
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エポキシ系の充填剤や接着剤で透明な物がありますが、流動性が大きいので、ラップやビニル板などで封じられないと使えないでしょう。
封じる(流れ出さないようにする)事が出来れば十分使えるはずですが気泡に注意ですね。
No.6
- 回答日時:
シリコン系のコーキング(半透明)で充分です。
耐候性もあり耐腐食性も強いです。
コーキングガンとセットで1000円も出せば問題なく治ります。
船のガラス面の補修に使って紫外線や塩水、雨水、カビキラーにも耐えて
4年が経過してもカビが生えた以外の変化はありません。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
最近では透明なシリコーン接着剤があります。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yumeuo/waxandcement. …
リンク先は一例ですが、ホームセンターでも見かけます。
ただ、実際に使用したことがないので、どの程度の透明度になるかはわかりません。
とりあえず参考までに。
No.2
- 回答日時:
木工用の接着剤ですかね。
乾くと透明、湿気か水分がかかると真っ白(割れたところがはっきりしてよろしいのでは)。 鋭利な切断面の急なカバーとしても効果あり。 これが意外と使えるんですよ。
安定的な強度はありませんので急場しのぎと思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
障子のガラス部分にアクリル板...
-
雪見障子の張り変え方
-
硬化したガラスパテの除去方法は?
-
動物はガラスが理解できない?
-
アクリル、ポリカ、塩ビ、PP、...
-
外観を損ねずに、ベランダのす...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
網戸が片側しかないが、もう片...
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
アルミ鋳物を接着する方法って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
外観を損ねずに、ベランダのす...
-
動物はガラスが理解できない?
-
障子のガラス部分にアクリル板...
-
硬化したガラスパテの除去方法は?
-
アクリル、ポリカ、塩ビ、PP、...
-
横滑りのガラス戸が動かない
-
クリスチャンディオールのブラ...
-
鏡を切断したい
-
ガラスがあるドアにペットドア...
-
ガラス棚の外し方 洗面台の上に...
-
透明のパテ、もしくは穴うめ剤...
-
ガラスの剥がし方
-
電子レンジの蓋の分解はできま...
-
セキレイが窓をたたくのはどう...
-
大きなガラスの安全な割り方
-
ガラスの修理について
-
ガラス戸のビビりを改善したい
-
ガラスを120度(90度でも...
-
強化ガラスと普通のガラス
おすすめ情報