第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
この椅子を探しています!
ネット上で発見して以来どうしても欲しくなりました。 ただ、椅子の名前、メーカー、値段など調べ方が悪いのか発見できませんでした・・・。 何か情報のわかる方がいたら教えてください!!! 宜しくお願いします!
質問日時: 2011/09/22 22:36 質問者: humimaru_3
ベストアンサー
3
0
-
静電気の蓄積防止について
燃焼の三要素の一つに点火源があり、その一つに静電気があります。 この蓄積を防ぐのにアースや送油の際には流速を小さくする、室内や容器の湿度を高める ことが書かれていますが、この中で容器の湿度を高めるということが分かりません。 具体的に容器の湿度を高めるとはどういうことをすることなのか教えて下さい。
質問日時: 2011/09/21 15:53 質問者: kinzoku74
ベストアンサー
5
0
-
バーチカルブラインドの窓側にレースカーテンを
現在、我が家のリビングとリビングから続きの洋室の掃出し窓2つにバーチカルブラインド(レースなし)を付けています。 バーチカルブラインドの性質上、窓を開けた時に風がふくと羽がバタバタと乱れる為、 窓を開けている幅の分羽も開けていますが、カーテンなしの状態になる為、家の中が丸見えになります。 戸建て1階であり、道路の歩行者の視線と、隣家と視線が合いそうな場所の為、目隠しをしたいと考えています。 そこで、バーチカルブラインドの窓側に追加でミラーレースカーテンを取り付けようかと思案中です。 ・左側から開ける1枚カーテン (現在、バーチカルが左側から開くのみ、右側にバトンと紐になっています) ・ひだはなしでよい 現在の我が家のバーチカルブラインドの設置状況を写真で添付しました。 (1)バーチカルブラインドのレールが天井付けになっています。 窓側にミラーレースカーテンのレールを取り付けるスペースはあるでしょうか? できるだけシンプルになるようにしたいです。ゴージャスなものや高価なものは望んでいません。 (2)(1)でスペースがない場合、バーチカルブラインドの取り付け位置を付け替えることは可能なのでしょうか? その際、付け替えた跡(前回付ける時に開けた穴とか)は見えてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/09/21 12:15 質問者: squarehouse_hm
解決済
1
0
-
家具のツマミの手入れ方法を教えてください
靴箱の扉に、金属製のツマミがついています。ふだんは雑巾で水ぶきしているだけです。 最初は金色でピカピカしていたのですが、いつの間にかくすんでしまいました。 もう十年以上使っているものなので、元通りになるとは思えませんが、なんとか少しでも艶を取り戻したいのです。 アクセサリー用の磨き布などで磨いてみようかと思いましたが、金色をしているだけで、18金や真鍮ではないので迷っています。 なにか薬品のようなものできれいになるのでしょうか? 手入れの仕方をご存知の方、教えてください。
質問日時: 2011/09/15 20:34 質問者: pokera2
ベストアンサー
2
0
-
ロールスクリーンについて教えて下さい
新築で5部屋にカーテンを取り付ける予定で現在色々探している最中です。 そのうち1部屋だけ、窓枠から15cm上にエアコンを取り付けてしまいました。 その15cmの隙間にカーテンレールを設置するつもりだったのですが、先程エアコンメーカーに問い合わせたところ、その間にカーテンレールを設置すると、クーラーは問題なくても暖房をつけた時にカーテンの間に暖房の風が入ってしまい、うまく働かないと言われ、カーテンは断念しました。(冷え性なので暖房が利かないのは困るので) その部屋は6帖で、窓は1640cm×970cmのものが一つだけ、窓はお隣と接している為光は入らず、さらに外壁に目隠しをつけている為、カーテンが無くてもお隣からは全く見えず問題はないのですが、真冬に窓からの冷気を遮断する目的で、カーテンに代わるものを取り付けたいと思っています。 そこでロールスクリーンはどうかと思ったのですが、 (1) ロールスクリーンでは多少でも外からの冷気を防ぐことは出来るのでしょうか? (2) ロールスクリーンのメーカーとして、自分で調べた限りでは ●トーソー ●タチカワブラインド ●サンゲツ ●ニチベイ があったのですが、他にどのようなメーカーがありますでしょうか? (3) ロールスクリーン以外で外からの冷気を少しでも防げるようなものは他にありますか? 以上3点ですが、ご存知の項目だけでも結構ですのでご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/09/15 16:12 質問者: melon-milk
