第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
三面鏡を探しています
希望の三面鏡を探しています。 ・三面鏡であること ・頭から足元まで鏡に映せること ・鏡の高さは150~170センチあること(高ければ高いほど良い) ・引き出し等の収納が付いていること ・イスはついていないこと ・価格は2万円まで ネットで探したんですが、条件に当てはまるものが無くて…
質問日時: 2012/01/18 12:38 質問者: esdrwa11
ベストアンサー
3
1
-
インテリアコーディネーターの通信講座
私は今建築系学科の大学2年です。 インテリアに興味があり、インテリアコーディネーターの資格に挑戦したいと思っています。 本当はスクールなどに通うのがよいのでしょうが、正直お金はあまりないので、通信で勉強したいと思っています。 そこで、ユーキャンかハウジングエージェンシーの2択で迷っているのですが、どちらにするか決めかねています。双方のメリット、デメリット等ありましたら教えてください! さらに、ほかに良い教材や勉強方法がありましたら合わせてお答えいただければと思います。 よろしくお願いします!
質問日時: 2012/01/16 10:25 質問者: kamosarasa
解決済
2
0
-
離婚のために主婦の資格
私は27歳の主婦です。 子どもが2人いて、春から保育園に預けます。 働きながら資格の勉強をして、離婚の準備をしていこうと思ってます。 旦那は物に当たって家具を壊したり、短気ですぐキレる、DVがあります。 DVは私に対してで、子どもにはありません。でも子どもの見てる前で私の首を絞めたり、蹴ったり、壁に叩きつけられたりするので、子どもにも悪影響だと思います。 いずれ離婚して生きていくために、何か資格を取りたいです。 通信教育を考えていて、 ・調剤薬局事務 ・医療事務 ・歯科助手 ・宅建 を資料請求しました。 ノルマがなくて長く続けられて、土日が休めて、子ども2人を育てていける資格を希望しています。 結婚する前まではウェイトレスのアルバイト(1年)と、健康食品のオペレーター(3ヶ月)しかしたことありません。 持ってる資格は普通免許だけです。 子どもがいる女性でも長く働けて、安定した収入が得られる資格ってありますか? 宅建が気になってます。 でも、宅建を活かした仕事って、営業職しかないんでしょうか? 土日休んでパートで、ノルマがない、2人を育てていける資格はありますか? 経験重視だと思いますが、子ども達を守るために、未経験からでも仕事がしたいです。 学校には通えないので通信教育で取れる資格、就職につながりやすい資格、主婦でも続けられる仕事の資格ありますか? 条件が多くてすみません。
質問日時: 2012/01/16 10:08 質問者: 118824819
解決済
8
1
-
イームズ アームシェルチェアに合うテーブルの高さ
ダイニングテーブルの購入を検討しています。 ハーマンミラー、イームズのアームシェルチェアを一緒に使う予定ですが ネット等で調べてもアームの高さを調べられませんでした。 最適なテーブルの高さを教えてください!
質問日時: 2012/01/15 22:47 質問者: supreme613
ベストアンサー
1
0
-
小さいロフトベットありませんか?
本当に小さいロフトベットがほしいんですが、どれもこれも200cm以上のものばかり… 私身長が低いので長さが190cm以内のロフトベットってありませんか? お値段も23000円ぐらいのもので… 回答お願いします!!
質問日時: 2012/01/14 20:34 質問者: 11-70-70
解決済
1
0
-
いまから鍼灸師は目指すべきではありませんか?
