
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Win-GってのはGAME-SDKかなこれはいわゆるDirectX1,0かその前の世代ですね。
(DirectXAPI群とほぼ同じで機能が少ないだけです)
さて、描画での違いですが、まず独自のGDIを使った場合はご存じでしょうけど、プログラムが肥大化して大変です。
そこでGDIでは、Win32アプリ→GDI→デバイスドライバ(DDI)→グラフィックハード(逆方向のやりとりもあり)の順で処理していき画一された手法を使うことでプログラム開発を容易にしますが、欠点は処理が遅くなるということでした。
GDIの欠点はアプリからビデオボードのメモリに直接アクセス制御できないこと結局は能力を使いこなせず、パフォーマンス的に弱い。
それに対して、DirectXはWin32アプリ→DirectGraphics→HAL(介さないこともある)→DDI→ハード(逆方向のやりとりもあります)
の順でデータのやりとりがされます。
HALデバイスとHELデバイスの処理がありますから、
HAL(Hardware Abstraction Layer)ではDirectX対応ハードでより高速に直接的にハードに命令を渡し処理できるだけではなくHEL(Hardware Emulation Layer)による非対応のハードでも機能をエミュレートすることができるよう工夫されています。それにGDIのプログラムの容易性も含まれて最新のグラフィックス技術、直接的な命令、DirectXSDKによるサポートでソフト開発が容易、DirectXのアップデートのみでの最新処理機能の追加などが可能になります。
特にSDK(Software Development Kit)が配布されてますから、プログラム制作者にはこの上のない制作環境が整います。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/directx/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
空elseの有無
-
ソースコード改造 msペイント
-
例外処理があまり使われない理...
-
C言語(gcc), Linux, FTPプログ...
-
ファイルの開き方
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
正しい五十音順について
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
寿命
-
COBOLでBLOCK CONTAINS句につい...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
変化させるセルが変化しない
-
C++でアボート(Abort)で処理が...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
グループを均等に分けるには?...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
Bluestacks内でダウンロードし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
空elseの有無
-
C言語(gcc), Linux, FTPプログ...
-
メインプログラム、サブプログ...
-
立脚期の識別ができません…
-
パーレー法のプログラムについて
-
プログラミングのコード量に関...
-
BIOSってどんなCPUで処理してる...
-
ノベルゲームを作成中なのですが、
-
VBからシャットダウンさせる方法
-
1~1000,1001~2000の間に素数が...
-
他人が作ったプログラムのメン...
-
例外処理があまり使われない理...
-
C++ソースからUMLの設計書を作...
-
クリップボードを排他的に利用...
-
MFC,C++/CLI,C#の共存
-
テキストの折り返し処理について
-
日曜プログラマならRubyとPytho...
-
SQLデータベースへのアクセスが...
-
変数・オブジェクト名に漢字使用
おすすめ情報