dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用保険再就職手当について教えてください。
新しい就職先で雇用保険に加入しなければ、再就職手当はもらえないのでしょうか。例えば、アルバイトで週5で働いても、その会社で雇用保険に入れてもらえなけらば、給付されないのでしょうか。

A 回答 (7件)

再就職手当の受給要件は、ハーローワークに再就職手当申請をすることで、再就職先で6か月後に就職証明証をハーロワークに提出することで審査後に支給さされることになります。

ので、雇用保険等の加入否かでありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/29 20:07

No.5の文章内で間違いがありました。


誤 再sぐう職手当
正 再就職手当

すいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ!ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2017/10/29 20:07

入職日前日に認定日に行き、その時に再就職手当の申請をします。


認定日に行ったときは制限がない場合は認定日までの分が1週間以
内に失業保険は入金されます。制限ある人は入金されません。

再sぐう職手当はNo.4で書いたように入職1か月半後、新入職先に
問い合わせて、1年以上勤務可能とハローワークが判断した場合に
支給されます。
    • good
    • 0

アルバイトであれ、パートであれ、派遣及び契約社員であれ、


会社側が雇用保険に加入させる義務があります。

再就職手当は入職後1か月半後新入職先に問い合わせて、1年
以上勤務可能とハローワークが判断した場合に支給されます。

支給された後2~3か月以上勤務されて、何かの理由で1年未満
で退職されても返金の義務はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あと他にもお伺いしたいのですが、
再就職手当を貰いたいのでなるべく早く仕事を探しています。ハローワーク以外の求人でも再就職手当がもらえるのはいつからなのでしょうか。
最初の認定日の前に、全額貰うのはハローワークの紹介に限ると言われたので、認定日過ぎれば貰えるのでしょうか

お礼日時:2017/10/28 09:40

下記をご覧下さい


https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_ …

支給要件の
⑥の原則・・・雇用保険被保険者
がありますが、必ずしも加入していなくても
よいです。
他の条件の方がどうかな~ってことです。
むしろ、アルバイトで…
⑤1年を超えて勤務することが確実である
こと。
を勤務先が了承するかです。

採用証明書とともに、
★再就職手当支給申請書を
就職先に記入してもらうわけですが、
そこに雇用条件をいろいろチェック
して、社印が必要になります。
そのあたり、事業者が了承するかに
よると思います。

下記を読んだうえで、
https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_ …
就職先に打診してみることですね。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

次に加入するかは関係ないと言われましたよ~



ただ、雇用条件に制限がありますから、よくご確認を。
    • good
    • 0

貰えます、次のとこのは関係ありません



でも再就職するタイミングが早すぎたり(最初から次の就職先が決まってるのに再就職手当を貰う為だけに失業給付を申請するケースを防止する為)
遅すぎたり(もうすぐ失業給付が切れるからと次の仕事を探して結果的に切れる前に見つかっただけのケースを防止する為)
すると貰えませんから、その辺の事は確認しとくとイイですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!