめ剤...
-
動物はガラスが理解できない?
-
鏡を切断したい
-
ガラス戸のビビりを改善したい
-
ガラスがあるドアにペットドア...
-
横滑りのガラス戸が動かない
-
カーポート(アクリル板)の補修
-
ガラスの切り方について
-
浴室ドアのガラスに付いてしま...
-
雪見障子の張り変え方
-
ガラスの修理について
-
ベランダ窓のUVカットフィルム
-
仮留め用接着剤をさがしています
-
透きガラス
おすすめ情報