
友達が結婚します。
式→披露宴→二次会と全て出席します。
彼女とは高校時代からの付き合いで私はお祝いには3万と考えていました。私達は短大も一緒だったので短大のグループで招待されます。そこで、3万の御祝儀、もしくは2万の御祝儀で他の友達と1人1万を集めてプレゼントを渡したいと考えていました。しかし、一緒に行く短大からの友達は御祝儀のみで2万と考えているようです。
2万でもよいのかと思いましたが、2万の場合、別にプレゼントを渡す人が多いように思えて現金のみで2万というのは少ない気がしています。今は遠くに住んでいるため最近はあまり会っていませんが、義理の付き合いとかではなくずっと親しくしている友達なので私としては3万はあげたいのですが。
私だけが付き合いが少し(3年)長いからと多めに包んでもよいものでしょうか?それとも揃えるべきでしょうか?
一緒に行く友達に恥をかかせてしまうのではと思い、2万の御祝儀にして一人で別にプレゼントをとも考えたのですが、プレゼントをあげたことがわかってしまえば結局恥をかかせてしまうことになるのでは?とも思って悩んでいます。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
下に書き込んだものです。
祝儀三万とプレゼントですが、
友達同士は知りませんよ!
同じグループでも5人中で
プレゼントくれたの1人だったりです。
他の子は知らないと思いますよ。
別にわかったっていいと思いますけど・・・
私達は高校からの付き合いなので、もう10年の
付き合いです。
あとは職場の同期とかです。
遠方のため、親に祝儀袋を渡して、
お金を数えてもらいあとで振り込みしてもらいました。
親が「全員3万円だったよ。上司は5万円ね」と
いってくれました。
プレゼントあげてもやはりうちのまわりは
3万が普通のようです。
私も先輩の時はそうしましたよ。
コーヒーメーカー6000円と3万祝儀です。
二度もありがとうございます。
やはりみんなで御祝儀は揃えて+プレゼントを個人的にあげようかな?という考えに固まりかけてます。御祝儀はお互い様だからいくらあげても同じように返ってくるし。(結婚すればですが。)
No.13
- 回答日時:
こんばんわ!挙式を控えている者です。
結婚式は初めてでしょうか?
個人的な意見は後にして礼儀?というか一般的に言われているご祝儀の意味合い(内容?)をまずは書かせていただきますね。
ご祝儀の相場は地域によって違いますが友人の場合で出席で3万、欠席もしくは招待されていない場合で1万です。あくまでも目安ですが(;^_^A( ちなみに、結婚では割り切れる数字は縁起が悪いと言われているのでご祝儀は基本的に奇数が多いです。10万単位は別ですが・・)
この2万の差の意味は、結婚式にはそれなりのお料理と引出物や装花がつきますのでその分の費用+お祝い金を出す意味合いで出席した場合と出席しない場合の差があります。お料理・引出物・装花で2万としてもお祝い金は1万です。(お料理+引出物+装花で2万はほとんどの方が足りない状態だと思いますが・・)
料理とかは招待する側の負担だと当然思いますよね。もちろん、招待する側もその部分はおもてなしなので貰って当然!とは思っていないはずですし、期待せずに出席いただいた方々にはかなりのおもてなしをする方がほとんどのはずです。要するに出席する側の気持ちです。おめでたい事なので”自分の分は出します”みたいな・・。うまく言えませんが(;^_^A
ご祝儀の意味合いというか内容的なものを知ってみると仲の良い方に2万って少ない気がしませんか?私も知らなかった時は2万でも十分な気がしていたのですが、今は申し訳なくなってます。(おつきあいの方には今でも2万で十分!と思いますが笑)↑のような事をmilliontravelerさんに当てはめてみると、ご祝儀を2万としてお料理等を引いてお祝い金ゼロだとします。遠方に住んでいるとの事ですので、もしかするとお車代を渡される可能性もあります。(遠方だからとご祝儀額をあげる必要もありませんが。)そうすると、お祝い金はゼロどころかマイナスになります。何度も言いますが、招待する側はご祝儀をそれに当てるといった考え方はしてないと思いますけどね(;^_^Aただお祝いする側としてどうかな~?と・・。
一般的な事は以上です。ここからは私の個人的な意見です。ご祝儀は気持ちなので、人によって違うと思います。お友達同士で2万と決めたのなら2万で十分だと思いますよ♪友達同士のお付き合いもありますし、そういうのも大事だと思います。結婚されるお友達も何も言わないと思うし、それでこじれる事もないと思います♪
もし、多めに包みたいと思っているのであれば、ご祝儀はお友達と2万で合わせて「新婚旅行の足しにでも」と言って1万は別に渡すのもいいと思います。もちろん、ご祝儀2万と個人的にプレゼントを渡すのもいいと思います。ご祝儀はお祝い金なので招待する側も「あの人はどうこうで・・この人は・・」という話はむやみにしませんので大丈夫だと思います(^ー^)
長々と書いてしまいすみません(汗)うまく折り合いがつくと良いですね。
ありがとうございます。
確かに2万だと料理と引き出物で相殺されちゃいますね。
考え方って大事ですね。
2万だろうと3万だろうとお祝いに行ったら喜んでくれる友達なのでどっちでもいいとは思うんですが。初めてで全然よくわからないんです。新郎側は歳なので既婚者が多いと思うし、服装とかも若いからってマナー違反にならないように勉強中なんです。
No.12
- 回答日時:
初めまして!
