第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
来客時のテーブル
来客用のテーブルについて悩んでいます。 我が家のリビング(兼ダイニング)は10畳ほどしかありません。 そこに、ダイニングテーブル90×90cm、3人掛けソファ、リビングテーブルを置いていますが、 これでギリギリという感じです。 ですが、来客があった時、お茶程度ならいいのですが、 食事をしたい場合、場所がありません。 来客の食事に対応出来るローテーブルを検討しています。 希望するテーブルのスペースが150×90cmほどです。 また、コタツを買い替える予定なので、それも合わせて悩んでいます。 1. 150×90cmのローテーブル、コタツ120×80cmを別々に購入。 →希望通りだけど、コタツを使用している間、大きなローテーブルの収納が面倒。 2. コタツ150×90cmを購入。 →来客用テーブルとしてコタツを兼用出来るので収納の手間がないが、 コタツ布団をかけると大きくなりすぎて、冬の間ずっと狭すぎる部屋になる。 3. コタツ120×80cmを購入し、80×80cm程の高さの合う折りたたみテーブルを購入し、 来客時にはコタツとテーブルを並べてひとつのテーブルとして使用する。 →一番経済的で、収納場所もとらず簡単だけど、見た目が貧相? とにかく狭い部屋なので、どうすれば一番無難な方法か迷っています。 同じような狭いリビングの友人宅があるのですが、一枚板の大きなローテーブルを置いていて、 大人数で食事も出来て素敵でした。 ただ、そのテーブルは年中置きっぱなしです。(コタツも置かない) でも、時々しか来客がない我が家で、大き過ぎるテーブルを年中置いておくのもどうかと思いますし、 かといって上記のようにこまごまとテーブルやコタツをその時々で置き換えるのも 実際大変なのかな?と思ったり・・・。 3.の、コタツとテーブルを並べる臨時的な方法が一番簡単で無難かな?と思うのですが、 折りたたみテーブル等を探すと安っぽくて、友人宅の一枚板を見てしまった後ではそれも 気に入りません。 折りたたみ等の簡易テーブルで、お洒落なモノはないでしょうか? その他、アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/29 16:01 質問者: sakuma152
ベストアンサー
4
0
-
ウッドデッキの補修について
家を新築した際、工務店でウッドデッキを作ってもらいました。 ところが、わずか4カ月で、あちこちのつなぎ目(木材の端)が1センチほど盛り上がり、危険な状態になっています。 釘を打った部分からは、ひび割れがおこり、全体的に亀裂が目立ちます。 工務店に話したところ、木は乾燥するとこうなる、盛り上がった部分は、カンナをかけて平らにする、とのことですが 1センチもカンナをかけて強度に問題はないのでしょうか? 工務店の話では、4センチの厚みがあるので問題ないとのことですが すべてについていい加減な工務店で、信用ができません。 カンナをかける以外の補修の仕方はないのでしょうか?
質問日時: 2011/07/29 00:11 質問者: rinnjinn
解決済
2
0
-
屋外のトイレの手洗い用のバケツ
屋外のトイレの脇におく、手洗い用のバケツを知りませんか。バケツの下にネジがあって、それをひねれば、水が出て、その水で手が洗える、と言うものです。3-40年前までは、あちこちにあったと思うんですが。今、どこで買えるでしょうか。教えてください。
質問日時: 2011/07/28 22:42 質問者: adati1yuta
ベストアンサー
2
0
-
引越しばかりでも使える資格、ありますか?
