dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々、突然、Wi-Fiが切れます。
設定の仕方教えて下さい。

A 回答 (4件)

設定は関係ありません



無線LANルータ(親機)の近く

壁を隔てず、直接 目視できる

そういう環境下で利用してください

既に 上記の環境下で利用してるなら

利用している電波帯域が混雑しているか

電子レンジ、技適マークを持たない海外製スマホの稼動による

電波ノイズが発生している事が原因として考えられます

利用する電波帯域を2.4GHz帯では無く

5GHz帯に変更する事で解決する可能性がありますが

その為には無線LANルータ(親機)とスマホ 両方が

5GHz帯の無線LAN機能を実装している必要があります

こういった知識を持たない人は須らく

2.4GHz帯にしか対応してないモデルを使っているので

自分の目で製品仕様を確認してください

スマホの型番はおろか無線LANルータ(親機)の型番すら

提示せずに質問するくらいですから

その程度の確認は自分で行ってください
    • good
    • 1

それだけの情報では何とも。

。。
光回線やケーブルテレビ回線を利用したインターネット常時接続環境にWiFiルーターをつなげている場合、有線接続では切れないのにWiFi接続では切れるということでしたら少なくとも回線業者やプロバイダーは無関係です。

で、電波の状況はちょっとしたことで不安定になります。
例えば親機と子機の間に電気冷蔵庫があってモーターのスイッチが入った際やモーターが回っている間は不安定、、、という場合もあります。
ノートパソコンだとアンテナが入っているディスプレイ部分の確度をちょっと変えたり、向きを変えただけで不安定になる場合があります。スマートフォンのように家の中を移動しながら使うような物はなおさらです。

それと基本的に家の大きさや構造にあったWiFiルーターを使っているか、、、というのもあります。
それ以上は親機側、子機側の具体的な機種やご自宅の環境が分かりませんと何とも。。。
ちなみにWiFiルーターの設定でどうにかなるのはご近所に同じWiFi方式(802.11gとかとかいったもの)を使う家が有りかつ、同じチャンネルを使用しているような場合です。お使いのWiFiルーターの使用チャンネルを変更して安定するようだと同一チャンネルの使用による電波干渉が起こっていたということになります。
子機側の設定は何も無いといってよいのでこちら側での対処方法はありません。

最後に、単にパソコンなどの端末機器を使う場所での電波が弱いということでしたらWiFiルーターの設置場所や設置している高さを見直しで改善することがあります。それでも駄目な場合は中継器を導入されることです。

参考まで。
    • good
    • 1

無線LANルータの設定で指定時刻にWi-Fiを停止しているような場合は切れたりしますが、一般的には「設定」によりWi-Fiが突然切れたりすることはありません。

突然切れるのは、電波が弱くなったり機器の故障等によるものでしょう。
    • good
    • 0

プロバイダーに相談する。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!