30代半ばの男です。 現在はフリーターで実家暮らし結婚の予定もありません。 今年の4月から鍼灸の専門学校に通おうか迷っています。 悩む要因は現在は大不況に加えどの業界も飽和状態、好きだから苦難や努力もできるという考え だけではどうにもならないところまできていると思っています。 それに学校は当然お金が掛かります。自分はそこまでお金に余裕があるわけでもありません。(借金などはありませんが・・) 過去の相談者の方の投稿も拝見しました。相当厳しいようですが、わずかな光があるような回答も見受けられます。 国家試験を取得後に留学(中国)を薦める方もおられるようなのですが実際、本場とはそこまでレベルが違うのでしょうか?また日本の学校と学べることもかなり違うのでしょうか? 鍼灸師になるほどお金を使わず取得できるスキルで興味があるものもありますがそれを仕事にしようと思うと結論はやはり同じです・・。 このままフリーターや派遣業など誰でもすぐに出来る変わりは明日にでもいるようなやりがいのない仕事をダラダラやって暮らしていくのもつまらない人生だなと虚しくなります。 なかなか気持ちを伝えることが上手く書けないのですがいろいろな方々の考え方をお聞きしたいので回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/01/13 23:45 質問者: mugi_mugi_02
ベストアンサー
4
0
-
すのこベッドからギシギシ音がします
すのこベッドを使っているのですがギシギシ音がしてうるさくてすごく気になります。 これをどうにか改善することはできないでしょうか? あとこの天板だけを床に置いて、そこに布団を敷いて使うというやり方はアリでしょうか? それだといちおう音はしないです 床が傷つきますかね?
質問日時: 2012/01/12 03:18 質問者: bz1221
ベストアンサー
1
0
-
資格の学校。ネット学習だが、席が取れないし、狭い。
資格の学校でとある難関資格に挑戦しています。もう3ヶ月くらいたちますが、インターネット学習ですが、席が狭くて、ひじを張ると隣の人に当たるくらい・・・。 こういうのってちゃんとブースで仕切られていませんか? 隣の人に挟まれて、少しも動けないし、テキストも思いっきり開けない・・。 息苦しいし、締め切った部屋で変な匂いがしています・・・。 おまけに土日は人で込み合って、席なんかとれません。 高いお金払ったのに、挫折したくないですが、行くたびに吐き気がして、異様に疲れて、勉強に集中できません。。自習室では、高卒の子供のような子たちが、寝たり、食べたり、扉から四六時中出入り。。(簡単な資格を気軽に取りに来てる人も多いため) この学校だからでしょうか?別のスクールはまだ広々して、きれいでしょうか? お金払っているのに、勉強する環境がなっていない気がします・・・。
質問日時: 2012/01/09 22:45 質問者: jwbdf75
ベストアンサー
2
0
-
建築模型を作って生計を立てたいのですが・・・。
私事で恐縮ですが、去年の秋にインハウスの工業デザイナーとして勤めていた会社をリストラされ、現在就活中なのですが、元々物作りが好きで、会社で仕事をしていたときもウレタン発泡やスチレンボードなどを使ったスタディーモデルの作製を得意としておりました。 そこで、まずは、どこか建築事務所か建築模型を作製している会社にアルバイトでもいいので、雇ってもらい、仕事のノウハウを教えてもらって、その後、独立できるようであれば、個人(在宅)で仕事ができるようになれたらということを考えているのですが、それって現実的なことでしょうか?つまり、現在の建築業界において、そのようにして仕事にありつけることができるような環境にあるものなのかどうかということを、どなたかその辺りの情勢に詳しい方がおられましたら、アドバイスなど頂けたら助かりますので、宜しくお願いいたします。 因みに、私は大阪府在住の48歳の男性です。
質問日時: 2012/01/06 11:45 質問者: tokkey
ベストアンサー
4
0
-
建物を建築するにあたって
教えてください。 一戸建てを建築するにあたり、対象土地の地目は「宅地」でないと建てられないのでしょうか? 例えば、地目が「田」や「畑」だと農地法の適用になり、農業委員会の許可が必要だと聞きました。 なので、農地でさえなければ、つまり、地目が「公衆用道路」や「雑種地」であれば問題ないと思っていますが、実際のところどうなんでしょうか?よろしくご教示願います。
質問日時: 2012/01/04 23:08 質問者: karamucho
ベストアンサー
3
0
-
ロールカーテンのボールチェーンの位置変更
