
イラストを描くのに今までパソコンを使った事は無いのですが、どうせ買うならイラストに適したパソコンにしようと思っています。
「こうゆうのがいい」と言うような希望はあるのですが、電気屋さんに行っても初心者なので良くわかりません。とりあえず、WindowsXPと言うのは決まっています。
質問と共に、一応私の希望も載せておきますので、出来ればそれもふまえてアドバイス頂けたら幸いですm(_ _)m
私が絶対したい事は、
*イラストを描く
*ホームページを作る
*CD-R系を利用する
ですが、プラス必要なものはあまり詳しくないので
よくわからないです(^_^;
お聞きしたいことなんですが、
1 パソコンはどこのが良いですか?17型で、薄型で、具体的にコレと言うのが聞きたいで
す。
(電化製品はソニーがいい!!と勝手に思ってます(爆)バイオは駄目ですか?)
2 イラストレーターとフォトショップどちらがいいですか?
(イラストはスキャンしてその画像にペイントなどの加工をしたいと思っています。この
二つはwinXPとの愛称がどうとか読んだんですが、どうなんでしょうか?)
3 上記をふまえてタブレットは何がいいですか?
また、やはりタブレットは必要ですか?
4 どこで安く売ってますか?やはり秋葉原でしょうか?
色々すみません(T_T)よろしくお願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>パソコンはどこのが良いですか?17型で、薄型で、具体的にコレと言うのが聞きたいです。
・メーカーがどうとかというより、メモリーの容量とCPUの処理速度のもんだいです。
わたしは、印刷出版関係で、photoshop、illustrator等を使っていますが、機種というよりスペックです。
私が普段使っているスペックは↓
メモリーは1024MB(最低512MB以上は最低ほしい)。
私は、Athlon派ですので、AthlonXPの2500
>イラストレーターとフォトショップどちらがいいですか?
イラストレータはドロー系つまり、ドローイング系のイラストを描くためのモノです。
photoshopはフォトレタッチソフトです。つまり、絵を描く場合は、ペイント系のソフトとして使用します。
個人手的にはPAINTERも癖があってグットかも!
>イラストを描くのに……
上記の内容を考えると、イラストの種類によります。
わたしも、イラストを書いていますが、主に使っているのはphotoshopです。
作業内容としては、
1.紙にお絵描き
2.手でトレース
3.2値の高解像度スキャニング
4.photoshopで大まかな色をベタに配色
5.配色後、解像度を下げエッジをエイリアス処理してなじませる
6.細かい効果、陰影等を加工
>上記をふまえてタブレットは何がいいですか?
タブレットはあると便利です。
ただ、あると便利なだけです。
マウスでもある程度できます。
タブレットは結構高価なものです。小さいモノではあまり作業効率がよくありせん。
マウスで書いてどうしても、ほしければ買った方がいいかも
>どこで安く売ってますか?やはり秋葉原でしょうか?
ショップブランド、ベアボーン等(自作等)なら、現在でも秋葉原等の方が安いでしょう。
ただし、出来合のメーカ製パソコンを選ぶのなら、ポイントカード等を試用する量販店等でも結果的にはあまり変わらないと思います。
パソコンはメーカーはあまり関係ないんですね(^^;
参考になりました(>_<)/
タブレットは最初は無しでやってみようと思います!
それで使いにくかったらタブレットを買ってみます!
秋葉原とかもこだわらなくて良かったんですねぇ( ̄0 ̄;
色々ありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
>パソコンはどこのが良いですか?
特にどこのでもよいと思います。
ただ将来的にDVカメラから動画の取り込みも考えてるのであれば、IEEE1394端子のチップの問題でDellと東芝の一部機種で認識しない事がありますから、ご注意ください。
色の再現性は重要ですから、モニターには拘ってくださいね。(私は敢えてCRTを使いますが、液晶でもピンキリでよいものもあります)
>イラストレーターとフォトショップどちらがいいですか?
他の方も言われるように、特にイラストレーターはぺたっとした感じが出ます。
私のような画才のない者はイラストレーターのべジュ曲線でそれなりに描きますが、絵心のある方ならペインターなどフリーハンド的なソフトの方がよいでしょう。
ペインターに関しては雑誌のモニターに当り、レポートで必死に描いて小学生程度の絵まで上達しました。
>タブレットは何がいいですか?
WACOMがよいと思います。
面積の小さい物は所詮それだけですから、予算の許す範囲で大きいのを買うとよいですよ。
私も当初L版のキーボードタブレットから入りましたが、ペン圧の加減が難しく、結局マウスで描いてます。
去年中古のFAVOをGETしましたが、ちゅっと使いにくくIntuosの方がよいかな。(5番の方の意見を実感)
>どこで安く売ってますか?
