dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが某スーパーゼネコンで現場代理人をしているのですが、毎日「しんどい、きつい、プレッシャーがすごい」とかネガティブなことを言っています。
世間一般の人から見ればなにがそんなにつらいのかとみんな疑問に思っています。

・作業は職人がやっているわけで監督は指示するだけ?
・建築、電気、設備の取り合いさえ抑えてたらどうにかなる。
・終盤になればサブコンのケツをたたいて急がしとけばいい。
・施工図も外注やオペレータが書くんでしょう?

現場代理人が辛い理由をしている人は教えてください。

A 回答 (3件)

・作業は職人がやっているわけで監督は指示するだけ?


「監督、これ 寸法が納まってませんが どうします?」
「監督、ここの仕様 明記されてません」
こういう質問にその場で即座に答えられなければ監督失格です

・建築、電気、設備の取り合いさえ抑えてたらどうにかなる。
・終盤になればサブコンのケツをたたいて急がしとけばいい。
それは素人の発想
いくらなんでも 便所を2日で作れというのは無理
そういうギリギリの工程にしてしまうと「3日あればできるだろう」が 竣工日になってもまだ設備やが器具付けできないことになる
マイナス日では施工できません

・施工図も外注やオペレータが書くんでしょう?
現場を見ない人が 書くのですから 図面が承認される前にチェックしたり現場の状況に合わせて修正要求を出したりするのは監督の仕事です。
例えば廊下の幅が1mしかないところの先に「幅2mのもの」を取り付けることは 図面では納まっていても施工不可能です。
あらかじめ別の壁に穴をあけておけば通りますが 見落としたら「壁を壊して通す」という無様なことになりますね

監督は現場の隅々まで どう納まるか どう納めるか 何が問題か 工程の把握を含めてすべてわかっている必要があります。

作業員も人です。
「この人の言うことを聞いていれば 現場がうまくいく」とわかってくれれば多少の無理は聞いてくれます。
「この人に聞いても無駄だ」 と悟られると 簡単な工程も守ってくれなくなります。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/12 23:38

みんなって一体誰がそんなことを言っているのですか?


他の回答者が的確な回答をされているので、詳しくは省きますが、
貴方は何を知っていてこの質問をしているのか疑問です。
設計者との打ち合わせ、各職方との打ち合わせ、上司からの命令(工事が遅いとか)
貴方には想像も付かないほどのプレッシャーが現場代理人にはかかっています。
    • good
    • 21

現場代理人の代理とは社長の代理です。


現場代理人を指名するのは
社長か支店長です。
従って、職制上は課長や部長が上に居るかもしれませんが
責任や権限上においては上司は指名した社長か支店長です。
現場における管理責任は現場代理人にあります。
安全管理、工程管理、品質管理、原価管理の責任者は現場代理人です。
現場に責任者は他にはいません。
会社の従業員でありながら
現場の経営、運営責任を負うんです。
現場代理人以外の人は誰かにどうしましょうか?どうすればいいですか?と
指示を仰げば済みますが
現場代理人はどうしろ、こうしろと具体的な指示、決断を自分でしなければなりませんし
その指示、決断に対する責任を負わなければなりません。
他に代わる人は居ません。
    • good
    • 20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!