dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは軽く潔癖症な部分があり、公共のトイレが
あまり好きではなくなるべく利用しません。
レストランに入るとテーブルの脇が汚れていて
服に付かないか?とか変な事を考えたりしてしまいます。
ですが友人の汚い家に行ったり他にも気にしない事は
色々あるので変なこだわった部分がダメだったり
する潔癖症みたいです。

本題なのですが中古住宅を先月に購入して現在
住んでおります。
築5年で割りと綺麗な方だと思いますし入る前に
私が出産中だったため主人や実家家族のみんなで
大掃除をしてくれ入居しました。
友人達も遊びに来たら新築みたいに綺麗だねーと
言ってくれました。

ですがどうも馴染めません。
前の方が家の中で犬を飼っていたのですが
壁や床、壁紙の下の板の部分、色々と犬の糞尿が
付いて残っていないか?とかこれは人の鼻クソ?
とかすごく気になります。
現在も壁からずっと身を離してパソコンを打っています。
子供と布団を引いて寝るときも壁に付くのが嫌で部屋の
真中に敷いて寝ます。

お風呂とトイレはなんとか大丈夫です。
ハウスクリーニングに頼んで綺麗に・・・とも思った
のですが見積もったらかなりの金額ですし家具も
どかすのが大変そう・・・
でもこのままだと気になって落ち着いて生活できそう
に有りません。
壁によっかかるなんて絶対出来ません。

また裏庭が全面に砂利を引いてあるのですがそこで
犬を放していたので砂利に糞尿が掛かっていると
思うと雨で流れていようとも気持ち悪くて裏庭に
出られません。

引越しをして自分がこんな潔癖な部分があったのに
大変驚いております。

やはりお金を掛けて細かい部分まで掃除を全部して
もらった方がいいのでしょうか?
それとも気にならなく性格改善出来ますでしょうか?

どうかお力をお貸しください!!

A 回答 (4件)

こだわってしまう部分と言うのは


多かれ少なかれ誰しも持っていると思うのですが
先月購入されたばかりで また引越しとはいかないでしょうし
とことん掃除・リフォームをするしかないと思います

それから カウンセリングを受けてみると
ご自分の中の問題が はっきりするかも知れません
行き過ぎた「キレイ好き」も 心の問題だと思います
    • good
    • 0

大変清潔好きなあなたの思考は理解しますが・・・、


もし、お金をかけてくまなく掃除をしたとします。

お子さんやご主人の行けた汚れや傷はどうでしょうか。我慢が出来ますか。

あまり「きれい」を追求すると、自分以外の存在を容認できなくなりそうで怖い感じがします。

私はどちらかと言うと大雑把な性分なので、潔癖な方の感覚を正しく理解でないかもしれませんが、人間と言うものは雑菌に守られて生きている部分もあります。

自分自身も完璧に「きれい」ではいられません。
ウンチも出るし、鼻水も・・・。キッチンの油撥ねも私がつけた・・・。靴の泥んこ、犬の糞を踏んだ靴・・・。数えればきりがないです。

汚いより清潔な方が勿論気持ちいいですが、生きていることに感謝することを思い出してみてください。

また、糞尿は確かに汚物ですが、放射性化合物や毒性医薬品とは違い、生物の生態活動により生成された極めて自然な物質であり、醗酵により再び土壌に変わるもので、科学的見地から見るとなんら汚染されたものではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います!!
おっしゃることとっても納得出来ます。
私もそう思います!

ちなみに主人・子供の汚れ傷は全く気になりません。
実はわたしの実家も猫を飼っていて家の中は
そんな汚れでいっぱいですがそれは気になりません。

わたしもそういう部分で大雑把な性格になりたいです。

お礼日時:2004/09/14 23:25

お金を出せば解決する悩みは ものすごい大金でない限り幸せな悩みのうちに入るでしょう。



お金は働けばまた稼げます。 
質問者さんが苦痛に思うのなら 砂利を全部入れ替えるとか、砂利をどかして土を足して芝生にするとかしたら良いと思いますよ。
それだってリフォームの範疇でしょう。

自分の家なのですから 快適に過ごしたいですよね。
壁も壁紙を取り替えるとかクリーニングするなどした方が もんもんと悩んでいるよりも精神衛生の面でも良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お金をかけて気に入るまで掃除する方がいいです。


このままだと一生気なってしまうでしょう。
気にならない方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
本当ですね、一生気になるならお金掛けて
納得するまで綺麗にした方がいいですね。

お礼日時:2004/09/14 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!