これはスイマセンが知りません。
私自身はジャンクショップで中古の下を買ってきて自分で整備しますから、新品は買った事がありません。(Mac1台は新品です)
私もモニターには拘ってみたいと思います!!
パソコンを自分で整備出来るなんてすごいです(*>0<*)うらやましい。。。
参考になりました!ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
自分では絵は描いていないのですが、
趣味での絵描きを数人知っているので、
アドバイスになれば、と思います。
1.VAIOは使わないソフトも多数インストールされています。
今まで使っていたのがVAIOのデスクトップでしたので、
それはひしひしと感じました。
(家族共用でしたので、勝手にアンインストールもできませんでした)
現在はDELLのノートを使用しています。
DELLは、必要なソフトを指定して入れられ、
メモリもそれなりの対価を払えば積んでくれます。
また、購入した時、オプションのキャンペーンで
Photoshop Elementsを8000円程度で入れてくれたので、
それを利用しました。
サポートでは有償になりますが、365日24時間サポート、
というのもつけられます。
2.私の友人たちでは、Photoshopを使う人が多いです。
直接ペンタブで描く人もいれば、
鉛筆で描いた下絵を取り込んで仕上げる人も。
これはそれぞれの手法になりますね。
XPとの相性は、特に取り立てて言うことはありません。
3.については、私自身は判らないので割愛します。
4.価格.comというサイトで調べる、
あるいは新聞広告や折込チラシなどを
比較検討してみられることをお勧めします。
最後に、「ホームページを作る」ことについて。
これには専用のソフトを入れてもいいですし、
タグを勉強されてテキストエディタで作られてもいいでしょう。
前者なら、それなりのソフトを入れればよいですし、
後者なら、フリーのテキストエディタを入れて、
ネットや本で調べながら作ることも可能です。
(私はまったくの素人でしたが、後者の方法で
サイトを開いています)
目的に適った、良いPCを入手されますように。
バイオはやっぱりお勧め出来ないんですねぇ(泣)
私も雑誌などでフォトショップはよくイラストレーターや漫画家さんが使っているのを見かけます。
だからこそ他と迷うんですよね(>_<;
価格の方は価格.comを見てみたいと思います!
ありがとうございました(^▽^)/!!
No.6
- 回答日時:
書き忘れ、Adobe製品で効果(ぼかしたり、ステンドガラスみたいにしたり、という機能)を良く使うかもならCPUはある程度高いほうが良いです(このときにCPUの処理が必要)(あとかなり大きな画像を扱うならCPUもある程度ある方が良いかも)
プロのCG書いている人てそんなに効果使ってるのか?とも思えるけど・・・(CGなんてやったことが無いに等しいのですみませんがわかりません(汗)
一応メモリーの要る理由はAdobe製品を使用しているときに開いている画像はすべてメモリーに乗ります。サイズが大きいほどメモリーも大きくいります。(ソフトやOSも動いてるので残りのメモリーの容量までは一応作れます。)
プロの場合1個のファイルで数百Mの画像ファイルを作る人もいますのでそこまでするなら1G(1000Mて事ね)となるわけです。(普通のホームページに簡単に載せるから~ぐらいならそんな大きなファイルを処理することなんてまずありません行っても100Mぐらいまで?)
1Gも要る時があるんですね!!
まだ自分がどれだけ使うかわからないので、とりあえず頭に入れときます!!
わざわざ補足をありがとうございました!
