dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

C言語のプログラムをJavaのプログラムに直したいと思います。

で、どこから手を付ければよいでしょう?
ヘッダファイルはどのように扱えばよいでしょうか?
どうぞご教授お願いいたします

A 回答 (1件)

 CからJavaへの移植なら一から設計しなおした方が良いと思う。


 まぁ、とりあえずそのままやりたいのなら、ヘッダファイルは残念ながら使えない。プリプロセッサが撤廃されたからだ。本来のJavaとは関係ないが、Java用のプリプロセッサも探せばあるだろうからそちらを使う手もある。今までプログラム全体で使っていた定数があるのならば、それは全てひとつのクラスにしてpublic finalで宣言しちまおう。プリプロセッサマクロはメソッドにすれば良いだろう。
 他にも、C標準ライブラリをJavaの基本パッケージに置き換える作業が発生する。
 Cではファイル単位で機能を分けていたのならそれぞれをまずは機械的にクラスにしてHas-A関係を明確にした後に関数の移動やインスタンス化のコードを追加してやらなければならない。・・・・いっそ全部staticにするか?

 ああああああやっぱり一から書き起こした方がよっぽど手っ取り早い気がするな。

 ま、いろいろ頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました。わからないことばかりですが、いろいろ頑張ってみます。

お礼日時:2004/09/17 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!