こんにちは。 主人の転勤で不定期に引越しが多いです。 引越しばかりでも通用しやすい資格はありますか? 思いつくのは、介護系、パソコンスキル系、秘書(一般常識的な意味合いで)、簿記等です。 行政書士や宅建も気になりますが、どちらも引越しばかり(しかも不定期)だと持っていても使えないかなぁと思っています。 公務員も引越しばかりではダメですよね。(引越しは全国どこかわからないので) アピールできる資格(簿記など)、独立系の資格(行政書士など)、趣味~実用系(アロマテラピーなど)、いろいろな種類の資格があると思いますが、 不定期の引越しが多くても通用しやすい資格、教えてください!! 医者や弁護士等になるために大学から行きなおすのは無理ですが、難しい資格でも「こんなのあるよ」っていうものがあれば教えていただきたいです。 年齢制限や大学での専門知識取得など、資格についての概要もちょこっと追記していただけると助かります。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/07/28 18:25 質問者: ayu4
ベストアンサー
5
0
-
レセプト作成について
こんにちは。医療報酬請求事務の勉強を独学でしようかな、と考えているものです。 KTは体温と調べることができたのですが、Hustenがわかりません。 これから、わからない略語や英語、独語がたくさんでてくると思います。そこでカルテ解読のための辞書みたいなものがあれば便利だなと考えています。 何かいいものがあれば、教えてください。 勉強が進まず困り果てています、アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/28 17:10 質問者: sky0314
解決済
1
0
-
建物固有周期
建物の固有周期の概算で(RC造の場合) 建物高さ(m)×2%= 固有周期(秒) この式の根拠は何でしょうか? 建築基準法・施工令・告示などで決まっているのですか? あるいは、日本建築学会など、どこかの団体が提唱しているものですか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/07/27 14:49 質問者: tkh_tkh
ベストアンサー
4
0
-
母の事
今年56の母が、インテリア関係の職に就きたいといっています。 アルバイトでいいようなんですが、30年近く仕事をしていないのでブランクがかなりあります。 職、見つかると思いますか? インテリアコーディネーターの資格とかは持っているのですが。。。
質問日時: 2011/07/26 18:33 質問者: modern123
ベストアンサー
1
0
-
「塀の塗装」と「フェンス・門扉の取り替え」
戸建て住宅の「塀の塗装」と「フェンス・門扉の取り替え」を考えております。 なるべく低価格で仕上がるように、それぞれ別の業者に頼もうかと考えております。 「塀の塗装」と「フェンス・門扉の取り替え」は、どちらを先に工事すべきなのでしょうか? 素人考えでは「フェンス・門扉の取り替え」の方が先のように思うのですが・・・・
質問日時: 2011/07/26 14:45 質問者: newnewpc
ベストアンサー
2
0
-
大壁和室,どんな壁紙にしたらよいか迷っています。
只今,新築中です。 営業のいない地元の工務店で施工していただいているのですが, その工務店から部屋のクロスを選んでほしいと言われました。 サンゲツのカタログを渡され, http://www.sangetsu.co.jp/digital_book/fine11/index.html (↑サンゲツのカタログデジタルブック) 順調に選んできたのですが, 2階の寝室を兼ねる8畳の大壁和室の壁紙で悩んでいます。 せっかくなので,白い壁紙一色ではない和室もいいなと思いまして, 皆さんの知恵を拝借したい所存です。 つきましては, こんな壁紙がいいんでないかい?といった助言や うちの和室はこんな感じの壁紙ですよ。といった実例を 教えていただけたらうれしいです。 ちなみに,サッシや引き戸の色はベージュ系です。 畳は琉球ではなく普通?の畳の予定です。 部屋の4方の壁にはドアや窓があるのでアクセントカラーは 考えていません。 煮詰まっています。
質問日時: 2011/07/25 22:14 質問者: 5656iko
ベストアンサー
3
0
-
空中に浮いてるような椅子