参考になりました(^▽^)/
No.5
- 回答日時:
どうも初めまして
一応プロしてます
1,パソコンはマックOSならX、ウィンドーズならXPが快適に使えるスペックならまず問題ありません。
グラフィックカードも2Dでしたら、普通についている物で最近のであれば問題ないと思います。
問題はメモリーです。最低256MB以上は欲しいです。
出来れば512MBくらいあれば安心です。
モニターは、好みです。
色々見比べて、趣味な発色を買っても良いですね。
17インチ以上は欲しい所ですね。
CGソフトってのは色々とメニューパレットとかが多くて画面を埋め尽くしてくれますのでw
絵を描くスペースの方が狭いよ!って事にならないように、、、。
2
どのような絵を描くのかがわからないので、あまりつっこんだ説明は出来ませんが、、、
イラストレーターはイラストを描くと言う作業にはあまり適していません。
描くと言うよりは、作ると言った方が良いソフトです。
描く、作業としてはどちらかと言うと、フォトショップの方が向いています。
色も塗りやすいソフトです。
しかし、パソコンで色を付けたっと言った感じになりやすいソフトでもあります。ここらは趣味と腕にもよりますが、、、。
で、自分が個人的にお勧めするのは。
ペインターと言うソフトです。
これは、色々な画材をパソコン上で使う様な感覚で使えます。
パソコン上で絵を描くと言う感覚に、このソフト以上の物はありません。
自分はこのソフトを絵を描く場合には使っています。
下絵から仕上げ迄、全部使えますしね。
お金が有るのなら、ペインターとフォトショップ両方買ってみるのも良いかも知れませんが、高いですからねぇ。
両ソフトともに廉価版が確かあると思うので、そちらを買ってみるのも良いかも知れないです。
タブレットを買うと昔はペインターとフォトショップの廉価版のお試しソフトなどがよくくっついてきたんですが、今はどんなのがお試しでくっついてくるのか解りません。
店頭で調べてみてください。
3
ワコムのIntuos2がお勧めです。
ワコムでも、もっと安いタブレットはありますが、それなりにやる気であるのなら、Intuos2がお勧めです。
描き心地がまったく違います。
自分はその一個前のIntuosとFAVO両方もっていましたが、あまりにも違いがあるので、FAVOの方はすぐに手放してしまいました。
大きさは好みで人それぞれです。
自分は一番大きな物を使っていますが。
人によっては小さい方が使いやすいって人もいます。
中くらいのサイズを使ってる人が一番多いと思いますが。
あとは、ゆくゆくは下絵から全部パソコン上でやりたいと言うので有れば、中くらい以上のサイズのタブレットをお勧めします。
小さいとそのぶんペンの震えも拾います。
逆に大きいとストロークも大きくなるから、それで線が曲がるって意見も有ります。
店頭の物をいじくって試してみましょう。
4
安くパソコン一式でしたら、個人的にはDellで検討しても良いでしょうね。キャンペーンやっていれば恐ろしく安い時も多いです。普段でも充分安いですがね。
好みに合わせて、パーツも少し組み替えも出来ます。
オンラインでの注文だと更に得点ついたりします。
あとは、秋葉などにある、ショップの安いセットも安いですね。組み立て好きならば、試してみても面白いかも知れません。
秋葉から遠いのであるのなら、無理して行かなくても、ネットで色々そろえた方が安い事もあります。
まずはネットで値段と情報を調べてみると後悔が少ないかも知れませんね。
プロのお話が聞けて光栄です(*>_<*)とても解り易くありがとうございます!!
ペインターも考えてみたいと思います!
ありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
1.初めて買うならさて?他の方がDELLとかショップオリジナルとか勧めてるけど大丈夫だろうか?サポートの良さそうな普通の大手メーカー品を買うことをお勧めしますが自分は(ただパソコンをかなり使い込んでくると自作やショップオリジナルが良かった~と思うかも(汗)(デスクトップならVAIOはやめたほうが良いです、ノートならちょっと迷っても良いかも)(あともしDELLなど買う場合ディスプレイをある程度値段良いのを買うか違う有名なメーカー買うことお勧めします。
色の発色とかが安物は悪いのでAdobe製品を本気で使う場合は困る、一応CRTより液晶の利点は直線が綺麗に出るです。ただCRTの方が綺麗?(最近かなり液晶が綺麗になってきてるのでさて?このあたりの情報は再度気になるなら質問してみてください。))2.全然使い道が違います。イラストレーターとはロゴや国旗みたいな線だけで書けるようなものを書く場合に使います。(文字とかも綺麗にかけます、普通のソフトは文字を絵として作るので拡大をしたり比率を変えると変にぼけたり荒くなったりします。イラストレーターでは文字を線で保存するのでどれだけ拡大や比率を変えても綺麗に出ます。)
フォトショップは写真の加工、CG(綺麗な絵、ゲームのCGみたいな感じの)を書くときに使います。(タブレットかスキャナを買うことをお勧めします)
チラシでいうと画像部分をフォトショップで作りその画像をイラストレータに貼り付けます。その後文字の部分をイラストレーターで作ります。(紙を切るときのトンボなどもつけられます)
3.タブレットの良いメーカーはしりません。ただ知っていることはプロでCGをしている人はタブレットで直接パソコンに書くか、紙に下書き(薄めで消しゴムを入れても線の後が残らないように)書きスキャナで取り込んで処理するかです。(多分スキャナのほうが多い?)
4.秋葉原や日本橋ですね。ただ今の時代なら通販でも大丈夫です。修理も店頭に持っていてもどうせメーカーに送るので通販で買った場合は自分の家から直接着払いでメーカーに送るとなるだけなのである意味楽です。(店頭で買ってもメーカーに直接送っても良いでしょうが)(ただ延長保証など無いかも+現物を見ないし説明も受けられないので自分でかなり頑張って良い商品を探す事になります、店頭もあてになりませんが(汗)
その他.他の方も書いてますがAdobeソフトを使うならメモリーは追加したほうが良いです。ただ・・・イラストレーターとフォトショップとかってアホほど高いよ?(両方とも7万ぐらい?)いきなり何も知らなくて買うのは・・・・とも思えます。(プロになりたいぐらいやるならメモリー1G、ある程度なら512MBでも良いかも)
バイオは良くないんですねぇ(泣)
ディスプレイはやっぱり色とか気になるので、もし安いパソコンにする時は良く考えたいと思います!