ベストアンサー
2
0
-
突っ張り棒を使わないカフェカーテン
キッチンカウンター上に、目隠しのためカフェカーテンを吊るそうかと思っています。 開口部が、『コの字』になっているタイプで、片方にしか壁がありませんので、 突っ張り棒ではなくカーテンレールを取り付けるつもりです。 ただ、カフェーカーテンを探してみると、どうも突っ張り棒対応のタイプが殆どなのです。 生地自体に穴が開いているもの、上端の折り返し部分に突っ張り棒を通す物・・・ 通常の丈の長いカーテンのように、最初からフックのついたカフェカーテンというのは、ないのでしょうか。 では、カーテンレールではなく、のれん棒のようなものを開口部(キッチンカウンター上の)にねじ込みフックなどで取り付けようかとも思いましたが、幅が200センチということもあり、中央の方でたわみがでそうな気がします。 やはり、カーテンレールが一番なのですが、肝心のカフェカーテンが・・・ 何か良いアイディアはないでしょうか。
質問日時: 2011/09/14 14:27 質問者: mimi12345
解決済
1
0
-
お隣が境界にブロック塀を建てるのですが、不安です
今回お隣が測量したところ、我が家が2cmほど出ていることが判りました。 測量士さんが間に入り、今度建て直すことがあったら引っ込めるという書類を交わすことで済むことになったのですが、境界線にブロック塀を建てることになり別の恐怖が・・・。 我が家の建物が出っ張ってしまっているわけですから、境界線にブロックを建てるとその線は我が家の側に入り込んで来ることになります。 測量前の解体時、我が家の土台をめちゃめちゃに壊したのに、直してくれないばかりか、私が直そうとしたら人の土地に手を出して良いのかと脅されました。 相手が普通の人なら問題ないのですがちょっと違うので不安で一杯です。 ブロック塀を建てるような場合、どのような決まりになっているのでしょうか?
質問日時: 2011/09/13 18:55 質問者: oobankoban
ベストアンサー
4
0
-
国家試験願書の住所
ある国家試験を受験する予定です。 願書提出はまだ先ですが、願書に書く住所のことで質問があります。 住民票の住所は実家になっていますが、仕事の関係であまり帰ることができず、寝るだけのための部屋を近くに借りており(会社関係の所なので名義は私ではありません。)、ほとんどそこで寝泊まりしています。 国家試験の願書に、この部屋の住所を書きたいと思っておりますが、 ・そもそも私名義ではない。(親族ではあります。) ・住民票の住所ではない。 以上の理由から、住所として書いてはいけないのかと迷っております。 調べたところ、願書には「確実に届く住所を記載するように」と明記されているそうです。(まだ願書が配布されていないので詳しくはわかりません。) 実家にすれば良いのかもしれませんが、何回か郵便物を捨てられてしまったことがあるため、どうしても不安が残ります。 また、諸事情で、住民票を別の場所に移すことはできません。 ※祖母が不要なものとつい一緒に捨ててしまうようで、故意ではありません。私が分別して捨てるから全部とっておくようにお願いしても、そのことを忘れて捨ててしまいます。 今現在、別の国家資格を有しておりますが、以前受験したときも、実家の住所とは違う場所を書いていたような気がします。ただ、記憶があいまいで自信がありません。 どなたか、国家試験で、住民票と違う住所を書いて受験された方はいらっしゃいますか?
質問日時: 2011/09/13 09:37 質問者: moko-usami
ベストアンサー
1
0
-
中が空洞のガラスの置物を探しています。
中が空洞になっているガラスの置物を探しています。色々検索してみたのですが、なかなか見つかりません。 何て検索すればよいのでしょうか?? また、空洞になっているガラスの名称ってありますか??