現在、左側の壁と50センチほど空いた状態でロールカーテンがついているのですが、 ロールカーテンについているボールチェーンがメカの左側から真下へ垂れさがっているので邪魔になります。 そのボールチェーンが垂れさがる位置を、ロールスクリーンから一度左側へ移動(左側の壁際)というか90度曲げて垂らして、そのままその左側の壁際で上げ下げできるようにするよい方法は ないでしょうか?日本語がへたですみません。
質問日時: 2012/01/03 17:59 質問者: conycon
ベストアンサー
1
0
-
壁紙の結露がひどくなりました
マンションの部屋のドアを新しく変えたところ、密閉生が高まり、部屋の(特に)壁紙の結露がひどくなり、カビが生えたり、浮いてきたりしています。何か有効な対策はありませんでしょうか。
質問日時: 2012/01/03 01:23 質問者: feeders
解決済
1
0
-
クローゼット内に市販のハンガーラックや本棚って
新築にあたり収納内部について悩み中です。 クローゼットやウォークインクローゼット内に、市販のハンガーラックや本棚を入れるっておかしですか? 入れてる方っておられませんか? コスト削減のため、画像のような市販されているハンガーラックやスチール棚、本棚を入れようかと思ったのですが、工務担当の方に反対されています。 理由は見た目もですが、市販の物はサイズがきっちり合わないので空いたスペースがもったいないとのことです。 イケアに行ってみたら、色々な種類やサイズを組み合わせて作れるようですが、やはり5cmとか10cmは無駄なスペースができてしまいます。 やっぱり市販品を入れると不都合がでてくるのでしょうか? いま迷い中の収納箇所は、 ・ウォークインクローゼット(3畳と4畳) ・・・お布団もいれます ・クローゼット(幅75cm位) ・・・玄関ホール :コートや帽子、子供の外遊びグッズを収納予定 ・・・1F洋室 :子供用の絵本 (本棚を入れたらおかしいですか?) ・・・1F洋室 :子供の服やおむつ等 (上下に可動できるハンガーラックを付けたいです) ・パントリー (奥行28cm幅165cm位) ・・・奥行きが短いので市販品では無理? コスト削減のためがメインですが(オプションだと60万位かかります)、将来のことも考えるとクローゼットに入れてた本棚を2Fに持って行くことができるなどのメリットもあるのではと思うのですが。 見えない所とはいえ、新築でケチるところではないでしょうか? 何でも良いので何かアドバイスをお願いします。
質問日時: 2011/12/31 10:53 質問者: qoomakichi
ベストアンサー
2
0
-
布団の固わた?
いつもお世話になってます。 布団セットをネットで購入しようと検討していたところ、「この敷布団には固わたは入っていません。下にマットレスを敷くとより快適です。」と記載されていました。 引っ越しをしたばかりで現在はフローリングに古い布団を敷いて寝ています。 ベッドが入らないので、元々マットレスの上に布団をする予定ではいたのですが(2セット購入して来客時にはマットレスなしで使用しようとも考えていたので)固わたの入っていない布団がどのようなものなのか分かりません。 (今使用している布団が固わた入りなのかもわからないので...) 質問するにもお正月休みに入っているので問い合わせができません。 どなたかわかる方回答をお願い致します。
質問日時: 2011/12/29 04:12 質問者: miki0121
解決済
2
0
-
一般事務 経理事務の転職に役立つ資格
現在休職中の20代半ばの女です。 職務経歴は一般事務3年、経理事務2年です。 一般事務・経理事務へ転職の為に、新たに資格勉強をしようと思っております。 どの資格を取得するべきか、迷っています。 1ビジネス法務実務検定 2秘書検定2 3級 3日商PC検定 仕事が決まり次第働きたいので、あまり時間をかけれません。長いスパン勉強が必要な1、3は無理があるかと考えています。 現在持っている資格は、日商簿記2級、 日商文章検定3級、 MOSエキスパート2002(エクセルとワード)、 MOSスペシャリスト(パワーポイント)、普通自動車免許です。 何か他に役立ちそうな資格ありましたら、教えて下さい
質問日時: 2011/12/26 20:05 質問者: totoro1235
解決済
3
0
-
CADの資格
