dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は誰かから愛情を向けられることが苦手です。恋愛ははっきり言って気持ちが悪いですし、少しでも私に好意を向けられたら嫌悪感がします。しかも、これが家族にも起こるのです。家族から「あなたが一番大事」などと言われることが小さい頃から苦手でした。まるで一番や特別だと思われたくないようです。今日も年の離れた弟が抱きついてきて離れず、母親に「この子は本当にあなたにことが好きなのね」と言われてあまりいい気分がしませんでした。私は家族のことを一番だと思っていますし、心のそこから愛しています。なので弟の愛に嫌悪感を感じた自分自身にものすごい嫌悪感を感じます。

私のこの感情が異常なのか、また治し方があるのか教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに私の両親は離婚しており、父親がクズだったのでほとんど会っていません。また高校の間は家族と住まず、叔母の家に住まわせてもらっていました。この家庭環境が影響している可能性はありますか?

      補足日時:2017/11/01 05:41

A 回答 (5件)

家庭環境及び生育環境が多いに影響しています。

父親がクズだったとおっしゃっています。これは社会と中々うまく行かないと言うことを物語っていますが、クズだというように切り捨てることで、反発と拒否の気持ちを持ちながらも、父親を反面教師と捉えればそれなりに何とかなるでしょう。

しかし、問題は母親との関係で、人の気持ちを分かって自分も安心な気持ちになり、それを喜ぶ。と、言う人間関係の能力が欠落しているのです。従いました他者にはいつも緊張と不安を無意識に抱えたままの接触になります。人間関係を築くのに緊張します。相手にどの様に接していいのか、相手の気持ちが分からない、という二重の分からなさの不安を人間関係で抱えていらっしゃるからです。

他者を非難したり攻撃に繋がるように言葉は中止しましょう。まずは、相手のいう言葉を認めましょう。認めるというのは、それが正しいのだということではありません。言っている事に対して、相手はその様に言っている。と、言う様に言っている事実を認めるのです。そして、相手の考えとか気持ちを分かって行くようにします。

更に、相手に感情的な対応をするのとは別に、倫理というか当たり前の考え、常識的にはどうなんだろうか、という角度から物事を考えられるようになることです。それには、毎日家の中で、好き嫌いは別にして挨拶の言葉を相手の名前を呼びながら、見返りを期待せずに一方的に言う。と、言うような事が実行課題の第一になります。あなたが自分の感情の表出がどうもおかしいと感じられたのですから、改善は可能です。そして、改善の方法はいくらでもあります。
    • good
    • 2

私の彼があなたと同じような事を言ってます。


3年同棲して、いい関係築けたと思ってましたが、先日、実は…と彼から女の愛情が重たく尽くされたり愛される行為や優しくされたりが好きになれない、恋愛に対して初めはしたいと思っても三ヶ月ぐらいしか持たなくて私だけが友達みたいな雰囲気があって楽しいから続けられたけどごめん、今は愛してない、彼女ではなく友達でいて欲しいと言われました、彼は生まれた時母親に捨てられた父親だけに育てられましたが、その父もクズで女を代わる代わる連れきてはその女達に彼の面倒見てもらい虐待やネグレクトされて女というものに嫌悪感があるらしく、家族「祖父母とかも」にも愛情や有難いとか思えないと言ってました家庭や子供に憧れるけどこのままでは相手の女に愛情が続かず不安だと言って一生独身でいるとまで言ってます。
あなたの性別が分かりませんが、家族愛に疑問やトラウマがあるのではないでしょうか?私の話は例題になるか分かりませんが、近いようにまたは主さんが将来そのようになるのてまはないか?と思って書き込みました。参考になればと思います、家庭環境でPTSDになる事はあると思います、ちなみに私も母子家庭で母の恋人にイタズラされたりで男性不信になったことありました。
大人の嫌な部分を受け止められず成長すると生きるのが大変です、是非私達みたいにならないように精神科か相談所でカウンセリングをオススメします、それなりに人間の心理に納得出来たら解決するかもしれませんよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

とても心に響くアドバイスをありがとうございます。たしかに私は父親と義理の父親の両方から精神的苦痛を与えられてきました。なので大人をあまり信用できません。カウンセリングなどに通うのは私にとっていいことかもしれません。

お礼日時:2017/11/01 07:07

私も、彼氏に愛されたり、一番とか特別とか言われると急に気持ち悪くなって来て冷めます…。



なので今まで異性を本気で好きになった事がありません。毎回進展しないで終わります。
まだ、自分が確立してないと言うか。自由でいたいのかなと!!


友達に対しても。熱い友情とか、いつも同じグループで固まるとか、苦手です。毎日連絡が来て、親友だから!と言ってくる友達と毎日一緒に居た時もありましたが…。気分があんまりヘルシーでは無かった。
今はどうしても距離を取ってしまう。でも、今はベタベタ頼られたり、ベタベタ頼ったり、一つの場所に留まる事を好んで避けてます!

人それぞれの距離感がある。
性格も皆違うし
愛情の示し方や感じ方も違う!
異常な事では無いと思いますよ!
あとは、人の考え方も変わりますし!
今はそう思ってても、ある時突然、あの時の自分はなんであんな風に考えてたんだろう?って思う事もあると思いますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ人生経験が浅いので、これから考えも変わるかもしれませんよね。

お礼日時:2017/11/01 07:02

気心知れた相手から愛情を向けられると嫌悪感を感じるのは


少数派で天邪鬼な感じですが異常と言うほどでもないでしょう

育った環境の影響が多分にあるでしょうね
自己肯定感が少ない人に多いと言われています

もし質門者さんが自分自身のことがあまり好きでないなら
弟に「おねえちゃんのどこが好き?」などと聞いてみて
自分のいいところに気付いて自分を好きになるきっかけを作ってみてはどうでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。弟は自閉症なので喋れませんが、もう少し自分のいいところに目を向けていこうと思います。

お礼日時:2017/11/01 07:02

そうですね。


育った環境は大きいでしょうね

誉められるのが嫌な人
けなされるのが嫌な人
育った環境で違ってきますから

愛情過多になるのが嘘っぱちに思えるのでしょう。

おとしがわかりませんが、20代くらいのかたならその内に愛情とは?
が、わかると思います。

大丈夫。そのままで。
もしも、下を向いてしまって、すごく嫌なら家族の人もしくは信頼できる大人の人。
歳ではなく、心が大人の人に話してみたらすっーと、すると、思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勇気の出るアドバイスをありがとうございます。もし相談できそうな人がいれば相談してみようと思います。

お礼日時:2017/11/01 07:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!