
私は現在20代後半の女で、建築の意匠設計事務所に勤めています。
大学院を出て新卒で入社してもうすぐ2年になります。
もう仕事をやめようか、本当に悩んでいます。
まずやめたい理由というのは大きく3つあります。
ひとつは勤務時間の長さです。朝は9時から、帰るのはほぼ毎日終電。家に着くのは深夜1時過ぎです。
一応定時は6時なんですが。
また土日は休みという規定ですが、土曜出勤は毎週です。
二つ目は給料の安さです。基本給が安い上、残業、休日出勤はいっさいお金がつきません。うちは中堅の設計事務所なので、給料が数万円というところまでいきませんが。
法律的には建築士はこれでもOKなんです。
3つ目は所長の厳しさです。
他の設計事務所も経験してきた先輩所員も、ここの所長は本当に厳しい、と皆さん言います。
仕事に対しても厳しいですが、仕事とは別に毎月設計課題を与えられ、この間も仕事が終わった後3日ほぼ寝ずに図面を描きました。
土日は仕事と一級建築士の受験勉強でまとまった時間がとれませんでした。
そんなふうにやった課題も所長に厳しく批判され、体力と精心力が持ちません。
とても面倒見が良い所長だと理解はしているんです。こんな所長なかなかいないと。
でも現実はとてもしんどいんです。
所長は、これくらいやらないと設計の仕事はつとまらない、プライベートの時も建築の事を考えろと言います。
確かにそうだと思います。仕事ではパソコンに向かい合って図面を書いてるのが主なので、仕事以外の時間に設計の能力や、感性を磨かないといけないのだと思います。
でも体力と気力がなかなかついていきません。
設計事務所の仕事が、給与や勤務時間の面で厳しいのは分かっていました。
でも、大学時代、インターンやバイトとしていろいろな設計事務所で働かせてもらい、建築に対して情熱を持って仕事をしたいと思ってこの仕事を選んだんです。
でも現実、給料は安く、休みの日や仕事の後に所長の課題をやり、こんなに頑張る意味はどこにあるのか、私は本当に建築が好きなのか分からなくなりました。
多分、結局はきちんと見合った給料がもらえれば、頑張れると思うんですが。
長々と書いてしまいましたが、教えていただきたいのは以下のことなんです。
勤めてまだ2年も経たずに辞めたいと思うのは若さゆえの甘えでしょうか?
また、もし同じような仕事をしている方がいたらお答えいただきたいのですが、これくらい頑張れないのなら設計の仕事は向いてないのでしょうか?
厳しいことをおっしゃっていただいてもいいので、どなたか相談に乗ってください。
宜しくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
おばさんの一級建築士です。
あまり参考にならないかも知れませんが、お若い方にひとこと。
意匠系の中小設計事務所の勤務形態はどこも似たようなものです。
収入のわりに勤務時間が長く、人数が少ないので人間関係での出入りも多いです。
質問者さんの事務所は熱心な先生ですね。課題を出されて提出って言うのは、してるとこのほうが少ないと思います。
コンペで仕事を取るような仕事をしたければ必要なことですが。
体を壊してしまっては意味がありません。自己管理・時間管理も建築士の力量のうちだと思います。
事務所によって得意な分野ややり方が偏りがちなので、ずっと1ヶ所にとどまることもないですよ。
ただ、どこへ行っても資格がないとお話にならないので、ちょっとズルしても資格だけは取ってから辞めたほうがいいと思います。
私自身は資格取ってからは精神的にかなり余裕ができました。
休んだっていいんです。休む勇気も必要です。なかなかできませんけどね。
No.6
- 回答日時:
>大学院を出て新卒で入社してもうすぐ2年になります。
>もう仕事をやめようか、本当に悩んでいます。
やめる方向で、調整する方が良いと思います。
まず、ご自身の将来設計ですが、一級建築士取得が重要では?
それなら、最低2年間の実務経験が必要。よって2年間の実務経験までは、我慢。
>休みの日や仕事の後に所長の課題をやり
建築士試験の課題でしょうか?朝から書き始めて、夕方に完成しなければ、合格しないので、あえて無理な事を言ってる?
どうしても無理なら、所長さんに、一級建築士資格取得を理由として、退職を申し出ては?
(遺恨をのこしてやめると、その後の活動にも響くかも?)
>勤めてまだ2年も経たずに辞めたいと思うのは若さゆえの甘えでしょうか?
