プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

9カ月後半の次女の発達が遅くて気になります。長女の時は何事も発達が早く心配することがなかった為、次女の発達の遅さが日々不安を感じてしまいます。
周りの子より2-3カ月遅いように感じます。同じような子のママさんがいましたら、相談など行かれたかを知りたいです。

約3000gで生まれましたが、現在身長体重共に平均枠の下の方にいて小柄です。

目はよく合う。表情は豊かでよく笑う。
名前を呼ばれると振り向く。
後追いはそんなにしないが、私に気付くと思い出したかのように泣くこともある。
基本的に大人しい方。
家族以外の抱っこはギャン泣きだが、よほど機嫌が悪くない限り家族なら誰でも大丈夫。
寝返りは得意。手をパチパチする。座らせるとずっと座っていてうつ伏せに戻れない。最近ボーロを指でつまめるようになってきた。
数日前にズリバイをし始めた。
バイバイや首を振ったりをなんとなく真似ることがある。
ハイハイもつかまり立ちも全くできない。
脇を少し支えれば自分で数秒立つ。
喃語は話す。

長女の赤ちゃん返りのケアばかり気にして普段次女の為にゆっくり遊んであげる時間が少なかったように思います。また、普段長女の生活に合わせている為、バンボにのせる時間や抱っこやおんぶしている時間が長いです。今後改善していきたいので次女との生活で発達を促す遊び方など教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

子供というのはたとえ兄妹でも違いますよ


でも親というのは上の子とか友達の子などと比較してしまいがちです
あなたの文を読むかぎり普通ですよ
ハイハイがおそいとか歩くのが遅いとかオムツがとれるのが遅いとかどうしても比較してしまいます
その子によって全部違います
私は3人いますがみんな違います
上の子はみんなが手をかけているので全ての面で下の子より早かったですね
でもそんなのは早くても遅くても関係ありませんよ
上の子中心でいいと思いますよ
どのくらい離れているかわかりませんが上の子は下ができたことで感受性も強くなっていると思います
下の子はまだ9ケ月というとまだ赤ちゃんです
あなたが今までやってきたとおりでいいと思います
改善する必要はないと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで通り、上の子中心でいいと言っていただきホッとしました。上の子の赤ちゃんの時と比べると、下の子は放っておくことが多いのでそのせいで発達が遅いのかと悩んでおりました。

おっしゃる通り、上の子や友達の子と比べては落ち込んで…を繰り返していました。
悩み過ぎず今まで通りいきたいと思います!

お礼日時:2017/10/31 23:20

二人目はどうしてもベビーカーに乗っていてくれたり、おんぶしている方が楽なのでそうなってしまいますよね。


ズリバイを初めたので自分からお座りするのももうすぐです。
部屋のものを寄せて沢山ハイハイ(ズリバイ)出来るスペースを作ってあげるといいと思います。
歩きはじめが早いと親としては嬉しいものですが、ハイハイを十分したほうが足腰が強くなります。
確りと座れるようになるまでは無理に立たせたりするのはしないほうがいいのです。
ダンスや歌のDVDをかけてあげるのはどうでしょうか。上のお子さんと歌ったり踊ったりでしたら一緒に遊べます。
リズムをとったり、手を動かしたり。
下の子さんはじ~っと周りの様子を見ていますから出来るようになると早いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!

無理に立たせない方がいいんですね!焦ってつかまり立ちの練習させてしまってました。
今はおもちゃが近くにあるので、なるべく自分で物を取りに行けるようにズリバイスペースを広く取ろうと思います、
たまにEテレがやっているとパチパチしたりして喜んでいたので、上の子も好きなダンスや歌のDVDも見せてあげようと思います!
確かにお姉ちゃんの行動をいつもじーっと見ています。
出来るようになったら早い!まだ出来ない今を心配ばかりせずに可愛いなぁと思って見守ろうと思います☆

お礼日時:2017/11/01 23:16

問題のある遅さとは思いませんよ。

動くのがあまり好きじゃないんでしょう。友人の娘さんもおすわりは早かったけど、結局一歳4ヶ月で歩きだすまでハイハイしませんでした。ずーっと座ってましたね。別になんの障害等もなく今は普通に高校生です。でもその子も産まれたときは標準でしたがその後ずっと小柄で背の順は1番前でした。今は153くらいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
動くのが好きではないという考え方を思いつきませんでした。問題ある遅さではないという言葉に少し安心出来そうです。
ご友人の娘さんの話を聞いて少しホッとしました!
来月10ヶ月検診もあるので、気にしすぎないようにしたいと思います!

お礼日時:2017/10/31 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!