質問日時: 2011/09/13 01:01 質問者: sao9210
解決済
3
0
-
消臭スプレーの液漏れでトイレの棚板が輪染みに・・・
棚板の表面はツルツルしていてニスが塗ってあると思われます。 消臭スプレーの液が漏れて、緑っぽい輪染みが出来てしまいました。 いくつか調べて、試したのですがやはりとる事は難しいのでしょうか・・・ ▼挑戦した事 タバコの灰を濡らした布で擦ってみる→微妙にとれた感アリ マヨネーズを濡らした布に塗って擦ってみる→効果ナシ 上記以外で、「とれたよ!」って先人様がいたらどうか知恵をお貸し下さい。
質問日時: 2011/09/12 12:11 質問者: line_soul
ベストアンサー
1
0
-
入札参加申請(物品等)について
建設業の会社を経営しています。設立してまだ5年が経過していません。そのため、建設業許可の取得が出来ていません。人から「入札参加申請(物品等)」の登録を薦められています。工事の受注が将来的な目的ですが、登録しておいた方が良いのでしょうか? その地方行政にもよると思いますが、一般論で結構です。ご教示ください。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2011/09/12 10:31 質問者: sikakusyuusyoku
ベストアンサー
3
0
-
部屋の香り
部屋を、スパみたいな香りにできるアロマやお香を知ってる方はいらっしゃいますか? 毎日疲れて帰ってくるので、部屋がスパみたいな香りだったらいいなぁと思いまして(´ω`) おすすめのグッズ教えて下さいm(_ _)m
質問日時: 2011/09/10 10:26 質問者: poyo124
解決済
1
0
-
カラーコーディネイトの資格(検定)をとりたいです。
テキストは買ってありますが、他に何か必要なチェックしておくべきことはないでしょうか。 問題集も買う予定ですが。 ネットなどで必要な事など、なんでもかまいません。 12月ですので、確実さを増したいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/09/09 06:23 質問者: okome3
解決済
1
0
-
チェストの引き出しのストッパーがきかないのですが…
モデルルームの展示で使用していたという新古品のチェストをネットで購入しました。(MKマエダというメーカーのCANRというシリーズのチェストです) 金具のレールがついていて、引き出しを開けると引き出しが落ちないようにストッパーがついているのですが、6段あるうちの1段の左側のみストッパーがきかず、右側のストッパーだけで止まっている状態です。(他の段は左右ともストッパーがきいています) 購入したお店はリサイクルショップの為修理は無理と言われたのですが、私でも簡単に直せるものなのでしょうか? また、ストッパーがきかなくなる原因は何が考えられますか? もし素人には修理が無理という事でしたら、大阪市内もしくはその近辺で修理をしてくれるお店はありませんでしょうか?出来ればお安く修理してもらえる所が良いです。 ご存知の項目だけでも結構ですのでご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/08 19:02 質問者: melon-milk
解決済
2
0
-
除湿シートの使い方が分かりません
ベッドの上に除湿シートその上にマットレス 敷きパッド シーツ の順番でいいのでしょうか? 調べてみると ベッド マットレス 除湿シート 敷きパッド シーツの順番と書いてるのもありどれかわかりますん。
質問日時: 2011/09/08 15:07 質問者: best-1234
ベストアンサー
1
0
-
フローリングに布団
部屋をリホームして、畳からフローリングになりました。 私はベットが苦手なので、畳に布団を敷いて寝ていたのですが、フローリングでは痛いですよね? そこで、マットレスか畳を一枚引いて布団を敷こうかと思いました。 でもここの質問など見ると、マットレスや畳にカビが生えるとのこと…。 すのこという案も見ましたが、寝返りをうつ時とかはギギギとか音はしないですか?(太っているので。) あと腰痛持ちなので、マットレスは辞めた方が良いとか硬いものをと書いてありました。 硬めとはどのくらい硬いのですか?畳くらいですか?(敷いた事がないのですみません) 風通しを良くすれば良いのでしょうが、今までも万年床だったし、布団を押し入れに入れたりマットレスを動かして風通しを良くすることは面倒なのでしないと思います。 質問をまとめると↓ 1、フローリングに布団の時、下に何を敷いたらカビが生えず良いいですか? 2、腰痛持ちにおすすめのマットレスは? 4、寝返り時、すのこは音がしないですか? ベットなら良いのでしょうが、布団で寝たいので他に何か良い案があったら教えて下さい。
質問日時: 2011/09/08 06:37 質問者: jmp1
ベストアンサー
5
0
-
カーテンレール
マンションに在住しているのですが、カーテンレールが1つしかありません。 したがって今はレースのカーテンしか掛けておらず、遮光用のカーテンはつけていません。 どちらとも付けたいのですが、マンションに問い合わせてレールを2つにしてもらうしかないでしょうか? 何か策を教えてください。
質問日時: 2011/09/06 17:50 質問者: yoshi456
ベストアンサー
2
0
-
岩塩って
玄関(家の中)に大きな岩塩を飾っています。皿にのせていますが水がたまってきます。 湿気からなのでしょうか?それとも本来岩塩は置いておく物ではないのでしょうか? くだらない質問ですいません。教えてください。
質問日時: 2011/09/06 11:24 質問者: herohero2011
ベストアンサー
2
0
-
本を飾れる額縁ってありますでしょうか?