基本的に、建築士は、独立して事務所開設が、目標だと思いますので、2年で、退職しても、問題無いと思いますが?
ご自分で、建築士事務所を運営するようになれば、休みも無く、休日手当も無いかもしれません。
今は、人生の、ステップだと思って、一級建築士資格をとる準備だと思えば?
>ひとつは勤務時間の長さです。朝は9時から、帰るのはほぼ毎日終電。家に着くのは深夜1時過ぎです。
>一応定時は6時なんですが。
>また土日は休みという規定ですが、土曜出勤は毎週です。
>残業、休日出勤はいっさいお金がつきません。
週40時間を超える?
労働基準法に違反していませんか?
第四章 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇
第三十二条 使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
第三十七条 使用者が、第三十三条又は前条第一項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。ただし、当該延長して労働させた時間が一箇月について六十時間を超えた場合においては、その超えた時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の五割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。
ご質問者様も、建築士受験にて、建築基準法を理解するよう勉強されていると思いますが、
関係法令も、覚えなければなりません。
工事監理者(施工)に付いては、労働安全衛生法も勉強が必要でしょう?
当然、所長様は、労働基準法も、理解されているハズ?
国家から、資格を付与される一級建築士には、関連法令ダケで無く、全てに対して、【法令遵守】が求められます。
>法律的には建築士はこれでもOKなんです。
ご質問者様は、週40時間を超えて、休日手当が無くても、正当な職務だと、本当に思っているのでしょうか?
タイムカードは、押してます?年1回、健康診断は受けてます?
労働環境において、ブラック企業では?
事務所内でも、喫煙可では?(健康増進法違反)
厚労省は、PM2.5に付いて、70マイクロを越えると、屋内待避を呼びかけていますが、喫煙ルームは700マイクロを越え、北京より危険と言われています。
法律違反をしているような建築士事務所なら、2年の受験資格を満足すれば、さっさとやめるベキです。
仕事に勉強につらい日々でしょうが、将来、建築士事務所を開設している自分を想像して見ては?
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
No.5
- 回答日時:
ま・、もうちょっとやってみたら?
何が良くて、何がダメだとかをはっきり見えてからじゃないと転職も次は何していいんだか考えちゃうでしょ。
考えなくていいんなら、公務員だよね。まだ募集規定の枠内にいるんでしょ。
採用されれば、役所は許可や仕事を出す立場です。かつての上司が頭を下げてくるかもしれません。
理想と現実は一致するわけがない。1~2年じゃ戸を開けて中を見回しているようなもんでしょ。
立場が変われば考え方も変わるもんで、「責任」の文字一つで考え方も違ってきます。
また、残業や休日出勤に手当の事情はそこいら中にあります。
きちんと見合った給料とは、戦力にかなったものです。自身じゃ査定は難しい。
設計課題というのは、お金を産まない業務でもあります。
経験を積むしかないよね。
No.4
- 回答日時:
>勤めてまだ2年も経たずに辞めたいと思うのは
>若さゆえの甘えでしょうか?
私だったらここであと数年働いたとして、1)今の年収が劇的にアップする見込みがあるのか、2)転職の時に今の経験がプラスになり、年収が増えて仕事が楽になるのか?、3)今の会社に残っても、仕事が慣れてし仕事が楽になるか、で判断すると思います。
1)で例えば年収が30%アップするとか。
2)なら、やっぱり年収が40%アップするとか。
3)なら、勤務時間が減る、あるいは勤務に柔軟性を持たせられるとか。
3つのうち、どれか1つでもあれば、希望がありそれを頼りに仕事をがんばれるかも。
しかしこの3つのどれもないとなると、今の状況は今後も続くという事。今の状況で気力も体力も限界なら、それが今後も続く。状況は改善しない。
最後に。あなたは設計が本当に好きなんですね。私もエンジニアだったので(今はマネジャー)なんとなくわかります。でも、体や心が疲れてはいい仕事ができませんから、体と心をお大事に。
No.3
- 回答日時:
大学院を卒業されたようで、文章が丁寧ですね。