昨日ホームセンターで見かけたのですが、名称を忘れてしまいました。わかる方いらっしゃたら この椅子の名称を教えてください。 98000円で納期が90日でした。
質問日時: 2011/07/24 08:56 質問者: kaniyakko
ベストアンサー
2
0
-
建築業界で
僕は京都の建築の学生です。今年二級建築士と木造建築士とインテリアプランナーを受けます。二級建築士の学科は自己採点では合格しました。今の時点では、福祉住環境コーディネーター2級、カラーコーディネーター2級、施工管理技術者検定2級、CAD、インテリア設計士、などの資格を取得しています。 僕は将来、インテリアの仕事をしたいと考えていましたが、それだけでは仕事にならないと思い、二級建築士を取得後、いずれは一級建築士も受けたいと考えています。 そこで、質問なのですが、このような資格を持っていて、就ける部署がどこなのか分かりません。 設計なのか営業なのか、他にも部署があるのか とりあえず就職について無知です。 そして今は宅建を取得していたほうがいいのかも悩んでいます。 自身は、インテリアの仕事にも興味がありますが、今では建築の仕事もやってみたいと思っています。それに宅建を持っていて不利になることがあると聞いたことがあるので悩んでいます。 文章がまとまらずわかりにくくてすみませんが、何かアドバイスお願いします。
質問日時: 2011/07/21 21:04 質問者: noname#137012
解決済
3
0
-
最近のFAX台について
最近FAXを購入しました。 FAX台も買おうと思い探していますが、色々ありすぎて迷っています。 最近はどんなFAX台が出ているのでしょうか? 値段は10000円以下が希望ですが、色や形など 色んな商品の中で選びたいと思っています。 ネット通販・ホームセンターなどは問いませんので 何かおすすめがあれば教えて頂けますでしょうか。 後、使い勝手の良さ・悪さや注意点もあれば お願い致します。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/07/21 12:20 質問者: ca_fa_1223
解決済
2
0
-
カーテンボックス
カーテンボックスを取り付けしたいのですが・・・ カーテンの隙間からもれる光を阻止したいのでカーテンボックを検討しているのですが、現在は賃貸マンションに住んでいますので、出来たら壁には傷をつけたくありません。 ですから出来るだけカーテンレールに取り付けるなど、賃貸でも出来るカーテンボックスはないでしょうか。 手作り、市販品などどちらでも構いません。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/07/19 11:04 質問者: narams
ベストアンサー
3
0
-
玄関のドアを開けっ放しに出来るグッズ
こんにちは。 集合住宅に住んでいますが、玄関のドアを開けて傘立てを置いて開けっ放しにしています。誰かが侵入しないかと時折不安になるのでドアチェーンを延長出来ないかとか考えています。ドアチェーンで開くよりも広くドアを開け、かつ、侵入されないようなグッズはなにかないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/18 19:31 質問者: ToFrance
ベストアンサー
2
0
-
稟議書作成。
会社に、フォークリフト講習受講料の稟議書を作成する事になりました これまで稟議書等を作成したことがまったくありません 先輩に稟議書の例を何点かいただきましたが 物品購入や、機械の修理の稟議書なので 受講の為のものがなく参考になりません。 どんなふうに書いたらいいのかアドバイスお願い致します。 参考になるサイトがあれば教えてください。
質問日時: 2011/07/16 22:49 質問者: shineikita
ベストアンサー
2
0
-
リフォームでサブ梁?(小梁)を削られた