通販は保証が無いかもしれないんですね。気を付けて見てみます!
色々ありがとうございました(>▽<)/!!
No.3
- 回答日時:
どこのPCでも絵が描けないなんて事はないですが、いらないソフトがゴチャゴチャ入っている市販のPCよりも、必要最低限のソフトだけインストールされている、DELLのようなメーカーのPCがいいかと思います。
CPUはCeleronでもいいですが、メモリは512MB以上は積むようにしてください。
スキャニングした画像に色を塗るのならPhotoshopです。Illustratorでも出来なくないですが、ソフトの特色が全然違うので、注意してください。Adobeのサイトに体験版が出ているので、実際に購入する前に触ってみるといいと思います。
タブレットは、ワコムのintuosが良いです。Photoshopを扱うときはタブレットがあると作業効率が良いです。(マウスになれている人は、わざわざ使わなくてもいいと思いますが・・・)
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos3/index …
DELLなどの直販系メーカーは、店頭に置いて無かったりするので、インターネットでの注文になります。
秋葉が安いこともありますが、必ずしも安いという訳でも無いようです。ポイント還元を考えると、大手家電量販店の方が安い場合もあるので、購入対象の商品をよく調べてから決めてみては?
No.2
- 回答日時:
1
パソコンはパソコン専門店オリジナルのショップブランドをオススメします。シンプルでいいし、プロが一つ一つのパーツを選んでるのでメーカーのより安くスペック〔能力〕もあがります。
2
当方はわからない^^;
3
絵を書くならタブレットがいいね。自分で使いやすいと思ったのをオススメします。ちなみに妹はACTIVEのを使ってますが使いやすいらしいです。
4
価格com
ショップブランドってどうなのかなって思ってましたけど、お勧めできると言うことなので、それも考えてみたいと思います(^▽^)/
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ イラストで別料金取るのはおかしい? 4 2022/12/02 13:44
- Illustrator(イラストレーター) 素人がパソコンやタブレットでイラストを描きたいと思っているのですが、何かおすすめはありますか? 全く 4 2022/04/07 23:47
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- 美術・アート 自分の心の汚さが嫌になります。 おはようございます。 私は趣味でイラストを描いているのですが 最近イ 8 2023/06/30 08:29
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 自己PR(パソコン編) 5 2023/08/04 08:15
- BTOパソコン イラスト制作用のデスクトップパソコン 7 2023/01/22 20:25
- 美術・アート 動物 イラスト 2 2023/02/15 12:35
- デザイン タブレットパソコンについて。 3 2022/10/22 15:19
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- デザイン ポートフォリオって、一冊の本のようにしてる作品集みたいなものですか?手描きによるイラストやデッサンな 1 2022/06/24 11:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxパソコンからのログインと...
-
タブレット型のRAM、メモリーを...
-
Google Driveに保存されている...
-
Google Chromeをパソコン(surfa...
-
YAMAHAのスピーカーについて質...
-
LINEだけやりたいんですが、お...
-
ドコモタブレット解約後も使用...
-
TEMUでは無料でタブレットPCが...
-
ノートパソコンのタッチパッド...
-
YouTubeだけを観たいのです。か...
-
AmazonのFireタブレットでピッ...
-
スマイルゼミタブレットのBluet...
-
イライラする Androidのタブレ...
-
タブレットの画面が割れて触っ...
-
Windowsタブレットの質問です。...
-
androidタブレットでkindleがイ...
-
ソニー XPERIAZ4のスマホについて
-
コピペのしやすい日本語入力ソ...
-
タブレットのスペック見てもら...
-
経済的に困るようになりました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Driveに保存されている...
-
Linuxパソコンからのログインと...
-
パソコン上のGoogleフォトにつ...
-
YAMAHAのスピーカーについて質...
-
タブレット型のRAM、メモリーを...
-
タブレットとパソコンを同期に...
-
Huluをスマホブラウザで見る方法
-
タブレットパソコンをから音楽...
-
悩んでいるので質問したす。 タ...
-
Kindle FireHD 遠隔操作の方法...
-
寝ながら新聞を読むにはタブレ...
-
タブレットの値段の違いの理由
-
タブレットとして使えて合体し...
-
アンドロイドタブレットのSD...
-
ペンタブの不具合なのでしょうか?
-
iPad、iPhone、ノートパソコン...
-
タブレット型パソコンを探して...
-
パソコン と iPad の機能はどっ...
-
i-padminiと東芝レグザタブレット
-
教えてグーにくる方法と感想・...
おすすめ情報