真夜中に目が覚めて、「悩み相談」で携帯からネット検索していたら、あなた様の「お悩み投稿」を拝見しました。共感するところが多々ありました。本サイトに新規登録して、あなた様の投稿を改めて拝見しました。私は税理士の科目合格保持者、かつ、大学院も博士後期課程を満期退学し、現在、博士号の審査中という身分です。私の現在の肩書きは「給与のもらえない、肩書きだけの研究員」です。そのため、現実には、「目立たないアルバイト」で微々たる生活をしています。以下、上から目線で申すかも知れません。気分を害されたら許してください。あなた様の「不満」は、薄給、超過勤務のつらさ、残業代の不条理、上司の厳しさ。でも、失礼ながら、たぶん私のほうが、肉体的・精神的なダメージは大きいだろう、と思います。10年以上も、凄まじく気性が激しく「罵倒」が毎日の恩師と向き合い、肩書きだけで給与はゼロ、周囲に知られないように水面下でアルバイトをやっている(高学歴でバイトをするという見栄だと思います)。論文の本数を増やすため、毎月締め切りに追われ、多忙で恋人すらいません。企業へと方向転換をすれば、すぐにも採用されますが、私はどうしても大学教員になりたいのです。それは、「私だけにしか伝えられない講義」をする自信のようなものがあり、「学生にこういうことを伝えたい」という夢があるからです。あなた様を批判する気持ちは一切ありません。我慢できない時、耐えられない時、自殺を考えるような時もあると思います。伝えたいことは一つだけです。あなた様は、本当に現在の「仕事」に手応えを感じていますか。「私だけしか成し遂げられない作品がある」と将来的に思えるような『感覚や自信』がありますか?もしあるのでしたら、我慢すべきだと思います。辞職は簡単です。でも、たぶん次も同じ職種を選ぶのではないですか?上から目線で、駄文を書き連ねました。気分を害されたのでしたら、素直な気持ちで申し訳なく思います。もし良ければ、また返信でも書き込んでください。じつは私自身も、「このままで良いのか」「これで良かったのか」などと、毎夜、悩んでいる身分ですので。本当に『天職』(やっぱり好きだな)と思えるのでしたら、つらいでしょうが、我慢すべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
3年か、そうだなぁ、5年くらいは頑張ってみたら?
昔から、石の上にも三年、とか言うんです。
それに、2年もたたずに、きついから辞めました、じゃそのキャリアCVにかけないでしょ?
>こんなに頑張る意味はどこにあるのか、私は本当に建築が好きなのか分からなくなりました。
単に疲れてるんですよ。
感性を磨こうとかあんまり欲張らずに、与えられた仕事をこなすことだけ考えたらいいです。
ハードなところに就職してしまったのもなんかの縁ですよ。

No.1
- 回答日時:
たまたまこの質問に目を留めた通りすがりで建築業界のことはよく知りませんが、一日でも早く退職して下さい。
このままでは鬱病になるか過労死してしまいそうで心配です。3日も寝ないで作業とかしてたら免疫力も落ちます。退職後でもその職場が原因の病気になる可能性もありますから健康診断も受けておいたほうがいいと思います。いくら所長が面倒見がいいといっても、仕事に見合った対価も払わないのは雇用主として失格です!従業員の生命と健康を守る義務があるんです!あなたにもしものことがあって、原因が会社にあるとなればあなたの家族はおそらく訴訟を起こすでしょう。目を覚まして下さい。もっといい条件の職場はあるはずです。一級建築士に受かってからバリバリ働いてもいいと思いますよ。事情も知らない者が偉そうなこと言ってすみません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 建築学 建築学生の3回生です。私は院に進学し、その後、組織設計に就職して設計の仕事をすることが目標です。しか 1 2022/06/04 15:25
- 会社・職場 今年27になりました。 月曜日、建設事務の派遣の仕事の見学に行きました。 女1人事務で8-17時、残 3 2022/11/02 10:04
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 就職 どこに就職しよう… 3 2022/07/04 03:13
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学2年の女です。 建築学科に通ってますが、やめたいです。 元々設計がやりたくて建築に入ったので 目
建築学
-
意匠設計への転職は、難しいですか?
インテリアコーディネーター
-
仕事が辛い…
会社・職場
-
-
4
35歳から、建築士をめざすには?
建築士
-
5
建築士と結婚された方!!
その他(結婚)
-
6
学部卒で建築設計職は厳しいでしょうか?
就職
-
7
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
8
今まで建築に縁のない社会人(27歳・女)→建築士になりたい
転職
-
9
建築の構造設計を辞めたいです。
建築士
-
10
私大建築学科3年目で2留が確定してしまいました。今後について悩んでいます。
大学・短大
-
11
男性が本気で好きな彼女に会ったら、(ほぼ)毎回性行為をしたいと思うのは普通なのでしょうか?
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事ができない40代です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報