
ノートを端から順番に使いません。なぜなの??
小学一年生の息子です。ノートを1ページ目から順番に使わず、いつも飛び飛びに書いてしまいます。
順番に使おうね。と声をかけたり、付箋を貼って、今日はここに書いてね等してみましたが
効果はいまひとつです( ;∀;)
なぜなの??
宿題のプリンとも一問目から順番にやらず、飛び飛びにうめていくので
ふと見ると埋め忘れている場所が・・・(・。・;
わかる問題からやってるとか、そんな感じではありません。
本当に目についた場所からとりかかっているような、そんな印象を受けます。
なんで、順番にやらないのでしょうか??
同じようなお子さんいますか??
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
no. 2です。
返信遅くて申し訳ありません。まず自分の場合は、教える専門の人に学んでもらいました。今考えると、親や先生が何度言っても理解できません。頭に入ってこないんです。なんか知らないけどw なので親が理解させる事は無理です。まず、先生方に相談して、特別支援専門の先生に直させる方が宜しいです。自分も特別支援専門の先生に教えて貰って理解できました。No.4
- 回答日時:
ADHDでしたら、気になったところ(興味が向いたもの)から解き始めてしまうのではないでしょうか。
見直しもしないので結果として抜けが多くなる。
ノートもぱっと開いたところに書いてしまう。
小学校一年生ですからお母さんのフォローが必要です。
好きなところから解答させて、見直すよう声をかけて二人で抜けているところを埋めていくようにします。
(って、やっていますよね。)
学校のノートは担任の先生にお話して声を掛けてもらうのは駄目でしょうか。
注意散漫になりやすいので、その都度声を掛けるとか繰り返し教えていく、親がその子にあったやり方を工夫する。
それしかないと思います。
No.3
- 回答日時:
自閉やアスペルガーとも書かれていますが、やはり学習障害(LD)のディスレクシアの可能性もあるでしょう。
はっきり言うと専門家に相談するのが一番です。
ただし一人の話を信じ込むのはよくありません。
発達障がいや自閉のメカニズムや境界線ははっきり解明されておらず、経験と事例から対応しているのが現在の対応となっています。
セカンドオピニオンのように複数の方に相談するのがいいでしょう。
コメントありがとうございます。
プロ(心理士)には相談しています。区の発達相談センターと民間の小児科と2ヶ所通っています。と言っても、どちらも何ヵ月に1度しか会えません。。
次回相談するつもりでしたが
同じようなお子さんをお持ちの方からアドバイスいただきたかったんです。
No.2
- 回答日時:
あの、心が痛くなると思いますが、あなたの息子は自閉症ですね・・・。
俺は軽い自閉症で普通の中学校には登校してますが、自分も小学校低学年の頃は数字の順番というのが分からず、バラバラに書いてました。出席番号も全然分からず、友達とも喧嘩ばかりの問題児でした(^^;
自分の話は流しておいてw 多分息子さんは数字の把握や場所の感覚等がまだ分からないかと思います。小学校一年生から治療、トレーニングみたいなものをやれば治ると思います。自分もトレーニングしたので治りました。今は空気が読めなかったり友達に注意されてばっかりだけど小さい時からトレーニングしれば将来いじめられはしないと思います。
コメントありがとうございました。
息子はADHDの傾向があるそうです。
場所の感覚ですか・・・
出席番号や背の順は理解しているように思います。
(クラスのお友だちの名前を出席番号順にも背の順にも1~34人、全員言えます)
場所の感覚が理解できるまで
あまり、直すように言わない方がいいのでしょうか(>_<)??
それとも理解できるように、毎日繰り返し言うべき??
宿題のやる順番については言わず、ノートは毎日付箋を貼って声かけますが
興味のないことはすぐ忘れてしまいます( ;∀;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのフィルター後の並び替えについて 2 2023/05/10 04:00
- 大学受験 世界史の勉強の進める順番が本当にわかりません… 自分でいろいろ調べて順番決めたのですが、アドバイスい 1 2022/10/11 21:22
- 小学校 小学2年生の子供を今年の夏から公文に通わせています。 公文に通い始めて約2ヶ月弱になりますが、未だに 6 2022/09/09 21:55
- 英語 「材料を入れる順番が重要です」を英語にすると 3 2023/04/08 13:21
- Word(ワード) wordのテキストボックスが変! 2 2022/10/13 17:32
- 中学校受験 0と1と2と8を何度も使って小さい順に整数をつくります。0を1番目としたとき2018は何番目の整数で 2 2023/01/20 14:08
- 中学校受験 0と1と2を何度も使って小さい順に整数をつくります。0を1番目としたとき1112は何番目の数ですか。 2 2023/01/20 12:19
- コンサルティング・アドバイザー 事業戦略策定のときの現状分析(3C)の手順について 1 2022/07/24 14:36
- その他(Microsoft Office) 逆順 3 2023/08/24 09:30
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
エジソン・アインシュタインス...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
ノートを端から順番に使いませ...
-
2歳9ヵ月♂横目、流し目をする...
-
発達の偏りとは?
-
二歳半の息子、発達障害でしょうか
-
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
登校の断り方
-
娘が停学を喰らいました。現在...
-
親がブサイクとブサイクの子供...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
私の対応は以下であってますか...
-
お仕置きについて
-
中1娘がグループから仲間外れに…
-
高校生の娘が バイト先から泣い...
-
息子が妊娠させた
-
下の名前に「久子(ひさこ)」が...
-
娘婿のお義兄さんの香典いくら?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
ノートを端から順番に使いませ...
-
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育...
-
「あーーー」と言いながら同じ...
-
二歳半の息子、発達障害でしょうか
-
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外...
-
エジソン・アインシュタインス...
-
4歳 買い物すらできない・・・
-
保育園で指摘されたら絶対に障...
-
精神運動発達遅滞と診断されま...
-
ダウン症乳児の発育について
-
横目、流し目をしてる、してた...
-
障害かどうかわかりませんが…
-
障害があるのでしょうか?
-
3歳男児について
-
自閉症 3歳
-
保育士さんが息子を自閉症と疑...
-
小学1年生の息子。ゆっくり?障...
-
自閉症かもしれない3歳息子の現...
おすすめ情報