リフォームを依頼しました。ダウンライトを移動するという作業が発生したのですが、その際、工事担当者が、天井の梁などを確認せず、当てずっぽにこのあたりに移動しよう、ってことで天井に壁を開けたらしく、丸い開口部の1/3に梁らしきものがあり、移設できませんでした。 現場監督が席をはずしていたので後で話し合ってどうするか決めましょうと言っていたのに、いつの間にか、その梁らしき部分で邪魔な部分を最大5cm程の幅削って、作業者が丸いダウンライトを無理やり押し込もうとしていたのを目撃し、ストップしてもらいました。(床に異様に木の破片が散乱していておかしかったのでおかしいと思い、覗き込んだところ、すでにそういう状況でした) しかも適当な工具がなかったのか、削るというより、下からのみみたいなものをガンガン、力任せで当てて、木を崩している感じでした。 また、梁のようなものを横から5cm削っただけでなく、電源ケーブルを引くために、梁らしきものの反対側と貫通する穴をあけてケーブルを通していました。 後ほどリフォーム会社の現場監督(無資格)から電話があり、無資格だけど十分知識がある彼の上司が、それはサブ梁(小梁)なので、問題ないといったので、削った部分にあて木を打ちつけて、天井の穴もふさぎましたと、言われました。 その現場監督は、もしそれがメイン梁だった場合は、天井部分を大きく開口して、付近の梁を入れなおす予定だったけど、サブ梁だったから、問題ないですと。(もちろん何を根拠に、無資格者がそんなことを言えるのか、つっこみました) とりあえず、万が一地震とかで破損した場合は、現場監督が僕が責任とりますと、言ったのですが、それでは何の効力ないので、社内でしかるべき資格がある人間に、書面で問題がないこと、万が一の保障をすることを確認してもらうことにしました。 現場監督や、作業者の対応にも問題があり、納得いかないのですが、それはさておき、今後、地震など、問題がないのか、地震保険がおりなくなったりしないのか、心配しております。 他にできること、リフォーム会社にしていただければいけないことなどあれば教えてください。
質問日時: 2011/07/16 18:17 質問者: noname#152622
ベストアンサー
4
0
-
織物調か塗り壁調か。。
ナチュラルだけどちょっとポップな明るいお部屋にしようと思っているのですが、壁紙をサンゲツのSP-9901か9937で迷っています。 9901は細かい凹凸のある白いクロスで、9937は塗り壁調なのですが。。 2m離れてみると違いが全く分かりません。 そうなるとどっちでもいいのでしょうが、予算上サンゲツのSPシリーズからのみ選べます。 悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/15 12:01 質問者: kirara735
ベストアンサー
1
0
-
高圧洗浄機
お伺いします。 ケルヒャーとアイリスオーヤマ、どちらの高圧洗浄機が良いでしょうか? 高圧ホースは10M付のセットを考えています。 アイリスオーヤマが価格が安いのですが気になることがあります。 アイリスオーヤマの場合は水道の蛇口を目いっぱい開かないとならないのだそうです。 それに対してケルヒャーは半開などでも機械内部で増幅して規定の吐水力になるのだそうです。 そうしますと、ケルヒャーの方が機械としてグレードが高いという感じになるのでしょうか? ご回答をお願いします。
質問日時: 2011/07/14 07:44 質問者: noname#145170
ベストアンサー
1
0
-
シェルフに飾るもの
シェルフに飾るもので何か良いものはないかと探しています シェルフの色は板がナチュラルで他はホワイトです オープンラックです 観葉植物やアートリーフ、小さめの絵などを飾るのがいいかと考えているのですが、 他にいいものはありませんか 教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2011/07/13 23:29 質問者: aqua_kanibara
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
資格に詳しい方に真面目な相談です!!
資格に詳しい方に真面目な相談です!! 自分は25歳の男性です…いままで工場や飲食店の仕事をやってきました。しかし将来考えて資格をとろうと考えてます。 工場や製造業以外で日曜日休めて、将来生のある仕事はどんな資格がありますでしょうか?? 現在資格はないです… よろしくお願い致します!!
質問日時: 2011/07/12 11:11 質問者: clubluxury
ベストアンサー
4
0
-
エクステリアの費用
庭の目隠に三協立山アルミ:Mグローリアを建てようと思うのですが業者毎の見積もりの差が大きく判断に困ってます。カタログでは約42万。工賃等含め妥当な総額は如何程か、知見ある方のご指導お願いします。
質問日時: 2011/07/12 04:03 質問者: cusu
ベストアンサー
2
0
-
ウッドデッキのフェンスの高さ80cmは低くない?