11月に挙式を控えている30代前半の女性です。
私の場合で恐縮ですが・・・
1.親友の場合→御祝儀3万+お友達同士1人5~6千円位集めて欲しい物をプレゼントする。
2.それなりにお付き合いする友達→ご祝儀2万+新婚旅行の御餞別1万(新婚旅行に行かない場合 は1万円位のプレゼント)
3.友達だけどお付き合いがあまり無い場合→ご祝儀2万+プレゼント5千円分位
こんな感じです。
でもずっと親しくしているお友達なら3万は包むべきだと思います。後で後悔するかも。
しかしながら、20代前半の時はお給料が安くて早く結婚した親友に2万しか包まなかったのですが(その他に1万円分のプレゼント)
いざ自分が挙式をする事になり、色々と掛かる費用にビックリ。
お給料が安いとか、歳に関係なく親友には3万包んで
おけば良かったってしみじみ思います。
披露宴のお料理や演出もよりますが、それなりの料理にした場合、2万の御祝儀では赤字です。
一緒に行くお友達の事もあるのでややこしいのですが、一番良いのはお友達に付き合いが長いので3万包みたい事をお話して、みんながそれに合わせるとなれば、それはそれで良いかと思いますよ(それかmilliontravelerさん以外は2万の方向で・・・って可能性もあるし)
milliontravelerさんが自分は3万包みたい事を言えない性格なのであれば、御祝儀2万+新婚旅行の御餞別1万(又はお友達が欲しい物1万円分)にしたら良いのでは?
ありがとうございます。
まわりもみんな一緒にするでしょ?みたいな雰囲気だったので1人暮しで派遣の子がかわいそうかな?とか思っちゃったんです。ネットでも揃えたみたいな話がよくあったし、友達も揃えたって言ってたし、揃えるものかと思ってて・・・
常識知らずですみません。
やっぱりもうちょっと検討します。
No.11
- 回答日時:
なんでお友達とご祝儀をそろえる必要があるのか、私には理解出来ないですが・・
自分があげたい金額をあげれば良いと思うんですよね。
お友達が祝儀にいくら包もうが、自分の祝儀袋の中身とは関係ない事です。
でも、もう2万で揃える案で固まりかけているんですね(笑
思ったのですが、これからは、友人同士だからといって「祝儀いくらにする?」なんて会話はしないほうがいいですよ。
今回は、もうしちゃったあとだからしょうがないですけど…
私は、招待される友人同士でそんな話したことないですし、もし祝儀の額を聞いちゃったとしても、なんの影響も受けないと思います。
ましてや、プレゼントは祝儀とは別だと思うので、プレゼントあげる予定があるから祝儀減らすって考えもないですねぇ。でも人それぞれなのかな。
ありがとうございます。
結婚式が初めてでよくわからなくて…仲間内で一番早かったので友達もよくわからなくてどうすればいいのかな?って御祝儀から服装など相談しちゃったんです。
親とか先輩に聞くべきでしたね。
No.9
- 回答日時:
招待する側としては3万包んでもらうとそりゃっぁありがたい!!^^;
もしもお仲間が2万でそろえているのならば・・・そろえるのもいいかもしれません。
二次会だけ参加の場合、私と旦那はいつもこう考えて祝儀を包んでます。
私達の祝儀の相場は友人は3万です。
そして私達の結婚式の時にもだいたい三万包んでもらいました(中には2万の人もいましたが)
包んでもらった分だけ包むと決めているので、ケチな理論かもしれませんが・・、2人で二次会出席の場合は二次会費も1万以上になっちゃうので、祝儀は2万にしてます。
とちょっと的はずれなことを書きましたが。
難しいですね・・・でも私だったら3万包むかな。
付き合いが長いし大切な友達だったら・・・。
それにたとえみんなが集まったときでも「この人からは○万円包んでもらった!」なんて話はしませんから。ただ、他の人が結婚したときにこういう話になったときはばれちゃうけど・・・。
でもね「2万っていうことやったけど、私は付き合いみんなよりも長いし、3万にしようかなと思ってる」って正直に話してみてもいいんじゃない?
ちなみに、2万円包んでくれた友達でも仲良くしてますしね(爆)
金額で仲がギクシャクするようなら、そんなん友達なんて言えるのかな?
ごちゃごちゃ書きましたが・・・。最後は自分なので。
あまり参考にならない文章でごめんなさい。
金額で仲がギクシャクすることはないと思います。
でも私が3万って言ったせいで3万でみんな統一してしまいそうで、それは申し訳ないと思って。2万って話が出てて聞いてしまっているので内緒で3万包むわけにもいかず。
やはり+プレゼントかなぁ?