33才女性です。 ・CAD利用技術者試験 ・CADトレース技能審査 ・建築CAD検定 などなど、CADにはいろいろな資格がありますが、これらの中で勉強しがいのある資格はなんでしょうか? 現在、土木コンサルでCADオペとして勤務しています。 AutoCAD2008で主に河川や道路の図面をいじりながら丸2年ほど働いていまして、ここらでちょっと腕試しという感じで資格試験を受けてみたくなりました。 この2年でCAD利用技術者試験2級、ITパスポートを取得しました。 が、正直簡単すぎまして(入門用の試験なので当たり前ですが)、もうちょっと骨のあるものにすれば良かったかな、と思っています。 基本情報技術者やSXF技術者等も考慮したのですが、CADをいじりたい気分でして(笑) 機械や建築系の試験が多いようですが、土木畑の私が受けてもおもしろくないでしょうか? また、おすすめの資格などはありますか? ※完全に趣味の世界なので「実務で役に立たない」等の心配は御無用です。
質問日時: 2011/12/22 18:41 質問者: FNGK
ベストアンサー
1
0
-
マットレスについて
敷き布団がいかれてしまったので、何気なく、カタログを眺めていて驚きました。私は、ベッドの上に直接敷き布団をひいていたのですが、カビはできませんけど、何故かカバーはシミがなかったのに、黄ばみました。いまだに理由はわかりません。今回、体のためにと、布団乾燥機、掃除機を購入して、毎日ダニ取りに励んでいましたが、喘息になり、今回はマットレス、厚めの敷きパッド(もしくはベッドパッド)、掛け布団、枕を購入する予定です。マットレスは6cmぐらいのを検討しているのですが、マットレスを敷き布団の上に重ねて使うものがありました。その場合、敷き布団の下には何か敷くのでしょうか?また、6cmのマットレスは敷き布団の下に敷くのは間違った使い方なのでしょうか?
質問日時: 2011/12/22 14:13 質問者: noname#147474
ベストアンサー
2
0
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えられずに変形しました
棚の素材は板ではなく、紙を合わせて強度を増したものらしいのですが、大量に購入して本を載せてみましたが、少しずつ変形して収納が難しくなってしまいました。板に置き換えようと考えていますが、結構な金額がするので、何かいい方法はないかと考えています。もしこれを御覧の皆様でいいお知恵がありましたらアドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/22 05:27 質問者: papandax77
解決済
4
1
-
カーテンレール、機能か装飾か。
カーテンレールをつけようと考えていますが、 装飾レールか機能レールか迷っています。 双方のメリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/20 23:11 質問者: kanzaki91
ベストアンサー
2
0
-
ガスの配管図について
ガスの配管図の参考になるものはありますでしょうか?平面図などで継ぎ手などの記号は決まっていますでしょうか? ガスの配管の図面や書籍は売っていないのでしょうか?
質問日時: 2011/12/20 18:53 質問者: kemuri777
解決済
1
0
-
タバコに合うお香は?
私は喫煙者ですがタバコの匂いが気になるので お香をつけたいと思います。 今HEM パインアップルジャスミンを使ってみました。 初心者なのでよろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/20 09:26 質問者: kakusei69
解決済
1
0
-
掃除がしやすく、底冷えを防ぐ敷物
東京のマンションで一人暮らしをしています。 今はホームセンターで買った安いカーペットを部屋に敷いていますが、 ・毛羽立っていてやたらゴミが絡み掃除がしにくい (パイルはさほど長くないのですが…掃除機をかけてもなかなか吸い取れません) ・床の冷えが伝わってくる ・薄汚れてきたが洗うこともできない という状態です。 年末の大掃除に伴い、掃除がしやすく、底冷えを防ぐ敷物に替えたいと思います。 何がおすすめでしょうか。 コルクマットが一番好みだったのですが、新しく買うベッドにベッド下収納を入れる予定なので、 引き出す時にコルクがはがれるのではないかと思い諦めつつあります。 ベッドをよけてマットを引いても、マットの段差が引き出しの邪魔になりそうですし… (ベッド・ベッド下収納はいずれも無印良品のものを考えています) タイルカーペットは今のカーペットとさほど断熱性が変わらないかなというイメージです。 また、床に直接座って本を読んだりTVを見たりする生活スタイルなので(椅子が無い)、 座布団を使うにしてもちょっと堅そうだというイメージもあります。 何かおすすめの敷物や、ジョイント式マット・カーペットを購入・使用する上での注意点など 教えていただけますと幸いです。
質問日時: 2011/12/19 23:04 質問者: 91026
解決済
1
0
-
壁紙に着物用の生地を貼ることは可能?