部屋から洗濯物・布団を干すのに段差があり不便なので、三協立山の人工木のウッドデッキの設置を検討しています。コの字型にフェンスも設置する予定ですが、業者によると一般的にH=80cmらしいとのこと。カタログでも80cmのものの設置例がほとんどです。フェンスに布団も干したいと思っています。80cmより高いのは110cmです。どちらにしようか迷っています。フェンス設置されている方アドバイスお願いします。
質問日時: 2011/07/11 16:19 質問者: kokomedaka
ベストアンサー
2
0
-
住宅ローンについて
夫の親から3500万円(相続時精算制度等利用)の援助を受け、 1800万円の住宅ローンを組む予定です。 土地+建物=5200万円予定。 夫:自営業(年収250万円)、妻:契約社員(250万円) 預金は夫:1100万円、妻:0円 今日現在、妻名義でフラット35にて1300万円の融資の本審査に通過しましたが ゆうちょ銀行、妻名義1800万円の融資の本審査否決の連絡が先日来てしまいました。 否決理由は未定です。 住宅兼、夫の仕事場と考えているので、 今後は、日本政策金融公庫へ事業融資?の枠でローン不足分を 補うべきか、預金の中から補うべきか、悩んでおります。 建築会社の担当の方や、不動産会社の担当の方へ 色々アドバイスを頂きつつ、進めているつもりですが、 初めての経験なのと、知識、認識不足で、どのように進めるのが最適なのか、 ローン否決以降、判らなくなってしまいました。 土地の契約日も間近に迫って来ております。 どなたかお詳しい方に、アドバイスを頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/07/10 01:21 質問者: shirosaro
解決済
2
0
-
マイホームの外構・エクステリアについて
現在外構業者と打ち合わせをしてエクステリアをいろいろ検討しています。 次の打ち合わせまで時間があるので、事前にアイディアだしをしたく、アドバイスください。 駐車上はコンクリート、玄関アプローチは洗い出し、家の裏や境界フェンスの間は砂利で考えています。 ただ、庭部分の地面をどうするか考え中です。 子供がブランコしたり、たまにバーベキューしたり。 芝、砂利、砂地、洗い出し、ウッドチップ等考えていますが、他にも良い施工方法はないでしょうか。 芝はきれいだけど手入れが大変ですし、砂利は雑草処理が面倒臭いし子供が遊ぶには向かないかなと思っています。 良いアイディアおもちでしたら教えてください
質問日時: 2011/07/10 00:25 質問者: biker_cbr1000rr
解決済
2
0
-
マイホーム外構の値段(砂利or芝or洗い出し)
マイホーム建築にあたり、外構の打ち合わせをしております。 庭の一部を砂利にするか、芝にするか、洗い出しにするかを見積もり依頼しました。 来週、業者の見積もり結果がでるのですが、相場がわからず適当な値段を言われても値段の判断が できないため、相場をご存じのかた教えてください。 面積は28m2程度です。単位面積当たりの値段がわかれば参考になります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/07/09 23:20 質問者: biker_cbr1000rr
解決済
1
0
-
ヒノキの樹齢と効用の因果関係に
ヒノキの香りが好きなので芳香剤やお風呂に入れたりしています。 この間樹齢80年と表示された商品があったのですが、人に対するリラックス効果などと関係があるのですか?
質問日時: 2011/07/08 12:41 質問者: ayukitoki
解決済
2
0
-
畳の上に敷く硬い敷物を教えてください
こんにちは。僕の部屋は畳部屋で、コタツにデスクトップパソコンを置いて使用していたのですが、今年に机と椅子を購入しました。ローラーが付いていてゴロゴロ移動できる椅子です。さすがに畳が傷むと思い、柔らかいマットを敷いてみましたが、椅子を動かすとマットがズレるんです。そこで椅子を動かしても畳が傷まないでズレない、そういう硬いマットというか敷き物でお勧めはないでしょうか? 椅子を動かす範囲だけカバーできればいいので、畳1畳分くらいの大きさでいいんです。どうかお知恵をお貸しください。
質問日時: 2011/07/05 16:16 質問者: kunioka365
ベストアンサー
2
0
-
ブラインドの基本的な使い方をおしえてください
昨日IKEAでベネチアンブラインド(商品名:LINDMON)を購入し、早速とりつけてみました。 しかし取り付けたは良いのですが、ブラインドを降ろすことができません。 右側にコード3本と木のポールがぶら下がっています。 お手数ですが、どなたか使い方をやさしく教えてください。
質問日時: 2011/07/04 22:20 質問者: tawashiz
ベストアンサー
1
0
-
アコーディオンカーテンのハンガーレールについて
アコーディオンカーテンの上部にあるレールですが一般的にはバラで売ってる所はありませんか? 大きさや形は物によってはまちまちだと思うのですが、レールだけ売ってないのでしょうか? 80cmから100cmの長さに変えたいのですが良い所があれば教えて欲しいです。
質問日時: 2011/07/03 00:39 質問者: pugupugu
解決済
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報