No.8
- 回答日時:
同じように短大時代の友達に付き合いの深かったグループ5人で披露宴に出席したことがあります。
特に仲の良かった1人は5万包みましたが、私を含む他の4人は3万でした。でもその後特に問題はありませんでしたよ。
友達の結婚祝は3万が相場と決まっています。社会人で2万は少ないと思うし、別途プレゼントを加えるくらいなら3万包む方が贈られる側も喜ばれるでしょう。
質問者の方は質問内容や他の方へのお礼内容を拝見する限り、周りが自分をどのように見るかとても気になる方のようですね。現在そのお友達と個人的に頻繁な付き合いがなく、グループで集まることが多いのであれば協調性を重視して一律2万円で宜しいのでは?
個人の性格にもよりますが・・・お祝儀の金額は付き合いに応じて増えることもあれば減ることもあります。生涯にわたって親友と呼べる友人はそうそういません。今後も良い付き合いを続けたいと願う大切な友人にその気持ちをプラスαしたいと思うのは自然な気持ちだと思います。ただその気持ちと他の友達から悪く思われたくないというのは相反することです。じっくりと両天秤にかけてみて下さい。
ありがとうございます。
一人でも3万出したいって気持ちはあります。相場が2~3万と決まっているなら、3万を出したい友達です。
でも2万の友達も気になるんです。私が3万出すって言ったら彼女も出すと思うんです。2万で十分だよ!プレゼントはみんなで買いに集まれないし無理だよね?ってかんじで2万に揃えようというムードで話してきたからです。派遣で一人暮らしであまり余裕はないんだろうと思います。だから、彼女のことも考えたら今後グループ内では3万というルールが出来てしまいそうで尚更申し訳ないかな?なんて思ってしまったりして。彼女も大切な友達なので。
頭が痛いです。
No.7
- 回答日時:
そう言えば、お祝いを2万って決めてそれでは・・って思ったのでもう一万を別の形で包んだことがありますよ
お金が無くての結婚だったし、みんなで金額を一律にしちゃったし・・
その時は、お祝いって書いて本人にみんなで2万って決めたから2万にしたんだけど・・って本人にこっそり渡しましたよ
それ以来話し合いはせずに、勝手に3万とか包んでました・・
いくら貰ったとか言う話にはならないのでそんなに気にする必要もないと思うけど・・・
一応、こういう事もありましたよって事で・・
No.6
- 回答日時:
私は友人は全員3万いただきました。
それにプラス、結婚式前に
友人からそれぞれに
プレゼントをもらいました。
5000円分が3人
6000円分が1人
3000円分が1人の品物とそれぞれバラバラでしたけどね!
何がほしいから聞かれて、一緒に買いに行ったりも
しました。
ありがとうございます。
個人的にプレゼントするというのはお友達皆さんがお互い知っていらっしゃったのでしょうか?
みんなでプレゼントをあげようって言ったのですが、御祝儀あげるんだから要らないんじゃない?ってことになって、1人であげたらまずいかな?と思ってたんです。

No.5
- 回答日時:
4番です。
補足です。祝儀の他のプレゼントは友人達と一緒にお金を集めて渡しました。
周りの友達と合わせるかどうかは、その友達に対する気持ちと思います。
極端な話全員を敵を回してもその友人とは一生付き合って行きたいと思っていました。
だから他の友達とあわせると言うより自分自身が決めた金額ですから、自分の意志を変えるなど迷いも全く無かったです。
質問者さんもその友人と付き合いの程度で決めれば良いと思います。
ちなみにそれは20年前の話しです。
親友とは今でも仲良しです。お互い40代になりました。

No.4
- 回答日時:
昔の話しですが、高校時代の親友の結婚式に出席した時の話しです。
私はその友達は一番の親友でした。他の招待された友人より私は1万円余分に祝儀を出しました。
友人達と祝儀をいくら出すかの話の時他の人は「私より親密じゃないから〇〇円しか出せないよ。貧乏だし」と言っていました。
私は親友だしそれより1万円高い金額を出すよと言いました。
他の友人達も私はその親友とは特別に仲が良いことを知っていたので、批判など全く無かったです。
理解してくれました。
今でもそれで良かったのだと思っています。
ありがとうございます。
付き合いは少し私が長いですが、グループで仲良かったのでみんな祝いの気持ちは同じだと思います。
2万の子は1人暮しで派遣の仕事なのでお金は余裕がないんだと思います。住宅手当とかないので家賃が厳しいから同棲したいって言ってたし。
でも、私達以外の友達が3万出してたら…と思うと私としては3万は出してあげたいんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚祝い 3 2023/03/02 10:58
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 誕生日・記念日・お祝い 友人の結婚祝いについて 2 2023/01/09 21:17
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先のご祝儀の金額
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
祝儀袋の内袋の書き方について
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
同棲での御祝儀について
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
留学中お世話になったホストフ...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
リゾート婚の御祝儀の額について
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
お墓を建てたときのお礼について
-
代理出席をお願いする時の招待...
-
ご祝儀に4万いただいた・・・...
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
おすすめ情報