反物の着物生地を壁に張りたいと考えています。 上手く貼ることは可能でしょうか? 同じ生地ばかりではないので、壁一面貼るのには数種類使わなくてはなりません。
質問日時: 2011/12/18 19:06 質問者: te31102000
解決済
3
0
-
ドクタームーブというマットレスはどうでしょう?
現在トゥルースリーパーを使っているのですが、寝返りしづらいのが 窮屈で、寝返りしやすいという『ドクタームーブ』に興味を持ちました。 ただ、高額なのでなかなか踏ん切りがつかず・・。 レビューもあまり見かけないので、 もしお使いの方がいらっしゃいましたら、使用感など教えていただけるとうれしいです。
質問日時: 2011/12/15 15:05 質問者: asatakun
ベストアンサー
1
0
-
ベッドの購入を考えています。
1人暮らしをしています。 狭い部屋ですが、ベッドの購入を検討しています。 置きたい場所は決めているのですが、 縦幅(短い辺)、高さの制限は無いのですが、横幅(長い辺)が188cmまでしか置けません。 何か良い商品は無いでしょうか。 できれば折りたたみは避けたいです。
質問日時: 2011/12/14 21:50 質問者: mamoru1220#1
ベストアンサー
1
0
-
押入れのカビ
押入れの下段にカビが生えるので、塩素系漂白剤で処理した後、 ホームセンターで買ってきた木のすのこを敷いたり、壁に立てかけたりしてから 収納引き出しを入れましたが、またカビが生え、すのこにも付いてしまいました。 どうしたらいいのでしょうか? 物は詰め込まず、隙間を空けるようにしているのですが…。 カビの付いたすのこは、また使えるのでしょうか?
質問日時: 2011/12/14 10:01 質問者: horori7
解決済
3
0
-
カラーボックス用の箱をそのまま置くのは?
いつもお世話になります。 しょうもない質問ですが、よろしくお願いします。 カラーボックスに入れる取っ手つきの箱ですが、かわいいデザインの物が色々ありますよね。 うちにはカラーボックスはないんですが、その箱だけをいくつか買って、サイドボードの上に並べて置きたいと思っているんですが、客観的に見て、おかしいでしょうか? 片付けがすごく苦手なので、その辺の物をパッパと入れているのがバレバレでしょうか?^^; やはりカラーボックスを買って、ぴったりおさまるように収納した方が良いですか?
質問日時: 2011/12/12 15:51 質問者: goririnn2
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
不動産業 知識を得る為にお勧めの本を教えてください
不動産関係に就職し、建物の知識を得る為に2級建築士の勉強を薦められました。 素人でも分かりやすい参考書はありますか?(資格を取るのが目的ではありません) あと、不動産関係の本で役に立つ(知識を得れる)本を教えてください。 現在は宅建取得に向け勉強中です。 (今年はらくらく宅建塾で独学勉強して34点で落ちました・・)
質問日時: 2011/12/11 12:46 質問者: rantarou9
ベストアンサー
1
0
-
食卓に取り付ける簡易引き出しの名称について
十年くらい前に通販カタログで購入した商品です。 食卓の天板の下側に取り付けて使う、簡易的な引き出しです。 コの字型のプラスチックの枠をねじで留めた後、プラスチックの薄い引き出しを差し込んで使います。大きさは30×20cm位で、値段は1000円前後だったような気がします。 簡単に取り付けられて便利なので、他の場所にも使おうと思うのですが、商品名も販売店も何もわかりません。 説明がわかりにくいかもしれませんが、そのような商品をご存知の方がいらっしゃったら、販売サイトや商品名を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/05 11:44 質問者: pokera2
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報