貴重なサイン入りアフレコ台本が、この度抽選で当たりました。 保管と展示を兼ねて、額縁に入れて飾りたいのですが、本が入る様な額縁は普通無いのか、オーダーメイド作成のページしかネットで見つかりませんでした。 油絵用の額縁は、キャンパスごと入るタイプもあって、本も入りそうなのですが、素直にオーダーメイドで作ってもらった方が良いのでしょうか? 出来るだけ価格を抑えて、立派に飾りたいのですが、額縁に詳しい方が居られましたら、アドバイスお願いします。
質問日時: 2011/09/04 14:52 質問者: sasuke730
ベストアンサー
3
0
-
関西圏にお住まいの方へ質問です!
関西で放送中 毎週土曜日 11時55分~放送の 「マチャミ&なるみのいただき!ナハーレ」 という番組を今日(9/3) 偶然途中から見たんですが、 世界チャンピオンの井岡一翔選手がご両親に贈るプレゼントを選んでいたお店の場所と名前が知りたいのです。 というのも、ずっとさがしていたソファーが売られているのがチラッと映り、どうしてもお店に行きたくて…。 番組を検索したりしましたが、携帯サイトがなく見れませんでした(--;) ご覧になった方 どうかお願いいたします!
質問日時: 2011/09/03 12:26 質問者: aoi1sky
ベストアンサー
1
0
-
2級建築施工管理技士の実地について
私は今年2級建築施工管理技士を受けるものですが 私は金属工事、内装仕上げ工事の現場管理の経験があります。 内装仕上げといっても範囲が広く 金属下地材の施工から仕上げまでおこなってます。 そこで質問ですが 金属下地材は金属工事でもあるため実地の記述問題に関して 内装仕上げとしての現場経験の記述で金属下地材の話は避けるべきなのでしょうか? また受験表には内装仕上げ工事の経験のみを書かせてもらったのですが 金属工事に関しての記述を書いていいのでしょうか? わかる範囲で教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/09/03 11:57 質問者: manhooooo
ベストアンサー
1
0
-
寝床が狭く布団が敷けません。
寝床が狭く、布団が敷けません。 長さが約自分の身長弱くらい、幅は70cm。一応、座布団を3枚敷いて寝ているのですが、快眠できません。 狭いところでも敷ける布団の代用になるようなものはありませんか? 寝袋と考えたことはあるのですが、一年通して使用できないことから購入しませんでした。 是非、アドバイスください。宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/08/31 22:28 質問者: veeean
ベストアンサー
3
0
-
直径4.5~5m程度のプラネタリウムを探しています
設計監理を任されている老人ホームにプラネタリウムを付けたいとの要望を受けて、投影機を探しているのですが、なかなかありません。 天井に投影の予定なのですが、少なくとも直径4.5~5mぐらいがいいのではと考えています。(大きすぎると天井に収まらず、家庭用サイズでは小さすぎるため) 太平技研の「メガスターゼロ」がちょうど良い大きさだったのですが、現在生産中止中との事。 他のメーカで、いいものがあれば教えてください。
質問日時: 2011/08/30 14:19 質問者: aria1412002
解決済
1
0
-
このカーテンの見積額は妥当な金額でしょうか?
一戸建てを建築中です。 そろそろカーテンを選ばなければならず、 あるカーテン屋さんに見積をお願いしたのですが、 予想以上に金額が高くてビックリしています。 下記のような感じなのですが、これぐらいするものなんでしょうか? ・幅約1間の腰窓 7ヵ所 ・幅約1間の掃き出し窓 4ヵ所 ・幅約1間の出窓 3ヵ所 合計14ヵ所すべてにカーテンレール(ポール式)、ドレープカーテン、レースカーテンを取り付ける 取り付け料など込みで、約80万円の見積額でした。 この店はカーテンのランクがA、B、Cの3段階あり、 今回の見積は真ん中のBのクラスのカーテンのようです。 この内容だとこれくらいするのでしょうか? 皆さんはどれくらいしましたか?
質問日時: 2011/08/30 10:26 質問者: paris0955
ベストアンサー
9
0
-
遮光カーテン
ある事情があって、外からは留守状態にしたくて、1級遮光カーテンを取り付けたのですが、1級といいながらも外から部屋を見たときには普通のカーテン並みの明かりが見えていました。 窓の上、横からももっとハッキリと明かりが・・・ 1級遮光は暗幕のような真っ暗になるものだと勘違いしておりました。 外からの光を遮るものであって、部屋の中の明かりをもらさないものではなかったのですね。 賃貸ですので、勝手に雨戸のようなものを取り付けるわけにもいかず、困っています。 カーテンボックスも考えたのですが、ボックスでは無理のようでした。 何か良い方法はないでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/08/29 15:26 質問者: narams
ベストアンサー
3
0
-
ユーキャンの資格ってとりやすいのでしょうか?
ユーキャンの資格って取りやすいですか? ユーキャンて安くて資格が簡単にとれるように見えるのですが実際どうですか? ボールペン字講座、インテリアコーディネーター、色彩検定、トーイック、調理師、フィナンシャルプランナー、PC、旅行業務、英検 等の免許が欲しいのですが、実際簡単にとれるものなのでしょうか? 免許全くとったこともないので分りません。 しいていえば中学時代に漢字検定と、英語検定を取ったくらいしかないです。 一個ずつやっていくとしても、結構お金かかっちゃってような気がします。 効率は悪いですか?いいですか? ユーキャンって免許とるのにはいいものなのでしょうか? 体験した方教えてください。
質問日時: 2011/08/29 02:56 質問者: tomoe-mami
ベストアンサー
1
0
-
6畳のリビングについて
こんにちは 2DKのアパートにすんでます。DKが狭いため6畳2間のひとつをリビングとして活用中です。そこで食事をしています。茶色いカーペットの上に今おいてあるのがラックと正方形のこたつテーブルとテレビと座椅子です。食事は座椅子に座ってしてます。日中ねっころがりたく座椅子だとくつろげないため、今ソファーをおこうか迷ってます。 食事をする場所にソファーをおくのはおかしいでしょうか?ご意見おまちしてます。
質問日時: 2011/08/28 16:24 質問者: pinky0129
ベストアンサー
3
0
-
部屋に仕切りをつけたい
PCを使っているときに背後にスペースがあると落ち着かないので、 下の図の_________________のところに、なにか仕切りを入れて、そこにPCを置きたいのですが、 何かよい方法はないでしょうか? ┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ PC ┃ ┃______________ _ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ━━━扉━━━━━━━━━━ 私が思いついたのは 1、大き目の本棚を立てる 2、なにか仕切りの板をたてる(でも、支えるものがない) 父が日曜大工とかよくやってるので少々のことは手伝ってもらえるとは思うのですが、 なにか良い知恵がありましたらお貸しください。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/27 02:37 質問者: chopin304
ベストアンサー
6
0
-
ニチベイのプリーツスクリーンの価格
新築中のものです。 ニチベイのプリーツスクリーンを玄関の窓に設置しようと考えています。 あるインテリアのお店で、普通のオーダーカーテンが お安いので、玄関以外の窓はそちらでオーダーすることにしました。 玄関は普通のカーテンよりは、プリーツスクリーンの方がいいかと 思い、値引率をきいたところ ニチベイさんは3割引きです、とのことです。 これは安いのか高いのかご存じの方教えてください。 ネットで調べても、最小価格ということでいまいちよくわかりません。 また、ネットで買ったとしたら、自分で取り付けできるものでしょうか? (レール等も含めて)
質問日時: 2011/08/25 00:36 質問者: sumurin
ベストアンサー
1
0
-
食器などを買収してくれるお店
千葉県または首都圏で食器などを買収してくれるお店を探しています。私の母が少し前からホールダーになりつつあり、住んでいるマンションのゴミ捨て場所からまだ使えそうな食器やらフライパンやらを拾ってきます。それらをどうするでもなく、ただ溜め込んでいるようで、母の部屋は物だらけになってきています。置き場所が無くなった母は今度は使っていない私の部屋にまで物を置くようになってしまいました。母はただもったいないからと、溜め込んでいるのですが、それらがないと生きて行けない、というほどではなく、ただこれだけ集めてどうしてよいかわからない状態です。どうせ捨てるならせめて安く売って手放したいと言っています。母も仕事で忙しく、なかなかバザーなどには参加出来ません。拾って来る食器類は、だいたいがセットで、ヒビも無くまだまだ使えそうな状態です。ブランドかどうかは私にはわかりません。どなたか、これらを安くても良いので買い取ってくれるところを知らないでしょうか?
質問日時: 2011/08/24 22:23 質問者: Puppy1
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報